花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


10月22日(水)には大阪へ出かけた。

その日の14時に大学時代のクラス仲間十数名と
豊中市にある大学の構内に集まることになっており
それは卒業以来、初めての学び舎訪問となるのだ。

その後は箕面にある“みのお山荘 風の杜”で宴会・宿泊
翌23日(木)は茨城国際ゴルフ倶楽部でのラウンドとなっている。


バスが梅田に着くのは11時前の予定なので
クラス仲間集合時刻までに時間がある。

急遽、バスの中からブロ友のma_kunさんといかちゃんに
「ランチを一緒に・・・」とメールを送った。

いかちゃんとは連絡がつかなかったが
(二日酔いで14時過ぎまで寝ていたとのこと)
ma_kunさんとは連絡がついて
急なことではあったが梅田まで出てきてもらえた。

「旨い料理の店に連れて行って」とお願いすると
「居酒屋だったら判るけど・・・」とのこと
地下の阪急三番街を歩き
「ここで好いか」と入ったのは天ぷらの“からり”

店頭のサンプルが旨そうだったから・・・
800円、900円という価格も魅力的だから・・・
・・・まあ、どうでも好いような適当な理由をつけてね。

141022梅田からり外観

ランチ天丼(税込み 800円)
エビ、マイタケ、ピーマン、タマネギ、ナス

ma_kunさんがこちらにカメラを向けたので
そこを撮ろうとしたらその瞬間にカメラを下げた。
ありゃあ、証明写真みたいになってしまった。

141022梅田からり天丼

揚げたての“からり”とした食感に満足、満足
800円なら納得のランチ天丼だ。

ご飯は大盛りも選択できるが
そんなには要らないから普通盛りにした。

ふたりだけのミニミニオフ会だ。

ma_kunさん、お元気そうで好かった。
痛みは続いているそうだが
月に2度ほどの山歩きを楽しんでおられる。
でも最近は毎日のブログ更新は無理とのこと

Saas-Feeの風もブログを休む日が増えた。
リログのころには毎日更新を続けたし
一日に二度も三度も更新した時期もあったけどなあ。


ランチを終えたふたりは梅田から阪急宝塚線に乗車
ma_kunさんは十三駅で下車
Saas-Feeの風は車窓を流れる景色を眺めていた。
懐かしいというよりも
こんなに変わってしまったのかとの思いが強い。

震災被害の影響もあるのだろうが
宝塚線が高架になっていることや
各駅が近代的な建物になっていることに
通学していた時代からの長い歳月を感じる。


石橋駅・・・4年間、乗降していた駅だ。

大学は豊中市にあるのだが
石橋駅は池田市なのだ。

上段左は西改札口 中段が東改札口
西改札口を出ると商店街が続く。
通学時には東改札口を使っていた。

141022阪急石橋駅

宝塚へ向かって出発する電車
次は池田駅

1967年ごろの石橋駅東改札口

阪急石橋駅1967年ごろ

3人はクラスの仲間・・・
中央のひとり以外のふたりは今回のクラス会に参加している。

在学のころのこのあたりには雀荘が幾つかあったが
この日に少し歩いてみたらマンションやら店舗やらが建ち並んでいて
いったい、あの雀荘はどこにあったのだろうかと
記憶を辿るのだがまったくかつての雀荘の位置が判らなかった。

クラスの有志が卒業記念のアルバム作成を企画し
分担して写真を撮っていた。
すべては撮影者不明の写真だがはその中の一枚だ。

卒業式からしばらく経ってだったのか
卒業式前だったのか忘れたが
大学の紋章入りの分厚いアルバムと
たくさんのモノクローム写真が渡された。
(郵送だったかな)
「自由にアルバムに貼ってくれ」ということで
写真用のコーナーを使って1枚づつ貼ったものだ。


東改札口から直進して国道176号の高架下を右折すると
石橋駅と箕面駅とを結ぶ阪急箕面線の踏切に出る
踏切のすぐ右手までプラットホームが伸びている。
以前のホームはこんなに長くなかったと思うのだが・・・。

141022阪急箕面線

踏切を渡って、更に国道176号の高架に沿って歩く。

(撮影 2014年10月22日(水) OLYMPUS XZ-10

<続く>

スポンサーサイト



オフ会よかったですね
急にメールをして落ち合えるなんていいですねぇ
近くに住んでいればこそのお仲間さんですね。
ブログ友はたくさんいらっしゃいますが、地方の方が多くて、オフ会の経験がまだありません。
こういう付き合いもいいですね。
[ 2014/10/25 17:03 ] [ 編集 ]
こんばんは
田舎から離れているせいかクラス会には殆ど出席したことが
ありません もう顔も名前も出てこなくなりましたよ
[ 2014/10/25 19:02 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは。

ひそかにこの記事を楽しみ?にしていました。
みのお山荘 は知りません?音羽山荘は滝道なので前を通りますが。
その三番街のお店は、まだ入ったことないです。
宝塚線は高架になって随分変わったと思います。
でも梅田から服部天神(服部駅から名称変更。慣れるまで妙な気分でした)までは高架ではない(三国駅を除く)し蛍池以北も・・・。
つい最近まで石橋駅は豊中市だと勘違いしていました。
写真の箕面線の電車、本線よりけっこう古い車両ですね。
最新車両は新1000系ですが9000系の車両も新しくて綺麗ですよ。

踏切わたって坂を上がっていくのでしたよね(私もすっかり忘れています。ずっと歩いて行くと右手に白鳥のいる池があって・・・今はもうない。医短だったところは博物館に・・・?)
[ 2014/10/25 19:42 ] [ 編集 ]
からり
こんばんは
やごうどおりに写真でも”からり”さがわかるような天ぷらですね。
久々の学友との語らいが楽しみですね。
[ 2014/10/25 20:10 ] [ 編集 ]
今晩は
空いた時間にブロ友を呼び出して美味しい食事を
撮れたとは素敵な事ですね。
昔の通学路を久し振り通られると、色々の事が
思い出されて懐かしい事でしょうね。
[ 2014/10/25 20:20 ] [ 編集 ]
No title
欲また降りお写真が残っていましたねえ。
私行ってみたら地下鉄の駅なんかあって昔の面影なし。高かった講堂が見えずうろちょろ。悲しいものがありました。
[ 2014/10/25 20:25 ] [ 編集 ]
今晩は
ma_kunさんのブログで見にオフ会を知りました。
大坂にはブログ友達やクラスメイトが多くて楽しいでしょう。
今年は阪神が強いので祝勝会もあるでしょうね。
[ 2014/10/25 20:28 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
ブロ友さんとのオフ会から大学時代のクラス会へ、相変わらず楽しんでいらっしゃいますね。
もう30年以上前ですが、一度だけ能勢へ行ったときに阪急電車を利用した記憶があります。

↓ 記事も拝見しました。
料理教室、頑張っていますね。
私はもうお決まりのものしか作れなくて・・・(-_-)ウーン
魚はさばけないし茶碗蒸しは市販の安いものがあるし・・・と (^_^;;ヘヘッ
ンっ、サンマってさばかずにそのまま焼くだけでいいのかな?
[ 2014/10/25 22:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
ma-kunさんのところでも 拝見しましたが
楽しそうな食事会ですね。
天ぷらもおいしそうだし(*^^)v
お互い相手の写真を載せられるのも ブログ仲間のよさでしょうか(^^♪
[ 2014/10/26 06:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
ma-kunさんとミニオフ会でしたか
美味しいもので昼食会でしたね
いかちゃんさんはここの所過ぎてるようですね(笑)
[ 2014/10/26 08:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
天ぷらがおいしそうですね。
大学の周りは麻雀荘が多かったですね
豊中の学校へ求人活動でお邪魔したことを思い出しました。友人が先生をしていましたね
[ 2014/10/26 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
真面目な学生の見本のようなお姿・・・
今の学生は普段着で、ラフな格好で授業を受けてますよね(^^ゞ
時代の流れとは言え、服装がだらしなくなった気がします(^m^;)

箕面に住む友が居て、一度行ってみようと思いながら、中々行けないんですよ。
友の方は松山を訪ねてくれるので、何度も会っては居ますが(笑)
[ 2014/10/26 09:25 ] [ 編集 ]
懐かしいですね
懐かしいと言っても昔の写真を見ての感想です。
私は卒業して以来、石橋には行っていない為
現在の風景は全く分かりません。(^。^;)
私達も卒業時に手分けして写真を撮り
現像焼き付けをしてアルバムと一緒に配りました。
自分で貼付けるスタイルは一緒ですね。(^_^)
[ 2014/10/26 16:46 ] [ 編集 ]
今晩は~
当日はお誘い有り難う御座いました。
知らぬ間に“からり”での写真を沢山撮られていますね。
阪急石橋駅は箕面へ行くときに乗り換えるだけで
駅の外は知らないです。
阪急電鉄もラッシュ時は10両編成で走っていますからね。
[ 2014/10/26 20:45 ] [ 編集 ]
No title
直ぐに出会えるブロ友さんは、素敵ですね。
ランチ天丼、美味しそうですね~
会話も楽しそうです。
懐かしい景色を楽しみ、同窓の友との語らい
素敵な一日をお過ごしに成りました。
きっとその頃のお写真も
懐かしくご覧に成った事でしょうね。

[ 2014/10/26 23:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
見せつけるなぁ~~~~~~(笑)シツレイシマシタ(^m^;......)。。。

大阪、昨日は26℃、無風、天気が良すぎました
大阪マラソン・ボラ疲れましたぁ~~~
[ 2014/10/27 05:47 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
気軽にお誘いで切るブログのお友達がいてよいですね。
ランチ天丼も、ボリュウムがあって美味しそうです。

新大阪には新婚旅行の時、新幹線の乗り換えで
降りただけで、まだ一度も行ったことがありません。
そのうち行ってみたいと思いながら、
まだ実現できていません。

モノクロの写真は郷愁を誘われますね。
あの頃は、お三人のような青年が多かったですね。
我が夫もそんな感じでしたよ~
もう一度あの頃に戻って、デイトしたくなりました。
[ 2014/10/27 06:59 ] [ 編集 ]
No title
クラス会にオフ会といい時間を過ごされましたね。
そう云えば昔の雀荘を探したことがありますが見つからないです。
北から帰ってこちら物凄く暑いです。
[ 2014/10/27 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ランチにクラス会と一日で2度お楽しみで何よりでしたね!!
↓「おだまき蒸し」・・・茶碗蒸しにうどんが入るのですね~
まだ作ったことがありません・・・一度試してみようかしら!!
[ 2014/10/27 09:00 ] [ 編集 ]
阪急好きの人
阪急電車で通学されていたのですか~
カッコイイですね。
私の知人は、同じ目的地に行くのに他の私鉄はきらって
沿線の住民が好きなのか阪急に乗っていました。
箕面出身なので・・・
[ 2014/10/27 09:11 ] [ 編集 ]
Σ 壮路29さんへ
各地のブロ友とオフ会を楽しんでいます。
勤務していた会社のOB会には出たことが無いのですけどね(^^ゞ
[ 2014/10/27 21:30 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
中学・高校・大学の仲間たちとの交流会には積極的に参加していますよ。
[ 2014/10/27 21:31 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
待兼池の、ことでしょうか、白鳥のいる池って・・。
在学中に白鳥を見たことは無かったですよ。
棲んでいた(渡ってきていた)時期があったのでしょうか。

医療技術短期大学部の記念碑がありました。
昭和42年開校 平成8年閉校と刻んでありましたよ。
附属病院が総合学術博物館になっていて驚きました。

続篇のアップが遅れますが、ときどき覗いてくださいね。

数年前に滝道を歩いていますが
音羽山荘のことは知りませんでした。
[ 2014/10/27 21:39 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
彼らと会うのは3年ぶりくらいです。
2年連続で不参加でしたのでね。
毎年の秋に持ち回りで開催しています。
[ 2014/10/27 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
通学道の、あまりの変貌ぶりに驚きながら歩きましたよ。
そりゃあそうですよね、半世紀近く経っていますから。
[ 2014/10/27 21:42 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
手づくりですが卒業アルバムとして保管していましたからね。
白黒写真ばかりですが、それはそれで懐かしい味がします。
[ 2014/10/27 21:44 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
タイガースが勝ち上がるとは思いませんでしたよ。
昨日は打てなくて負けましたね。
これで負け癖がつかなければ好いのですが・・・(-_-;)
[ 2014/10/27 21:46 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
能勢電鉄とはローカルな線をよくご存知でしたねえ。
Saas-Feeの風は小学生のころに乗っただけですよ。
あのあたり、すっかり変わってしまっているでしょうね。
当時は田舎って感じだったはず。

サンマはそのまま焼くのですよ。
はらわた取ってしまうと、どこを食べるの?ってことになります。
あのはらわたが旨いのですから(^^♪
[ 2014/10/27 21:49 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
大阪のブロ友とは何回もオフ会で会っていますよ。
そのうちに紅一点で参加してくださいね。
[ 2014/10/27 21:51 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
いかちゃん、胃カメラ呑んだのに酒が過ぎるようなことを書いていますね。
大丈夫かな。
[ 2014/10/27 21:53 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
今の大学生は麻雀なんてしませんよねえ。
雀荘が無くなるはずです。
豊中の学校ってどこのことなのでしょう。
[ 2014/10/27 21:55 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そのうちにSaas-Feeの風の大学生ぶりを紹介することがあるかも・・・。
ハハハ、真面目、真面目・・・そのものでした。

箕面の滝をご覧になってくださいね。
そのときには駆けつけますよ(^^♪
[ 2014/10/27 21:57 ] [ 編集 ]
Σ 稲田暁勇さんへ
そうでしたか。
Saas-Feeの図書室で文献のコピーをしました。
その後は、十数年前に福井大の教授になっていたクラス仲間に
講演してもらったので、その聴講に基礎工まで行きました。
その時以来、今回が初めてのことになります。

アルバム手づくりは引き継がていたのですね。
[ 2014/10/27 22:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
当時の箕面線は2両か3両の編成だったのかもわかりませんね。
甲陽園線も同じようなことになっているのかな。
夙川駅が最寄り駅だったので・・・甲陽園線を急に思いだした。
[ 2014/10/27 22:06 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
宴会の席で、当時の写真をプロジェクターで映しました。
写真ではみんなが若い顔をしていました。
ああいう時代もあったのですよ。
気のおけない、昔の仲間たちとの懇談から
懐かしい思い出が出てきます。
[ 2014/10/27 22:09 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
身体をお大事にね。
酒を控えましょう。
でもたまにはオフ会で呑みましょう。
何を云ってんだかね。
[ 2014/10/27 22:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
大阪を観光なさったことがありませんか。
大阪城、通天閣、心斎橋筋・・・あまり見るところが無いかもわかりません。
昔の感覚で云ってますから、最近は見どころがたくさんあるのdしょうね。
一度は歩いてご覧になってくださいね。

そのうちにSaas-Feeの風の学生時代の写真を
ブログアップすることになるかも・・・。
[ 2014/10/27 22:18 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
お帰りなさい。
長旅、大変だったでしょう。
お疲れの出ませんように。
今日は特別暑いです。
明日は一転、寒いとか・・。
[ 2014/10/27 22:19 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
おだまき蒸し、茶碗蒸しを作り慣れている方なら簡単でしょう。
うどんが入るので量が増えますね。
大きな器で作る方が好いですが、蒸し器の都合によりますね。
お試しください。
[ 2014/10/27 22:22 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
もしかして阪神電車のことでしょうか。
阪急は山手、阪神は下町と云う感覚がありましたね。
今もそうなのかなあ~。
[ 2014/10/27 22:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR