花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎年、米を分けてくださる三重県亀山市の農家に行って来た。

分けてもらった米(玄米)は必要に応じて
市中に設置してある“コイン精米機 ”で精米している。
以前は30kgを一度に持って行ったが
次第に持ち上げられなくなり(腰痛が酷くなったこともあるが)
今では10kg単位での精米になってしまった。
これは余計な話だけどね。


話を元に戻して・・・
何年か前、新聞に亀山の休耕田のコスモスの写真が掲載された。
「これは凄いコスモスだ、見に行って来よう」と出かけた時
たまたま休耕田の隣の敷地で作業している女性に
「庭を見せてください」と声をかけたことが縁になり
一年に一度の訪問が続く間柄となった。

そのようなことで今年も連絡をくださったので出かけたわけだ。

コスモスに期待していたが行ってみるとちらほら咲き・・・

農家の奥さまの話ではコスモス祭りを止めてしまってからは
地域の人たちの意気が上がらず
それに連動しコスモスの咲き方も盛り上がらなくなったそうだ。

かつては一面にコスモスが咲き乱れていたのだが
この日はこんな状態だから寂しいもの・・・。

140927亀山コスモス畑
(向こうは鈴鹿山脈)

ちょっとだけコスモスの写真を撮っておいた。

来週か再来週に再訪してみようかな。

140927亀山コスモス

(撮影 2014年09月27日(土))

スポンサーサイト



No title
きままに咲いた感じがなかなかいいと思うんですが、これじゃお祭りにはなりませんねえ。
[ 2014/09/27 21:19 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
今年は夏の天候がおかしかったですから、それが影響しているのかもしれませんね。
他のブログ仲間の方のブログでも、「いつもはもっとたくさん咲いているのに・・・」と書いてありました。
そういえば、風さんと一度だけお会いした時、matsubara様と共に航空宇宙博物館へ向かう途中、綺麗なコスモス畑があったこと、思い出しました。
[ 2014/09/27 22:07 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは。
↓彼岸花といいコスモスといい、花の時期って難しいですよね。

でも、撮られたコスモスの写真を拝見していると、なんだか楽しくなります。
[ 2014/09/27 23:09 ] [ 編集 ]
No title
お花の一番にいい時期に出会うのも難しいものですね。
でも気持ちのいい自然をいっぱい感じで幸せでしょう。
[ 2014/09/28 07:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
コスモスの時期なのですね
今年はまだコスモスを撮っていません。
立川の昭和記念公園が有名ですが、ちょっと遠いです
[ 2014/09/28 08:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
ちょっと寂しいですね
早すぎ?それとも遅いのか
もう少し咲いてくれると良いですね。
[ 2014/09/28 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
おはようございます♪
ベルさんも昨日、大洲までコスモスを見に行ったのに、
チラホラしか咲いてなくて、写真も撮らずに帰って来ました。
正確には、コスモスの花に止まる鳥を撮りに行ったんですけどね(笑)
また日を変えて、違う場所に行ってみたいと思ってます(^O^)
[ 2014/09/28 10:22 ] [ 編集 ]
コスモスの取り持つ縁
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
コスモスがおいしいコメを取り持ってくれましたね。
コスモスはまばらだとせっかく言っても張り合いがないですね。
こちらもコスモスはまだ先で今はまばらにしか咲いていません。
コスモスとコメを一石二鳥だったのにもったいないですね。
[ 2014/09/28 13:21 ] [ 編集 ]
今日は
ご自分で精米された新鮮なお米は美味しいでしょうね。
折角のコスモス祭り何故やめてしまったか残念ですね。
[ 2014/09/28 14:16 ] [ 編集 ]
こんにちは~
つい最近大川市に行ってきましたがコスモスは
ちらほら程度に咲いていました。
来月になればコスモス畑には色鮮やかなお花が
咲くと思います。

彼岸花の群生きれいですね。
こちらでは浮羽の棚田に咲いている彼岸花が
きれいと聞いていますが、交通が不便なので
行けません。
[ 2014/09/28 14:20 ] [ 編集 ]
No title
すみません。ご無沙汰です。
なばなの里のように、一面に咲き乱れるコスモスより、自然に咲くコスモスの方が、清楚で美しいと思うのですが。。
今、友人が川島で作っている、そばの花が奇麗です。
御ひまがあれば、カメラを持って、お出かけください

いつも、写真の編集に感心しています。
上手く、まとめていらっしゃいますね
[ 2014/09/29 11:15 ] [ 編集 ]
コスモス
彼岸花はちょっと遅く、
コスモスはちょっと早く・・・(^_^;)
なかなかジャストタイムに見るのは難しいですね。
満開になったコスモスと鈴鹿の山々を
見てみたいです。
[ 2014/09/29 12:07 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
フフフ、疎らに咲いている風情も好いですよね。
コスモス祭りが無くなったのは
採算性が悪いから(赤字だそうで)という話でした。
採算を考えますかねえ~。
[ 2014/09/29 21:50 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
そうでしたね、あれはどこでしたっけか。
一段下がった場所に咲いていて
カメラを持って下りて撮っていました。
あれから4年くらい経ちますかね。
[ 2014/09/29 21:51 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
お久しぶりです。
遅かったり、早かったりで、撮影にピッタリとは参りませんね。

来月、大阪で大学のクラス会があります。
そのときに皆で卒業以来の学部訪問をするのですよ。
石橋から、かつて通学した道を歩くつもりです。
[ 2014/09/29 21:55 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
休耕田のコスモスと鈴鹿山脈と・・・
なんとなくのんびりした気分に浸っているようでねえ。
青空が好かったですよ。
[ 2014/09/29 21:57 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
数年前の10月終わりか11月初めに
昭和記念公園のコスモスを見に行きましたよ。
品種が多くて素晴らしかった。
[ 2014/09/29 21:58 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
遅すぎということは無いと思いますよ。
早かったか、或いは咲くような管理がされていないのか・・・。
でもコスモスは管理せずとも育ちますよね。
[ 2014/09/29 22:00 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
三面相さんに案内されましたねえ、大洲には・・・。
おはなはん通りを歩きました。
城に行きたかったなあ。
松山再訪時には大洲まで足を伸ばすつもりです。
前回訪問時の松山城も心残りです。
[ 2014/09/29 22:04 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
農家からは朝採りの野菜をたくさん頂戴しました。
庭でミツバチの蜜採取もしておられるし、
鮎まで育てておられてね。
温室にはバナナが生っています。
広い敷地です。
[ 2014/09/29 22:08 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
もう30年くらい、玄米を精米していますよ。
市販の精米を買ったこと無しです。
東京、神奈川の子どものところへも
農家から買った玄米を送っています。

コスモス祭りを止めたのは採算が合わないからだそうです。
[ 2014/09/29 22:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
あちこちにお出かけになっていますね。
お元気で何よりです。
コスモスは遅いのですかねえ。
これからという方が多いですよ。

再来週あたりを期待しましょうか。

津屋川沿いヒガンバナの群生は写真を見ると素晴らしいものです。
ピーク時には人で大混雑しているようです。
[ 2014/09/29 22:14 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうだ、なばなの里に行ってみなければ・・・。
しばらく園内に入っていなくて、外の花市場で花を買うのみでした。

川島のご友人宅はどのあたりでしょうか。
蕎麦の花の写真をしばらく撮っていません。
数年前には伊賀のほう(場所を忘れました)まで行って撮ってきました。
[ 2014/09/29 22:18 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
数年前に行った時には鈴鹿山脈を背景にして咲く
一面のコスモスを撮ることができました。
今回はダメでしたねえ。
再来週あたりにでも行ってみます。

ヒガンバナは遅すぎ、コスモスは早すぎ(かな)
タイミングが合わないものですね。
[ 2014/09/29 22:22 ] [ 編集 ]
No title
慕辺未行さんたちとご一緒に撮影した
コスモスのことを思い出しました。
あれからああいうスポットに行っていません。
[ 2014/09/30 08:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうでしたね、コスモスが咲いていました。
あれから4年くらい経っているのでしょうか。
早いですねえ。
[ 2014/10/01 12:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR