花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


岐阜県海津市の津屋川沿いに咲くヒガンバナを見てきた。

18日のローカル新聞では満開になったと報じられていたそうだ。
もしかしたらピークを過ぎているかもと思いながら行って・・・
着いてみるとその予感は当たっていた。

一週前に来れば
花の一番好いところを撮影できたのだろうが
スケジュールが詰まっていたから無理だった。

140926津屋川のヒガンバナ-1



140926津屋川のヒガンバナ-2



140926津屋川のヒガンバナ-3

このあたりを中心に南北3kmにわたって10万本が咲くというから
満開時には見ごたえがあるだろうねえ。

自生種が自然に群生化したらしい。

来年は時機を逸することのないように・・・。

4台分の狭い駐車場では隣りの自動車が神戸ナンバーだったので
声をかけ対岸に咲くヒガンバナを見ながらしばらく言葉を交わした。
北区(有馬温泉のある)にお住まいのご夫婦で
朝4時に出て名古屋に向かわれる途中
ここに立ち寄られたそうだ。。
せっかく遠方から来られたのに残念なことだった。

(撮影 2014年09月26日(金))

津屋川では撮れなかったので
我が家の庭のヒガンバナを~~

140923ヒガンバナ



140923ヒガンバナ黄

(二枚の撮影 2014年09月23日(火))


スポンサーサイト



今日は
ピークはすぎたとのことですが、見事な彼岸花です。
南北3kmにわたって10万本が咲くとは、凄いです。
[ 2014/09/26 16:45 ] [ 編集 ]
今日は
見事な彼岸花ですね。
3kmに広がって咲いている彼岸花
見応えがあったでしょう。
白や黄色い彼岸花を見たことはありませんが綺麗ですね。
[ 2014/09/26 17:34 ] [ 編集 ]
こんにちは~
赤いじゅうたんのようですね!!
見事なものです!!
お彼岸が過ぎたので花も終わりですね。
こちらでも色あせてきています。
今年は写真も撮らずに皆さんに見せていただくだけでした。
[ 2014/09/26 18:00 ] [ 編集 ]
No title
水に映って美しさが倍増ですね。綺麗です。今年は日高にある巾着田の群生に行けませんでした。残念です。
[ 2014/09/26 18:59 ] [ 編集 ]
遅かった!
今晩は。
10万本にしては、密度と色艶が一寸寂しいですね。
彼岸花は花が大きいだけに、どこに焦点を絞るか迷いますね。
焦点深度を深くすると、バックの汚い草や土が写るし。雄蕊に絞ると花がボケるし。
massanも今秋は、奈良・葛城古道、京都・三千院に行って来ましたが、どちらも見頃が過ぎていました。例年、彼岸の中日にはぴったりと鮮やかに咲いてくれるのですが。
白い彼岸花も時々見ますが、園芸種なんでしょうね。
[ 2014/09/26 20:20 ] [ 編集 ]
No title
今晩は、一杯の曼珠沙華ですね。昨日県北に出向きましたが、山裾に鮮やかに至る所に咲いていました。私の友もわざわざ曼珠沙華の芋を購入し植えていました。色々の呼び名が有り、彼岸花、キツネ草、曼珠沙華。春彼岸、秋彼岸と日照の関係だと思いますが、時を知らせる花ですよね。子供の頃良く親に毒が有るから口に入れては駄目と言われました。芋は漢方で、花には毒は無いのにね、思い出す花です。
[ 2014/09/26 21:17 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
海津にこのようなところがあるとは、知りませんでした。
津屋川という川そのものも・・・(^_^;;ハズイ!
一体どの辺りでしょうか?
我が家から1時間もかからないところでしょうから!
新実南吉の故郷、半田市の矢勝川の彼岸花も今週末までが見ごろと新聞が伝えていました。
[ 2014/09/26 22:57 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
自生種が群生して3kmに10万本とは凄いですね。
我が家には1本だけヒガンバナが咲きました。
[ 2014/09/27 09:26 ] [ 編集 ]
彼岸花の遠景
彼岸花、少し時期が遅れたようですが、
川面に映る赤い色が素敵です。
これはSaas-Feeの風さんのカメラテクニックも
おおいに影響してますね!!
[ 2014/09/27 12:08 ] [ 編集 ]
こんにちは
花の開花期の見極めは本当に難しいです
近所なら毎日通えますが遠方では大変です
たまたま当たったときは大喜びですが
上手い具合の時期には当たるのは難しいですね。
[ 2014/09/27 13:58 ] [ 編集 ]
こんばんは
10万本・・・3キロにわたって咲くなんて
素晴らしいですね
満開の時は一面赤い絨毯のようになるのかしら・・・
[ 2014/09/27 17:50 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
この彼岸花が咲いてる時に、渡って来る鳥さんを待ってますが、
まだ来ません、近くまでは着てるんですけどね~
今日は此方から探しに行ったけど、会えませんでした(笑)
彼岸花に止まるノビタキと言うのが、今日撮りたかった構図(^^ゞ
でも残念でした(笑)
[ 2014/09/27 19:06 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
今回はポイントだけしか見なかったので
南北3kmのヒガンバナ群生鑑賞は
来シーズンのお楽しみになります。
[ 2014/09/28 10:30 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
黄色いヒガンバナはリコリスとも呼ばれます。
園芸店で並んでいますし
花壇で見ることも多いですよ。
[ 2014/09/28 10:32 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
津屋川の群生するヒガンバナの写真を見ると
素晴らしい光景になっています。
そんな満開の時期に、もう一度訪ねたい場所でした。
そんな時期には混雑しているでしょうねえ。
[ 2014/09/28 10:34 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
日高の巾着田には行ってみたいと思っていますが
近くには行くものの、なかなか日高まで足を伸ばせません。
[ 2014/09/28 10:35 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
津屋川のヒガンバナ群生を撮った写真を見ると
これはぜひ行かなくっちゃと思いますよ。
赤い絨毯を敷き詰めたかのよう・・・。
Saas-Feeの風が撮った写真は疎らなヒガンバナ群生(?)なので
満開時とはまったく雰囲気が異なっていますよ。

黄色い、或いはクリーム色のヒガンバナはリコリスですね。
[ 2014/09/28 10:38 ] [ 編集 ]
Σ 林さんへ
初めまして。
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
どちらの県にお住まいなのでしょう。
「県北」と記しておられますね。
ヒガンバナの別名は確かに多いですね。
キツネのカミソリという仲間もありますし。
アルカロイドでしょうね、有毒物質は。
アルカロイドを根や茎、葉に含むきれいな花は数多いです。
[ 2014/09/28 10:43 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
養老公園の近くです。
桑名東インターから国道258号を養老の方へ走り
道の駅「月見の里」を通り越して駒野の交差点(三叉路か?)を
左に取ってしばらく道なりに(カイコウズ街道だったかな)。
どこかに「ヒガンバナ群生地」とかなんとか掲示があったように思います。
[ 2014/09/28 10:51 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ヒガンバナって庭に植えることを嫌う人が多いように思います。
我が家はそれには無頓着ですけどね。
赤いヒガンバナもかなりの数が咲きましたよ。
[ 2014/09/28 10:53 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
水面に映るヒガンバナ、偏光レンズを使ったからでしょうかねえ。
赤い色が映えますね(自画自賛かな)
来年は満開時に撮りたいものです。
[ 2014/09/28 10:55 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
群生地では人が多くて渋滞と駐車に苦労します。
評判になるとどっと人出が増えますね。
我が家の庭を群生地にすればいいのかも。
でも猫の額の庭ですからね、無理です。
[ 2014/09/28 10:57 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
そうなんです、赤い絨毯を敷き詰めたかのような光景になるようです。
写真を見ただけですけどね。
来年はそんな光景を撮りたいものです。
駐車スペースが無いのでねえ~。
[ 2014/09/28 10:59 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ヒガンバナにとまるノビタキ・・・
へえ~~上手くとまるものですねえ。
絵になりますね。
撮りたい(撮れなくても見たい)のですが
ノビタキ自体がいるのやらいないのやら・・・。
朝早くからお出かけだったのでしょうか。
鳥追いかけが楽しいでしょうね。
[ 2014/09/28 11:03 ] [ 編集 ]
No title
お花をジャストタイミングで見るって、本当に難しいですね
彼岸花。縁起が悪いとか嫌われる方も多いですが、私は、その咲き方にとても興味があります
彼岸花って、咲いてみて初めてその存在を知る事になります
秋になって突如、土から茎を出し、花だけを咲かせます。葉っぱもなく。。。花だけ。
(私の場合、桜の木も、咲いてみて初めてその存在を知る木なのですが。。)
花と葉を同時に見ることが出来ません。
実に神秘的な咲き方だとは思われませんか。

上手く撮れてますね。
[ 2014/09/29 11:19 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうですね、庭にはヒガンバナを植えないというかたが多かったように思います。
でも最近はそれを気になさる方が少なくなっていませんか。
我が家では赤いヒガンバナやクリーム色のリコリスが咲いています。

花と葉とが別々なのですよねえ。
花が終わって葉が出てくる・・・そんな花が幾つかありますね。

千本桜並木の土手にはたくさんのヒガンバナが咲きます。
先日は地区の清掃日だったようでたくさんの地域の皆さんが
川沿いの草刈りをしていました。
ヒガンバナも刈り取られていますが、また来年には赤い花で賑わいますね。
このあたりもヒガンバナの群生地にすればいいのにと思っているのですが・・・。
千本桜並木と合わせて名所になりますよ。
[ 2014/09/29 21:47 ] [ 編集 ]
No title
岐阜県にいるのにここを知らなかったです。
愛知県の新見南吉記念館近くの彼岸花は
見に行きましたのに~
灯台もと暗し
ですね~
[ 2014/09/30 08:41 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風も、ついこの間、知ったばかりです。
桑名東インターで下りて国道258号を養老の方へ行ったところで
養老公園の近くだと思います。
ピーク時には写真を撮る人で混雑していると聞いています。
[ 2014/10/01 12:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR