花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 稲村ヶ崎・七里ヶ浜・鎌倉高校前”からの続き>

鎌倉高校前駅から腰越駅へ

070925腰越へ

住宅と住宅との間を電車が走る。


腰越駅で下車して線路を渡ると“満福寺”

070925満福寺前

踏切を歩きながら線路をパチリ


腰越は源義経の鎌倉入りを拒絶する兄頼朝に
義経が二心無いことをしたためた
いわゆる“腰越状”を書いたところと云われる。

境内にある弁慶の“お手玉石”と“腰掛け石”

070925満福寺弁慶

弁慶の“お手玉石”は姫路の書写山にもあった。

岩や大石は弁慶伝説のあるところに付き物のようだ。


腰越駅で乗車し江ノ島駅で下車

江ノ島

070925江ノ電江ノ島駅


“龍口寺”

070925龍口寺

日蓮の龍ノ口法難で知られる場所で
もとは処刑場であったという。


歩行者と自動車と江ノ電が共存する江ノ島駅前

070925江ノ電江ノ島駅前

海産物店“高清”の“鯖の干物”は絶品で
厚木にいたころには、それを何度か購入したものだ。

それを買い求めようと思っていたのだが
この日は残念なことに
前日24日の振り替え休業日であった。


江ノ島駅へ向かって歩いていると
後方で異音がした。

振り返るとスクーターが転倒し
女性が倒れている。

乗用車と接触したらしく
乗用車の女性が駆け寄っている。

すぐに近くの内科クリニックから
ドクターとナースが飛び出してきて・・・

電車は一時ストップ・・・
こちらに走ってくるのは江ノ電の関係者かも・・・

4分後には救急車が到着・・・

救急隊員は女性の様子を確認・・・

070925龍口寺前の事故

その後は受け入れ先を探していたのか
10分ほど経って救急車はサイレンを鳴らして出発した。

事故に遭った女性のその後は
大丈夫だったと信じたい。

この場所は変則的な四叉路のようなので
車、人、電車の流れに慣れないと
ちょっとややこしい気がする。


江ノ島駅前では気の毒なことに出遭ったが
史跡をあれこれ見ることができ
興味の尽きない沿線だった。

もう少し時間があれば見たいところもあったのだけれど早く帰宅して
翌朝の沖縄出発のための準備をせねばと焦る気持ちがあって
近場だけを廻ることになってしまった。
またの機会を持つことにしよう。

“江ノ電沿線見てある記”はこれでお・し・ま・い。

(撮影 2007年09月25日 CANON IXY DEGITAL55)


ここまでの様子はこちらで

“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 JR鎌倉駅と北鎌倉駅”

“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 長谷・極楽寺”

“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 稲村ヶ崎・七里ヶ浜・鎌倉高校前”


・・・2007年10月02日に “Re:log  リログ” で公開したものを
タイトルを変更したうえ、内容を全面的に書き改めた・・・

スポンサーサイト



No title
江ノ電の周辺にも見るところが多いようですね。
鎌倉江の島は50年ほど前に行ったままです。
[ 2014/10/09 08:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
懐かしい写真、景色です
最近は江の島、」湘南地区にはご無沙汰です
5月ごろの浜辺でハマヒルガオを見て歩きました。
[ 2014/10/09 08:30 ] [ 編集 ]
No title
我が街もこのようにJR(飯田線)が走ってます。
単線です。 珍しがられます(^o^)
[ 2014/10/09 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
バイクの事故の詳細な報告 臨場感がありますね
事故は起こすまいと思っていても起きてしまう
ヒューマンも気を付けないといけないですね
[ 2014/10/09 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
交通事故は、忘れた頃に起こすうちの息子、
ゴールド免許で更新直後、やってしまった(--)
怪我のないのが、せめてもの救い(^^ゞ
雨の日は気をつけないと・・・雨の日が鬼門かも(笑)
[ 2014/10/09 09:44 ] [ 編集 ]
No title
今日は皆既月食の記事かと思いましたが・・・
やはり曇っていたのですね~
こちらは見えたのですが、カメラがよくないので・・・
コンデジではね~

前の返事ですが、インドのあちこちにプルメリアが
ありましたよ~私が撮ったのはホテルのプールサイドでした。
[ 2014/10/09 10:56 ] [ 編集 ]
懐かしい
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
懐かしいですね、江ノ島は電車は一回、車では10回以上通った場所です。
線路の欲に直ぐ家がある、市内電車の特色で怖くもあったのですが懐かしいですね。
ただ、こちらは、市内電車がなくなりましたが、車で運転するものにとっては邪魔ではありましたね(笑)。
そういえば、山口から就職してきたとき、こちらの人はJRを汽車、市内電車を電車と使い分けていて、汽車は走ってないのに???と首をかしげたものですね(笑)。
[ 2014/10/09 11:11 ] [ 編集 ]
お早うございます
江ノ電懐かしいですね。
2回ほど乗っていました。
2007年2月18日に“Re:log リログ”
今、復刻・改訂版を準備しています。
(江ノ電ではありません)
[ 2014/10/09 11:24 ] [ 編集 ]
こんにちは~
家の直ぐ側を鉄道が通っているのは
考え物です。
列車が通るたびに軌道を走る音がして
生活に支障がないのでしょうか!
[ 2014/10/09 17:19 ] [ 編集 ]
江ノ電
人、車、電車がうまく共存してるかと思いきや
やはり事故はあるものですね。
大事に至らなければいいのですが。
[ 2014/10/09 19:55 ] [ 編集 ]
No title
江の電懐かしい。今隠れ家風のレストランになっれいるおうちが友達の家で、よく遊びに行きました。毎日鎌倉から田園調布まで、どうやって通っていたのかなあ?
事故にあった方無事だといいですね。
[ 2014/10/09 21:57 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
TVの旅番組で江ノ電沿線は何度か見たことはありますが、本当に住宅と住宅の間を走っているのですね。
線路に面して郵便受けが・・・?!
郵便屋さん、どうやって配達しているんだろ?
[ 2014/10/09 22:41 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
江の電はよく乗ったことがあるので、どれも馴染みの
ある風景ですが、満福寺にはまだ行ったことがなく、
当然ながら、境内にある弁慶の“お手玉石”と“腰掛け石”
も初めて拝見しました。
弁慶はお手玉石で遊んだのでしょうか。
力持ちの弁慶なら考えられなくもありませんがo(^o^)o
腰掛け石は座り心地が良さそうですね。
龍口寺は江の島の橋を渡る手前の十字路から見ると
左手に見えますが、まだ行ったことがありません。
それほど遠くないので、いつか行ってみたいです。
アクシデントに遭遇しましたね。
事故に遭った女性、無事だと良いですね。

私も時々横浜のデパートや新宿のデパートで開催される
北海道物産展や全国うまいもの大会で海鮮丼を
買ったことがありますが、いつも凄い行列です。
豪勢なまんざいどん、さぞ美味しかったでしょうね。
[ 2014/10/10 10:48 ] [ 編集 ]
No title
住宅の間を縫うように走る江ノ電
乗車の記憶は遠く、鎌倉も好きな街ですが、行く機会を見つけられません。
孟宗竹の報告寺。苔むした杉本寺。。何度行っても感動を覚えます

↑ 蓬莱の肉まんはスーパーで買うことができますが、551の肉まんは、並んででも買いたいです。。。。食べたいわ。。(笑)
[ 2014/10/10 17:27 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
鎌倉幕府のあった場所ですしね。
見どころは多いですよ。
Saas-Feeの風はこの時から一度も行ってません。
[ 2014/10/10 21:36 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
鎌倉・江ノ島は海釣りで何度も行ってました。
港から船を出して平塚沖で釣ってましたよ。
[ 2014/10/10 21:38 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
そうでしたか、飯田線には乗ったことがありませんが
沿線を歩いたことが何回かあります。
どこだったか、駅舎も見ましたねえ。
[ 2014/10/10 21:40 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
二輪車は怖いですよねえ。
こちらが自動車に乗っていても
自動二輪が来るとヒヤヒヤします。
[ 2014/10/10 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
最近は車の運転が怖くなって
高速道は走行車線をひたすら走るだけです。
追い越し車線は怖い!
よくまあ、あのころには各地へドライブ旅行をしたものと
思いますよ。
[ 2014/10/10 21:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
こちらは雲が多くて月が隠れていました。
雲の切れ目を狙えばよかったのですが
面倒になって撮影をあきらめました。

プルメリアはオアフ島の街路にたくさんありました。
花がたくさん咲いていて、びっくりしましたよ。
インドにもあるのですね。
[ 2014/10/10 21:48 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
車のドライバーには路面電車は邪魔でしょう。
京都にも一部が路面電車になっている個所がありますね。
広島や長崎にもありますし。
見たり乗ったりするぶんには好いのですけど・・・。

ハハハ、そうですね、今はもうそんなことはないのでしょうけどね。
汽車・電車・・懐かしい表現です。
[ 2014/10/10 21:53 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
そうでしたか、準備中・・・。
どんな内容でしょうね。
特別な日だった?
リログがクローズした日でも無し・・・何だろう?
[ 2014/10/10 21:55 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そうでしょうかねえ・・・。
沿線の皆さんは電車に愛着を持っておられますよ。
ガタンガタン、キイ~ッ・・・
そんな音が生活の一部になっているのでしょう。
BGMみたいな感覚かも・・・。
[ 2014/10/10 21:57 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
車で何度か通ったことがありますが
今ではまったく当時のことを覚えていないのですよ。
歩いたこの日には、ここを見て、ちょっと怖いなと思いました。
[ 2014/10/10 21:59 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
鎌倉・田園調布・・・横須賀線・東横線でしょうかね。
違っているかもわかりません。
遠いことは間違いないですね。
隠れ家風のお店、訪ねてみたいですね。
今もあるのでしょうか。
[ 2014/10/10 22:02 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
郵便受け・・・?
あ、ホントだ、線路際にありますね。
配達や回覧板を電車の来ないことを確認して・・・
・・・ということかなあ。
これまで事故が無いのでしょうか。
[ 2014/10/10 22:05 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
鎌倉は結婚当初には何度も歩いたものですが
県央に移ってからは足が遠のきました。
海釣りの船が出る港(材木座など)には
県央から何度も通いました。
そんなことで、廻ったお寺の記憶が薄れてしまっています。
産まれて間もない長男を乳母車に乗せて歩きましたよ。
今は長男の懐かしい思い出になっています。

明日は地場のスーパーで北海道フェアがあります。
駅弁の海鮮丼を買ってくるつもりなのですよ。
[ 2014/10/10 22:12 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
鎌倉をよくご存知なのですね。
Saas-Feeの風は鎌倉市民だったし
神奈川県が長かったので
何度も訪ねていました。
でも今では忘れてしまっていることが多くなっています。
北鎌倉と鎌倉をゆっくりと散策したいものです。

ナンバに行くと地下街の蓬莱に寄りますよ。
“肉まん”じゃなくて“豚まん”って云いませんか(^^ゞ
[ 2014/10/10 22:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR