花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 長谷・極楽寺”からの続き>

“極楽寺”駅から江ノ電に乗って
隣駅の“稲村ヶ崎”駅で下車し
稲村ヶ崎古戦場へ向かって歩いた。


稲村ヶ崎古戦場

070925稲村ヶ崎古戦場

新田義貞が鎌倉を攻めた折に
剣を海に投げ入れて潮を引かせ
砂浜を歩いて鎌倉に入ったという場所で
晴れていると富士山が見え
江ノ島と合わせて絶景というのだが
あいにくこの日は雲が多くて
富士山の輪郭が少し判る程度だった。

070925稲村ヶ崎から江ノ島



新田義貞徒歩伝説の石碑

070925新田義貞石碑

古戦場は稲村ヶ崎駅を挟んで
七里ヶ浜駅とは逆方向・・・
古戦場から“稲村ヶ崎”駅方向へ戻り
“七里ヶ浜駅”まで歩いた。

たいした距離ではなかろうと思ったのだが
それは大間違いであって
かなりの距離を歩くことになったのだ。

ここまで電車の所要時間
鎌倉・和田塚 2分
和田塚・由比ヶ浜 1分
由比ヶ浜・長谷 2分
長谷・極楽寺 2分
極楽寺・稲村ヶ崎 3分

対して
稲村ヶ崎・七里ヶ浜 4分

江ノ電区間では最も長い距離であることを
後になって知った。


途中で前方から鎌倉行き(上段写真)がやってきた。

070925江ノ電七里ヶ浜
下段左写真は鎌倉行き(上段写真)の後尾車両

それから6分ほど経って下段右写真の藤沢行きが
Saas-Feeの風を追い越して行った。

江ノ電の、この型式の車両は
“前は前、後は後”と決まっているのだねえ。
運転席のある車両にはヘッドライトがあり
後尾に使う車両にはテールライトを含めた三つ目ライトになっている。
これまで、このことに気づいていなかった。

終点で折り返し運転ができないだろうに・・・
ターンテーブル(転車台)でもあれば好いのだろうが
それを江ノ電が持っていると聞いたことが無い。
藤沢駅・鎌倉駅ではどのように方向転換させているんだろ


“七里ヶ浜”駅から江ノ電に乗る。

駅を出て鎌倉行きの電車の進行を避ける。

070925江ノ電七里ヶ浜-2

江ノ島と富士山の揃踏みの描かれた車両だった。

(左側の道路は国道134号)

“鎌倉高校前”駅で下車して
134号から写真を撮る。

070925鎌倉高校前
音楽教室と京料理しゃぶしゃぶの広告看板は
まだ健在かな

戸塚にいたころは男子独身寮住まいだったのだが
寮母さんのひとり息子が鎌倉高校に通っていた。
彼もリタイアしている年齢になっているはず。
寮母さんにはお世話になったなあ


駅前から撮った“江ノ島”

070925鎌倉高校前から江ノ島


(撮影 2007年09月25日(火) CANON IXY55

<次回は最終回 江ノ電・腰越、江ノ島>

ここまでの様子はこちらで

“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 JR鎌倉駅と北鎌倉駅”

“【改訂復刻版】江ノ電沿線見てある記 長谷・極楽寺”


・・・2007年10月01日と02日に “Re:log  リログ” で公開したものを
タイトルを変更したうえ、内容を全面的に書き改めた・・・


スポンサーサイト



おはようございます
稲村ケ崎懐かしい(笑)
ここは何度かダイヤ富士を撮りに行きましたが
すべて雲に邪魔されて見られませんでした
春遅くこの近辺でハマヒルガオも見られますよ。
[ 2014/08/28 08:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
鎌倉は江ノ電はじめ、見所満載ですね
リログ なつかしい ヒューマン日記も見てみますね
[ 2014/08/28 09:01 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
ベルさんは、リログには参加してなかったのよね(^_^;)
いい色で初めて皆さんと知り合って、現在に至ってます。

いい色サイトが閉鎖になる知らせを聞いた日が、初めて
Saas-Feeの風さんとお会いした日だったんですよね(^^ゞ
それがもう3年も前なんですものね、時の流れが早い!
[ 2014/08/28 10:20 ] [ 編集 ]
こんにちは
はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。
[ 2014/08/28 11:10 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
鎌倉の寺社は何度も訪ねたことがありますが、
海は江の島または、逗子や葉山にしか
行ったことがありません。
七里ガ浜や稲村ヶ崎古戦場は今も昔も
変わらないのでしょうね。
一度のんびりと歩いてみたいです。

江ノ電は人気がありますね。
グリーンとクリーム色の電車は昔から変わらず、
なぜかホッとできます。
終点で折り返し運転ができないのですか。
知りませんでした。
[ 2014/08/28 14:15 ] [ 編集 ]
今日は
懐かしいです。
藤沢に従兄弟がいたので鎌倉や江の島
方面には良く行きました。
最近はご無沙汰しています。
昔の思い出を見るのも楽しいですね。
[ 2014/08/28 15:39 ] [ 編集 ]
江ノ電
江ノ電の編成は前、後が固定ですか。
数回しか乗ってませんが気づきませんでした。
どうやって方向転換してるのでしょうね。
[ 2014/08/28 16:14 ] [ 編集 ]
No title
先日もリログのお話がありましたが、懐かしいですね。
当時の仲間は皆ちりぢりになってしまいましたが、
多くは高齢者になってしまった?
hahaha(旧)ももう80歳の大台が目の前です。
[ 2014/08/29 08:09 ] [ 編集 ]
No title
鎌倉には何度も行ったのですが、
稲村ヶ崎古戦場のことは全然知らなかったです。
21年前はおのぼりさんコースで、そういう歴史については
うといまま、今日に至りました。お寺ばかり回って
いました。

前回の記事についてですが、ゴルフが出来られるまで
体調も恢復されよかったですね。
芝刈りという表現は面白いです。
[ 2014/08/29 14:54 ] [ 編集 ]
稲村ジェーン
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
10年前に藤沢にお客様の会社があり、2-30回車で通いました。
富士山と湘南の海を見たいという願望もあって、何かあると直ぐ行ってました(笑)。
懐かしいです。
稲村ジェーンはズーと人の名前かと思って聴いたら、波の名前だと教えられて顔から火が出るほど恥ずかしかった思いであります(笑)。
[ 2014/08/29 18:57 ] [ 編集 ]
今晩は
江ノ電沿線は景色も良い上に歴史的に記念すべき場所もあり
沿線を歩かれると色々の発見がり楽しいでしょうね。
一方だけの運転席の江ノ電、どの様に方向転換しているか
是非調べて下さいね。
[ 2014/08/29 20:01 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
そうでしたか、ダイア富士ね~~・・・
撮りたいですけどなかなか機会がありません。
毎年2月に青龍〇段さんからお誘いがあります。
[ 2014/08/30 08:13 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうでしたね、ヒューマン日記・・・
懐かしいです~。
あのころの皆さんと、今でもお付き合いしているなんて
うれしいですね。
[ 2014/08/30 08:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうそう、そうでしたよ。
びっくりしましたねえ。
三面相さん、tori-chuさんともご一緒してあとだからこそ
あのニュースにはガックリ!

いつか、ゆっくりと松山を歩きたいものです。
[ 2014/08/30 08:18 ] [ 編集 ]
Σ 鬼藤千春の小説さんへ
訪問してくださり、ありがとうございます。
ゆっくり拝見しますね。
[ 2014/08/30 08:19 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
国道を久里浜までドライブしたことはあるのですが
ゆっくりと海岸線を歩いたことが無かったのです。
海釣りで江の島沖にでるため材木座から舟を出したこともありました。

今回はもう少し時間に余裕があれば、
もっと見て廻りたいところがあったのですが
翌日には沖縄に出発と云う慌ただしさの中での江ノ電沿線でしたからねえ。

折り返し運転の実際がどのようなっているのか判っていません。
沿線にお住まいの方でご存知であればなあと思いました。
[ 2014/08/30 08:25 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
神奈川県央には出かけることが多いのですが
なかなか湘南海岸あたりには行けません。
若いころにはテリトリーだったのですがねえ。
[ 2014/08/30 08:31 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
すべての形式の車両がそうではないのでしょうが
写真の形式では前後を共通で使えるようには見えないのですよ。
実際のことは判っていませんので
ご存知のかたがいらっしゃればなあと思っているのですが・・。
[ 2014/08/30 08:33 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
やはりhahahaさんでしたねえ。
リログのころからお付きあいくださってありがとうございます。
懐かしいです。
これからもよろしくお願いしますね。
Saas-Feeの風はそろそろ古希を迎えますよ。
[ 2014/08/30 08:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
鎌倉の神社仏閣巡りが一般的ですよねえ。
なかなか海岸線を歩いてみることは無いでしょう。
機会があったら廻ってみることをお勧めします。

長く様子を見ていましたが、とうとうゴルフに参加しました。
10月に同期のラウンドがあるので、
それまでに慣れておかねばと思っています。
[ 2014/08/30 08:38 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
フフフ、桑田佳祐さんですよねえ。
大波を待っているサーファー・・・。
映画がありましたね。
確かに日系外国人の名のような稲村ジェーンです。
[ 2014/08/30 08:44 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
若いころには鎌倉を何度も訪問していましたが
江ノ電に乗ることは無かったのですよ。
かなり経ってから江ノ電に乗って
こんなに狭いところを走るのかと
ちょっとびっくりしました。
今回は鎌倉から江ノ島までの間を
乗降しながら見て廻りました。
[ 2014/08/30 08:47 ] [ 編集 ]
江ノ電
稲村ガ崎から七里ガ浜に向かう途中、線路沿いを歩くと
海沿いに出る細い道を通ります。
そこはCMの撮影スポットとしてよく登場します。
江ノ電が走ってくると、自転車に乗って競争する人が時々いますよ。

江ノ電ですが、車両は前進のまま鎌倉駅に入り
その後は後ろの車両が、前方車両になって(バックするかたちで)
藤沢方面に向けて発車しますよ。
藤沢駅でも同じはずです。
回転はしません。
6分後にきた車両は前後が反対になってるだけのことだと思います。
[ 2014/08/30 16:22 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
時どき、テレビで見るシーンですね。
ドラマにも使われているように思いました。

やはりねえ~。
前と後ろの形が異なっているので
運転席は一方にしか無いのではないのかと思ったのですよ。

鎌倉駅と藤沢駅での折返しに支障があるはずなので
一方にだけ運転席が無いなんてことは無いだろうとも
思ったのですけどね。
[ 2014/09/01 09:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR