花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


紅とピンクのマンデビラに続き
“ハイビスカスとマンデビラそしてサザンクロス”
白のマンデビラが咲いた。

雨上がりに撮った一番花

140714マンデビラ-1
(撮影 2014年07月14日(月))


ピンクのマンデビラと一緒に・・・

140714マンデビラ-2
(撮影 2014年07月14日(月))

ピンクのマンデビラの花が白っぽくなっているので
雨が影響したのかなと思ったのだが
そんなことがあるかどうか

門扉の内側に鉢を置いたものだから
蔓が門扉に絡みながら伸びている。
花は朝陽の射す方向に顔を出す。

その8日後・・・
ピンクの花色が濃くなっている。

140722マンデビラ
(撮影 2014年07月22日(火))

おやあ~、紅のマンデビラも内側から顔を出しているよ。
白とピンクのマンデビラと同じ鉢から出て来た。
紛れ込んでいたとは知らなかった。


門扉の外側に置いた鉢の紅のマンデビラ

140722マンデビラ-2
(撮影 2014年07月22日(火))


白いキキョウ桔梗)(地植え)

140714キキョウ
(撮影 2014年07月14日(月))

白地に淡い紫色の斑が入っている。

以前は紫色のキキョウもあったのだが
いつの間にか消滅してしまった。


ピンクのゼフィランサスタマスダレ)(地植え)

140714ゼフィランサス-1
(撮影 2014年07月14日(月))

雨に打たれたためなのか
倒れそうになりつつ咲いている。


白のゼフィランサスタマスダレ)(地植え)

140714ゼフィランサス-2
(撮影 2014年07月14日(月))


月下美人(鉢植え)の蕾み

140714月下美人
(撮影 2014年07月14日(月))

或る日の朝、大きな花が萎んでいることに気づいた。
うっかりしていて一番花の咲くところを見逃してしまったのだ。
誰にも見られない中で、ひっそりと咲いていたのだろう。
可哀想なことをしたものだ。
晴れていたのかどうかを覚えていないのだが
もし晴れた夜だったのなら月と星とが
月下美人の花の咲く一部始終を見守っていたことだろう。

の撮影時点では小さな蕾みが7つあるのだが
数日後には3つになっていた。
3つが無事に育つと好いのだがなあ。

そう思っていたら
今朝(7月23日)には大きな蕾みがひとつ・・・
そろそろ咲く夜も近い はず。


ツルバギア(ツルバキアとも) (地植え)

140715ツルバキア
(撮影 2014年07月15日(火))

数年前に岐阜のブログ友matsubaraさんから頂戴したもの。
写真から2日後には花が増えている。

140717ツルバキア
(撮影 2014年07月17日(木))

左後方にもツルバギアが咲いている。


黄色のハイビスカス(鉢植え)
ようやく一番花が咲いた。

140715ハイビスカス
(撮影 2014年07月15日(火))


今朝(7月23日)、花に水遣りしているとき
パッションフルーツの花が咲いていることに気づいた。

140723パッションフルーツ
(撮影 2014年07月23日(水))

パッションフラワーと呼ばれるトケイソウそっくりだね。

一昨年、向かいの家から挿し芽をして根付いた苗を頂戴し
鉢植えにして冬場は室内に取り込んでいたもので
今年は5月上旬から鉢を外に出している。

我が家では初めて咲いたパッションフルーツの花で
一番花であり、それも咲いたばかりのようだ。

花が終わったらパッションフルーツが生るぞお~~。
でも人工受粉の必要があるけどね。

中央の緑色っぽいものが雌蕊
外側の黄色っぽいのが雄蕊

パッションフルーツの花は一日花なので
夕方には萎んでしまう。


ハマユウ(浜木綿)(地植え)

140723ハマユウ
(撮影 2014年07月23日(水))


ハマユウのそばの柿の木の枝で
クマゼミが盛んに鳴いていた。

140723クマゼミ
(撮影 2014年07月23日(水))

ハイビスカスパッションフルーツハマユウ、クマゼミ・・・

真夏だ

スポンサーサイト



こんにちは
綺麗な花が庭を飾られて
綺麗な被写体が多くうらやましいですよ
手入も大変でしょうが手を入れた分
綺麗に咲いて楽しませてくれますね。
[ 2014/07/23 15:40 ] [ 編集 ]
今日は
Saas-Feeの風さんのお宅では、本当に色々の綺麗なお花が
咲いて素敵ですね。
月下美人の2番花以降は是非ご覧になって下さいね。
タマスダレピンクもあったのですね。我が家の白のタマスダレは
未だ咲きません。
ツルバキアは初めて拝見しましたが、素敵な花ですね。
[ 2014/07/23 16:18 ] [ 編集 ]
こんにちは
綺麗なお花が次々と咲いて良いですね!
月下美人って見たことがありません
見逃すなんて。。。もったいない!
次の花が見られるといいですね

うちにも桔梗があったのに 消えたかな・・・
[ 2014/07/23 16:27 ] [ 編集 ]
沢山咲きましたね。

タマスダレに、ピンクもあったのですか。

黄色のハイビスカスも珍しいですね。

今日も暑かったですね。
ボツボツ、一雨ほしい所ですが、降りそうもありません。
[ 2014/07/23 19:04 ] [ 編集 ]
No title
植物園みたいにいろいろ咲いていますね。
我が家にもマンデリラルビースターが
咲いていますが、白がありません。

ツルバキアも綺麗に撮れていますね。
花が小さくて撮りにくいのに・・・
それに土が酸性なのか紫っぽいです。
土で色が変わるとは知らなかったです。

ハマユウもキキョウもいつのまにか枯れてしまいました。
月下美人も・・・
[ 2014/07/23 19:24 ] [ 編集 ]
夏です
やっと梅雨明けですね。
クマゼミは最近見たことがないですが
子供のころの夏休みを思い出しました。
遠い昔のことですが・・。
[ 2014/07/23 20:07 ] [ 編集 ]
今晩は
いろんな花を咲かせていますね。
知らない花がたくさんありました。
月下美人の咲くところを見たいです。
パッションフラワートケイソウに似ています。
[ 2014/07/23 21:31 ] [ 編集 ]
No title
タマスダレってもう咲くんでしたっけ。我が家は蕾もないなあ。咲くのかしら?何でも行き当たりばったりでさっぱりわからない庭です。
[ 2014/07/23 23:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
まさに花園ですね、羨ましい豪邸で。。。

昨日は二日酔いで一日中寝ていました。
今朝も苦い朝ですぅ~~~(/。\)ヽヽヽ
[ 2014/07/24 06:13 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
暑くなったけど、SFの風さんのお庭は爽やかですねぇ(^^ゞ
朝起きたら、まず庭の景観を楽しみたくなるでしょうね。
うちにはもうなんの花も咲いてません、寂しい限りです(笑)
[ 2014/07/24 09:49 ] [ 編集 ]
月下美人
20年も暮らしをともにしていた月下美人を去年、枯らしてしまいました。
淋しいことですね。
[ 2014/07/24 15:39 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
夏の暑さに負けず、綺麗な花が沢山咲きましたね。
門扉から顔出したマンデビラ。
白、ピンク、紅と3色のグラデーションが素敵ですね。
冬は室内に取り込まないといけないのでしょう?

キキョウというと紫や白の花を連想しますが、
絞り咲きとは珍しいですね。
上品で爽やか・・・とても素敵です。
我が家では紫のキキョウを育てていましたが、
根にこぶが出来て咲かなくなってしまいました。

ゼフィランサスは白だけと思っていたのですが、
ピンクのゼフィランサスもあったのですね。
お花の大きさは白と同じくらいなのですか?
白はどんどん増えますが、ピンクはどうなのでしょうか?
白花位元気だったら育ててみたいです。

月下美人は一晩しか花を咲かせない事で有名ですよね。
残った3つの蕾、ぜひ咲いて欲しいですね。

パッションフルーツは一度育てたことがありますが、
ツルばかり伸び、お花は咲きませんでした。
ほんとにトケイソウによく似たユニークな花ですね。
[ 2014/07/24 23:48 ] [ 編集 ]
夏の花
マンデビラ、いろんな色が咲いてきれいですね。
キキョウの花はとても涼しげ♪
そして月下美人、Saas-Feeの風さんの見ている前で
咲いてほしいですね。
たくさんのお花が植わっているということは
草との戦いも大変でしょう。
どうぞ熱中症に気をつけて・・・
[ 2014/07/26 11:18 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
撮りはしてもブログアップできないことがあって
せっかく咲いてくれたのに
そんな花には申し訳無し・・・です。
[ 2014/07/27 14:37 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
月下美人の蕾みは3つあったのに
現在はふたつになっています。
鎌首を持ち上げてきたので
そろそろかな・・・。
カメラの準備をして開花を待っています。
[ 2014/07/27 14:40 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
そろそろ月下美人の2番花と3番花が同時に咲きそうです。
あと2-3日と思いますよ。
三脚とカメラを用意して開花を待っています。
[ 2014/07/27 14:42 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
沖縄で、さまざま色のハイビスカスが咲いているのを見て
普段は見かけない花だなと驚きました。

毎日、暑くて大変ですね。
エアコンを一日中使っていますよ。
[ 2014/07/27 14:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ツルバキアの花色が強調されてしまいました。
実際にはもう少し淡い色ですね。
来季には本来の色に合わせるようにしますね。
[ 2014/07/27 14:49 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
夏の初めにはクマゼミばかり・・・
庭の木で大合唱するので余計に、暑くなりますよ(-_-;)
[ 2014/07/27 14:50 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
以前は月下美人の開花が深夜に及んでいましたが
最近では21時ころの開花になっています。
どうしてだろうと不思議に思っています。
地球温暖化と関係あるのかどうか・・・。
[ 2014/07/27 14:52 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
タマスダレは一年の殆どで咲いているような気がしますよ。
咲いていない時期のほうが短い・・・。
白のタマスダレは庭にどんどんと増えています。
ピンクのゼフィランサスは、逆に消滅しかかっています。
[ 2014/07/27 14:56 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
付き合いの好いことでGが昼間に負けると
Tも夜に負けちゃった(-_-;)
[ 2014/07/27 14:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
暑い夏の花は水遣りをしないとすぐに萎れてしまいます。
朝夕の水遣りが日課ですね。
夏の花が元気だとヒトも元気になると思いますよ。
[ 2014/07/27 15:01 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
それは残念ですねえ。
20年の付き合いは貴重ですよ。
[ 2014/07/27 15:02 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
マンデビラは霜にあたらないように室内取り込みをしています。
観葉植物などもあるので鉢を置くエリア確保が大変ですね。

キキョウは紫色が本家のように思っていて
他にどのような色のキキョウがあるのか
詳しくは知らないのですよ。
こんな白に青のキキョウもあるので
これは珍しい色だなあと思っていました。

タナスダレとは白色のゼフィランサスを指すと思っていたのですが
図鑑ではピンク色のゼフィランサスもタマスダレに入っていました。

月下美人の蕾みが二つになっています。
ひとつは落っこちていました。
自然淘汰されるのでしょうかね。
ふたつの蕾みが鎌首を持ちあげたようになっています。
そろそろ開花する日も近いようです。
見逃さないようにせねばと三脚とカメラを居間に用意しています。

パッションフルーツの花は、この後が続きません。
この花で人工授粉をしたのですが、上手くできたかどうか・・。
[ 2014/07/27 15:17 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
紅白にピンクと三色のマンデビラが門扉に寄り添っています。
蔓が門扉に絡んでいるので扉を開けるときには困るはず・・。
蔓が絡んでいるのは両開き扉のの片側だけですから支障はありません。

月下美人はそろそろ開花するはずです。
この2-3日のうちでしょうね。
今度は見逃さないようにせねばとカメラを三脚とを
居間に用意しています。
[ 2014/07/27 15:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR