花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“突然の悲報”の3時間前>

梅田に到着後にキタの繁華街に建つ
お初天神”に寄ってみた。

特にここで何をしたいわけでもなく
ただ時間を過ごそうと思っただけなのだ。

140611お初天神-1

正式名は“露天神社”だが
通称“お初天神”が親しまれている。

この境内で実際に起こった遊女“お初”と
醤油屋の手代“徳兵衛”との心中事件を題材にした
近松門左衛門の“曽根崎心中”が有名になり
いつの間にか“お初天神”と呼ばれるようになったらしい。

このお社は既に6世紀には形があったそうで
創建はそれ以前のようだから
ここまで1400年くらいは経ているのかもわからない。

“天神”との名があるのだから
菅原道真公が祭神であることは判る。

調べてみると祭神は道真公、大己貴大神(オオナムチノオオカミ)
少彦名大神(スクナヒコナオオカミ)、天照皇大神(アマテラススメオオカミ)
豊受姫大神(トヨウケヒメノオオカミ)の五柱だった。


拝殿

140611お初天神-2


拝殿前の石柱には
太平洋戦争時の米軍戦闘機による
機銃掃射の弾痕が幾つも見られる。

140611お初天神柱

説明に記してある“グラマン”を見て
“グラマンVSロッキード”のことを思い出した。


繁華街“お初天神通り”側から
“お初天神”の参道を見る。

140611お初天神-3

最上段写真の参道からこの参道へと
通り抜ける人が多い。
もちろん、その逆のコースもある。


境内の向こうは細い路地
呑み屋が並ぶ。

140611お初天神-4


お初と徳兵衛の像の前には
前回(2-3年前)参拝した時には無かった
桂由美さんの“恋人の聖地”認定証があった。

140611お初天神恋人の聖地

恋の成就を願う男女の参拝が多いということか。
「神頼みせずに自力でがんばれっ」てのは僻みだな。

いったい全国に“恋人の聖地”は何ヶ所あるのだろう。

昨年、門司港を歩いた時に“恋人の聖地”を見た。
あれは跳ね橋だった。

“門司港の跳ね橋“ブルーウィング” 北九州市門司区”


縁結びの神社なので恋愛成就の絵馬が多いのだが
こちらは美人祈願の絵馬である。

140611お初天神美人祈願絵馬 

顔の無いお初に眼、鼻、眉、口などを描き入れて
美人になるように願うということらしい。

上手に描かれた絵馬が多い。
そんな絵馬を描いたかたは
ご自分のお顔もきれいに化粧されるのだろうな。

そろそろ梅田駅のほうへ行こうかと腰を上げる。

(撮影 2014年06月11日(水) OLYMPUS XZ-10

<次回は“お初天神通りを歩く”>

          オマケ          

“お初天神”から2時間半後
Saas-Feeの風はKとTとともに
梅田の新阪急ホテルの喫茶コーナーにいた。

Saas-Feeの風は
中学同期のKとは4月25日の中学学年同窓会で
ほぼ54年ぶりの再会を果たしている。
中学・高校同期のTとは2009年10月に
高校の学年同窓会で会って以来の4年8ヶ月ぶり。

KとTとは中学卒業以来54年ぶり。

それぞれ別の道を進んできたので
お互いの歴史に時間を忘れて話し込んでいた。
KもTも秀才であったから、それぞれ才能を活かして
世界を駆け巡ってきたのだ。
ふたりの波乱万丈の話に惹きこまれてしまったよ。

向かって左がK 右がT

140611梅田阪急にてK提供写真
(K提供の写真)

スポンサーサイト



お初天神のすぐ近くにいつも宿泊しています。
駅から宿までの通り道でここはよく覚えていますね。
お三方の写真、それぞれに素晴らしい人生が見えるようです。
[ 2014/06/15 15:30 ] [ 編集 ]
お久しゅうございます。
時々拝読させていただいてます。
お庭には、華やかな花を咲かせて居られますね。
お初天神の情報有難う御座いました。
年を重ねると、男性の方は故郷をはなれられた方も多く、再度旧交暖めたり、お別れしたりの喜びや悲しみに成りますでしょうね。
地方の私達は、土地に縛られ、ご近所さんで、悲しみ喜びをあじわっています。
自然の摂理はどうにも成りませんね。今日1日を楽しく送るしかないのかな。
[ 2014/06/15 17:39 ] [ 編集 ]
お初天神
今年の春、立寄りました。

同窓会でしたか。
懐かしかったでしょうね。

毎年2つ、3っつやってます。
こちらは、60年ぶりになりますが。
[ 2014/06/15 19:14 ] [ 編集 ]
私は曽根崎心中に思いを寄せて読んでおりましたら、機銃掃射の弾痕が…。胸がドキドキしてしまいました。もう防空壕に行く暇がなく押し入れにもぐりこんで2時間どうにも喉が渇いて飛行機の音も遠のいたのでそっとはい出した時、窓の外にスーッと低空に下りてきた小型機が見えました。飛行機の窓の向こうに高い鼻とヘルメットのつばのようなシルエットが見えました。怖かった、押し入れにそのまあ転がり込みました。少し先で道路をジグザグに撃ってゆく機関銃のバリバリいう音が聞こえてきました。介助のサイレンが鳴るまで震えが止まりませんでした。
[ 2014/06/15 22:48 ] [ 編集 ]
おはようございます
ここの絵馬はおもしろいですね
人それぞれ顔つきが違っていて面白いですね。
[ 2014/06/16 07:30 ] [ 編集 ]
梅田の思い出
お初天神は、娘夫婦が結婚する前に、
梅田で食事をする前に連れて行ってくれました。
夜だったので、ゆっくり参拝できませんでしたが
繁華街の中の聖地ですね。
新阪急ホテルは娘夫婦が挙式したホテルです。
[ 2014/06/16 11:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
大阪には数多くの観光スポットがありますが、
まだ一度も訪ねたことがありません。
いつかいつかと思いながら、なかなか行けないものです。

近松門左衛門の曽根崎心中はあまりに有名ですが、
その舞台が大阪だったとは知りませんでした。
人形浄瑠璃ではなく、現代の大阪弁でドラマにしたら、
面白いかもしれませんね。

恋人の聖地、全国に幾つあるでしょうね。
伊豆にも恋人岬がありましたよ。

三人三様、それぞれ良いお顔をなさっていますね。
きっと充実した人生を送ってこられたのでしょう。
[ 2014/06/16 15:00 ] [ 編集 ]
歌舞伎
歌舞伎座で曽根崎心中を見ました。
天井桟敷からですが・・・
安宅関で「弁慶と富樫の勧進帳」や「白波五人男」など見たのを思い出しました。
[ 2014/06/16 16:16 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
何時も素通りで暫く行っていません。
桂由美さんの“恋人の聖地”認定証も絵馬も初めてです。
絵馬は書く人によって顔が違うのが面白いですね。
[ 2014/06/17 10:10 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
恋人の聖地は、各地に沢山有りますね。
私は小豆島で見ましたよ。
そして高速道路のSAでも見ましたね(笑)

米軍のグラマン機の弾痕、愛媛にも有りますよ。
大洲の赤橋に残ってます。
[ 2014/06/17 11:19 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
あれえ~~どのホテルだろ。
来阪の折には連絡ください。
キタで呑みましょう(^^♪
[ 2014/06/17 13:34 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
お久しぶりです。
ときどき覗いておりますが、いつも読み逃げばかりで失礼しています。
大阪に来られる時がありましたら、お初天神は梅田駅から直ぐですから
どうぞご参拝なさってください。
梅田から“お初天神通り”と名のある繁華街を歩きます。
途中のお店でお好み焼きを召し上がる楽しみもあります。

そうですね、中学高校の同級生では女性は阪神間居住が多く
男性は離れている人が多いようです。
大学同級生は男性ばかりなので、比較ができませんけれど・・・。
[ 2014/06/17 13:41 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
同窓会ではなくて病気見舞いでしたが
見舞いする前に亡くなっていました。
それで見舞った同級生と梅田でコーヒーを飲みながら
旧交を温めておりました。
[ 2014/06/17 13:43 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうでしたか、Saas-Feeの風はその経験があるのですが
産まれて間もないころでしたので全く記憶がありません。
防空壕に隠れた話は両親から聞いたことがあります。
実家のそばの小高い丘に防空壕の跡がありましたよ。
[ 2014/06/17 13:46 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
絵の上手い人は好いですね。
美人に描けるのですからねえ。
人それぞれ、絵馬が賑やかでした(^^♪
[ 2014/06/17 13:48 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
お嬢さんご一家は大阪或いは大阪近郊にお住まいなのでしょうか。
Saas-Feeの風は就職するまで大阪近郊におりましたから
たまに大阪へ出向くと学生時代に徘徊していたところが懐かしくて・・・。
梅田界隈は様変わりしましたね。
歩いていると、どこがどこなのか判らなくなってしまいますよ。
[ 2014/06/17 13:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは~。
大阪へは一度も行かれたことがありませんか。
大阪はやかましいようで神奈川のかたたちには嫌われているかもわかりません。
言葉に品性が無いとか・・・しゃべりすぎとか・・・。

hiroさんでしたら大阪花万博跡地や大阪万博公園などが好いように思いますが
実はSaas-Feeの風はどちらも行ったことがありません。
花万博のときに行けばよかったと後悔したことがあります。

近松門左衛門は京都・大阪で活躍したので
舞台も自ずからそのあたりになりますね。

恋人の聖地に認定されている場所は全国でかなりの数ですね。
恋人岬自体はその中に含まれていないようです。
伊豆だと西伊豆海岸、伊豆の国パノラマパークが
神奈川では横浜マリンタワー、川崎のLA CITTADELLAが聖地になっていますよ。
[ 2014/06/17 14:11 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
歌舞伎や浄瑠璃を実際に観たことがありません。
テレビでちょこっと見た程度なのですよ。
日本伝統の芸術ですから一度は経験しておかないとと思っています。
[ 2014/06/17 14:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そんなものですよ~(^^ゞ
灯台下暗し・・・ですよね。
ma_kunさんちからメチャクチャ近い場所ですから・・・。
[ 2014/06/17 14:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
さきほど恋人の聖地を調べると全国にこんなにあるのかとびっくりしました。
観光客目当てなのですかね。
仰るようにサービスエリアやパーキングエリアにもありますね。
愛媛県には4ヶ所あって、松山城二之丸史跡庭園もそうでした。

大洲にもありましたか、三面相さんと渡ったかな。

見舞いに行った病院へ行く途中の浄水場にも
爆撃の跡がありました。
この日に二ヵ所で弾痕を見るなんて思いもしませんでしたよ。
[ 2014/06/17 14:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR