花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


5月中に咲いた花の写真が埋もれてしまっている。
すでに旬を過ぎている花もあり
いまさら後戻りするわけにも参らず・・・

そこで6月に入って撮った花の写真こそは
タイムリーにブログアップしようと思ったのだが
案の定、少々タイミングが遅れた。

6月の先陣として四種の花を~~

スカシユリ(鉢植え ひと鉢)

140604スカシユリ-1
(撮影 2014年06月04日(水))

先月、最初のスカシユリ(地植え)が咲いたときに
その花を撮ったはずなのだが
探してみると写真フォルダーに残っていない。

今回、咲いたスカシユリとは別の色だったから
この機会に一緒にアップしたかった。

ブログアップの時機を逸したとして
削除してしまったらしい、残念

の左の二輪を大きく撮った・・・


140604スカシユリ-2
(撮影 2014年06月04日(水))

写真を撮った後で
同じ鉢に新たに咲いたスカシユリ

140608スカシユリ
(撮影 2014年06月08日(日))

クチナシ

140604クチナシ
(撮影 2014年06月04日(水))

野鳥の落し物からひとり生えしたと思われ
この後方にも別のクチナシがある。
そちらもひとり生えした株で
写真のクチナシの花が終わったころに咲き始める。

品種が異なるのかねえ~
でも花は同じように見えるのだよ。

現在は写真のころよりも花がたくさん咲いており
クチナシの花の好い香りが漂っている。

スミダノハナビ(地植え)

140604スミダノハナビ-1
(撮影 2014年06月04日(水))

何年も前・・いつだったか
どこかの植木市か花屋さんで買ったもの。

140604スミダノハナビ-2
(撮影 2014年06月04日(水))

ヒメヒオウギアヤメ

140604ヒメヒオウギ
(撮影 2014年06月04日(水))

思いも及ばない場所(西側隣家との境界)に
それもこの一輪のみが咲いている。
コボレダネからの発芽だ。
花径は10-20mmの小さな花だ。

英名はアマノテカ
ヒメヒオウギとも呼ばれる。

以前は南の庭にたくさん咲いていたのだが
現在は姿を見せていない。

だからこのコボレダネからの花は
本家筋の流れを汲む貴重な一輪ということになるな

スポンサーサイト



おはようございます
百合やクチナシを見ると初夏を感じます
春は次から次と開花するので取材も忙しいですね(笑)
私も何時もですがこの時期はアップできない花も
多数あります、夢中で撮った花なのに(笑)
[ 2014/06/09 08:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒメシオウギ かわいいですね
写真を撮ってもアップのタイミングがずれると没になってしまいますね。
[ 2014/06/09 08:36 ] [ 編集 ]
ユリのきれいに咲く季節になりました。
当方はまだ咲いてないですが従妹がたくさん持ってきました。
活けてあったのですが花が落ちて掃除に苦戦しています、アハハ
[ 2014/06/09 09:05 ] [ 編集 ]
おはようございます。
花は次々咲いてブログアップに追いつかないようですね!!
ユリや紫陽花の季節になり夏を感じます。
信州ではこの時期山野草のお店があちこちに・・・・
結構人気なんですよ。
ついつい買ってしまい帰ってから何処へ植えようかと思案中(笑)
[ 2014/06/09 09:35 ] [ 編集 ]
ブログ記事になるかも...?って感じで写真撮るけど タイミング逃がすとダメやね なんかその時の熱が冷めてるし旬から外れてます

スカシ百合 紫陽花は今が旬 とっても綺麗です 
細長い花茎を伸ばした先に咲くヒメヒオウギは、私の大好きな花です 鉢植えは枯れましたが、こぼれ種で今年も咲いてくれました 外って置いた方がいいみたい 私にむいています
[ 2014/06/09 10:02 ] [ 編集 ]
おはようございます~
あっちこっちで透かし百合がきれいに
咲いているのを見ます。
我が家の透かし百合は何故か花が咲かなく
なっています。
[ 2014/06/09 11:39 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
素敵なスカシユリですね。
柔らかいオレンジ色は優しい印象。
濃い色のオレンジ色は力強く個性的ですね。
一鉢でこんなに沢山咲くとは、見事なものですね。

クチナシ、綺麗に咲いていますね。
蕾も沢山ついて、あたり一面良い香りが
漂っていることでしょうね。
こんな素敵なプレゼントをしてくれた
野鳥さんに感謝ですね。

スミダノハナビはアジサイのロングセラー
らしいですね。名前だけはよく知って
いましたが、実物はまだ見たことがなく、
写真では風さんのブログで拝見したのが、
初めてだと思います。
ネーミングも花も素敵ですね。

ヒメヒオウギアヤメ、また増えると良いですね。


うな重、美味しそうですね。
昔はしょっちゅう食べていましたが、価格が高騰して
からは、あまり食べなくなりました。
ウナギ2段重ねが魅力ですが、コルステロールが怖いです。
[ 2014/06/09 13:29 ] [ 編集 ]
今日は
綺麗なユリですね。
歩く姿を想像しています。
クチナシの花・・・西田佐知子?歌った花ですか?
↓最近ウナギ少なくなりましたね。
[ 2014/06/09 14:58 ] [ 編集 ]
前回の記事の返事ですが
沖縄のハイビスカス生垣になっていました。
それに、カンボジアやベトナムでも生垣に
ありました。赤一色だけでしたが・・・

前日の鰻も美味しそう・・・
三重県でも愛知が嚆矢と言うひつまぶしも
あるのですね。

我が家のスカシユリはとうとうダメになり
残念です。毎年球根植えないとダメですね。
[ 2014/06/09 21:04 ] [ 編集 ]
私、風さんのを見てスカシユリ植えました。まだ咲いていませんが今週中には開きそう。楽しみです。
[ 2014/06/09 23:24 ] [ 編集 ]
スカシユリ
ユリが咲き始めましたか。
6月なのですね。

土手のオニユリも、まだ固いですが、蕾を持ち始めました。
[ 2014/06/10 08:31 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
お天気がハッキリしませんね(^_^;)
梅雨だから仕方ないにしても、梅雨期間が長いと言われると
何か気が重いですね(^^ゞ

お花を撮るのは、明るい薄曇りが良いですね(^^)
凝りもせずまた風穴へ行って来ました。
ガスと風穴から出る霧で何にも撮れず、水滴だけが収穫でした。
[ 2014/06/10 10:30 ] [ 編集 ]
墨田の花火は。。。
わが家でも鉢物なのですが一鉢、咲き始めました。
ついついと撮り時を見過ごして、いつの間にか忘れています。
これじゃ、イカンです。
早速とってあげましょう。 (^O^)。
[ 2014/06/10 11:33 ] [ 編集 ]
こんばんは
これからはユリの季節ですね 山ではササユリが咲き始めています 
我が家ではオリエンタルユリの蕾が膨らみ始めましたよ
[ 2014/06/10 20:56 ] [ 編集 ]
ユリ
我が家の庭でもユリが蕾を膨らませています。
このユリが咲くまでは花のないわが庭なんです。
寂しいですね。
[ 2014/06/10 21:07 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
スカシユリ、きれいですね。
梅雨時の花といえばやはり紫陽花ですが、時期を同じくしてユリの花やクチナシも咲きますね。
クチナシの甘い香り、部屋の中まで届いてますか?

*メールの返事をする前にPCが壊れてしまいました。
意を決しておニューのPCを買って復活しました。
が、いただいたメールはもう見ることができず・・・(。_。)スマヌ!
[ 2014/06/10 22:34 ] [ 編集 ]
おはようございます
大阪へ出てくるんだって!
暇つぶし必要なら時間空けますよ。。。

空くとしたら14時過ぎかな!
[ 2014/06/11 05:29 ] [ 編集 ]
クチナシ
クチナシの花の香りは好きですが、
だいたい茶色い花に変わってしまうことが多く
その姿がかわいそうで・・・
もう少しきれいなままいてくれたらいいのに・・
と、いつも思います。
Saas-Feeの風さんのお庭のクチナシは
たくさん咲いていて、まだまだきれいなお花ばかりですね。
いい香りに包まれているのでしょうね~!
[ 2014/06/13 10:24 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
春はつぎつぎに花が咲きますからねえ。
写真撮影が追いつきません。
追いついていてもブログアップが進まなくて
溜まる一方です。
[ 2014/06/13 19:25 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ヒメヒオウギの花はこの一輪だけになっています。
それも半日向の場所でひっそりと・・・。
我が家からヒメヒオウギが消滅しそうです。
[ 2014/06/13 19:27 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
活けるときに花粉の処理をなさっていますか。
花粉を除去しておくと花が長持ちしますね。
[ 2014/06/13 19:29 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
路傍のアジサイ・・・散歩の途中で様々な色を見かけています。
カシワバアジサイもあって楽しめます。
山野草の店が幾つもあると梯子して物色できますね。
こちらでは道の駅で眺める程度です。
価格が妥当なのかどうかわからなくて・・・。
ただただ眺めるのみです。
[ 2014/06/13 19:32 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
花の写真を撮っただけ、ブログにも使わずってことになると
せっかく咲いてくれた花に申し訳なくてねえ~。
なんとか言い訳しながらでも遅れてブログアップしたいと思うのですよ。
我が家のヒメヒオウギアヤメは、結局この一輪だけになっています。
消滅する怖れありです。
どうして庭から消えてしまったのでしょう・・・。
[ 2014/06/13 19:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
どうして咲かなくなったのでしょうね。
もしかしたら球根が小さくなっているかも・・・。
掘り起こして確認しても好いでしょうね。
[ 2014/06/13 19:38 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
写真のひと鉢、いくつも一緒にしたので窮屈になっています。
あとはプランター幾つかと地植えのスカシユリがありますが
写真と同じ花なのでブログアップしていません。
以前は違った色の花もあったはずなのですが
今季は先に咲いて撮った写真を失った花と
↑写真のスカシユリの3種しか見ていません。
カサブランカが楽しみです。

クチナシ、写真のクチナシの花は終わりました。
本文に書いた後方のクチナシに花が出始めています。
毎年、双方の花にディレイがあって面白いなと思うのです。
今年になって初めて家の北のクチナシに花が咲きました。
数日前に確認、こちらのクチナシも野鳥のお土産から芽生えたものです。

そうだったのですか、スミダノハナビ・・・
こちらではところどころで見かけるのですよ。
我が家では物置の陰、半日向で柿の木のそばに咲いています。
昼間もなんとなく薄暗い場所なので、
それがこの花に似合っているような気がします。

うなぎが絶滅危惧種になりましたね。
これから輸入が難しくなると価格高騰、口にできなくなりそうですが
それならそれで食べなければ好いわけですよね。
どうしても食べなければなんて思っていませんから、フフフッ。
そうかコレステロール値・・・Saas-Feeの風は高いので
下げる薬服用と定期的に検査を受けています。
[ 2014/06/13 19:52 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
西田佐知子さんの唄は“アカシヤ”ですよね。
“クチナシ”は渡哲也さんですよ(^^♪
うなぎが絶滅危惧種になりましたね。
養殖技術がもっと好くなると輸入に頼らなくて済みますけどね。
これからの世代はマグロやうなぎを食べない生活になるのでしょうかね。
[ 2014/06/13 19:58 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
沖縄で生け垣や街路にハイビスカスが咲いていて驚きました。
それも様々な色合いの花が咲いていて。
ベトナムやカンボジアでは気付かなかったですねえ。
他に気を取られてていたのかな。

ひつまぶし発祥は三重県津市の店ではなかったでしたっけか。
聞いたことがるのですが記憶が曖昧になっています。

ユリの球根は痩せるのではありませんか。
いつの間にか無くなっていることがあります。
[ 2014/06/13 20:03 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
もう咲いているでしょうね。
我が家ではもっと咲くと思っているのですが
↑写真の後が続きません。
[ 2014/06/13 20:05 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
オニユリですか、土手には様々な花が咲くのですねえ。
やはり見学に行ってみねばと思っています。
[ 2014/06/13 20:07 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
こちら梅雨らしい雨が降らないのですよ。
ちょこっとお湿りがある程度、パラパラッですよ。
関東など、大雨の続くという報道を見て、
へえ~~って不思議がっておりますですよ。
雨が降らないと農作物がおかしくなるし、
ちょっとは日が射さないと稲の生育に影響が出るだろうし・・・。
難しいところです。

風穴、再訪したい・・・涼しいでしょうね。
[ 2014/06/13 20:11 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
撮り忘れアリ、ブログアップし損ないアリ・・・
何事もなかなかタイムリーに参りません(^^ゞ
ブログ更新は休みがちだし、訪問は滞りがちだし
コメントの返事は数日遅れだし・・・
困ったものです((+_+))
[ 2014/06/13 20:15 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
先日、敦賀の城址の山を歩いていたら
ササユリが咲いていましたよ。
よくまあ盗られずに・・・。
[ 2014/06/13 20:16 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ユリが咲くと庭が明るくなりますね。
咲いたでしょうか。
[ 2014/06/13 20:17 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
写真のクチナシの花は終わりました。
その後方のクチナシに花が咲き始めています。
例年、前方のクチナシからちょっと遅れて咲くのですよ。
今年は初めて家の北側のクチナシに花が咲きました。
南の二本のクチナシ同様に野鳥の落し物からひとり生えしたものです。

メールについてはお気遣い無く・・・。
[ 2014/06/13 20:21 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ありがとうございます。
メールした通りです(^^♪
[ 2014/06/13 20:23 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
そうなんですよねえ~(^^ゞ
いつも思っています・・・同感です。
写真のクチナシの花は終わり、
それこそ薄茶色から茶色でヘニャアーとなってしまっていますよ。
見る影無しですね。
モクレンが同じようになりますね。
あちらは花が大きいだけに、
クチナシよりも目立ってがっかりした姿になりますよね。

現在は後方のクチナシに花が咲いています。
少しタイムディレイがあるので香りを長く楽しめるのですよ。
[ 2014/06/13 20:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR