花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4月中旬からブログへの欠席が続いていたのだが
どうにか余裕ができるようになった

早く元通りのブログ活動に復帰したいと思っている。

遠征してハイキングをすることも出来なかったのだが
先週の土曜日(24日)には大阪府池田市にある五月山を歩いてきた。

4月9日に丹波篠山を歩いて以来45日ぶりのことだった。

その時に撮った写真については近いうちにブログアップしたい。

遠征もままならず、庭の花を撮るばかりの45日間だったので
写真フォルダーには花の写真が数多くっ・・・

時機を逸しないように次々に蔵出しをしたいな

今回は5月26日と22日に撮った花から数点を~~

ニゲラ

140526ニゲラ


ブローディア

140526ブローディア


この花が問題だ

140526何だろう外来種か

以前はキバナコスモスとばかり思っていたのだが
テレビの報道番組で外来種の花を採り上げていたとき
その中で紹介された花によく似ているなと・・・。

その花の名は“オオキンケイギク”(大金鶏菊)
Wikipedaによると・・・
北アメリカ原産の宿根草で
日本ではワイルドフラワーに利用されていたが
外来種として野外に定着して問題になり
現在は栽培が禁止されている・・・

2006年に栽培・譲渡・販売・輸出入が禁止されたそうだ。

確信は無いのだが、庭で咲いているこの黄色い花は
オオキンケイギク”ではなかろうか・・・。

1996年5月にカナダのブッチャートガーデンで買った
花のタネの中から芽を出したものだからなあ~
疑いは増すばかりなのだ。

そこで、この花すべてを抜いて処理することにした。

(以上撮影 2014年05月26日(月))

ツリガネソウ

140522ツリガネソウ


ムシトリナデシコシレネ

140522ムシトリナデシコ

(以上撮影 2014年05月22日(木))

スポンサーサイト



ブッチャートガーデンの種
オオキンケイギク、時々道路沿いに咲いています。
きれいだなぁと思って見ているのですが
栽培禁止の花なのですか?
ブッチャードガーデンからの種に混じっていたのでしょうか?
ウチにもブッチャードガーデンで買い求めたワイルドフラワーの種があるんです。
パッケージがきれいでもったいなくて開けられずに保存してあります(^^ゞ
黄色い花の絵はもしかしたら、オオキンケイギクでしょうか!?Σ(゚Д゚;o)
[ 2014/05/27 11:27 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
元の生活に戻れたようですね。
五月山へは25日に山歩会の例会でリーダーとして
六個山から五月山・日の丸展望台と歩いてきたばかりです。
五月山公園はさつき平高原を下ってきただけですがね。
[ 2014/05/27 11:38 ] [ 編集 ]
今日は
山を散策されるとはお元気でいいですね!
お宅のお庭には綺麗な色々の花があり素敵です。
ブログうを拝見して困りました。我が家にも
オオキンケイギクが咲いているのです。
やはり捨てねばなりませんね。
[ 2014/05/27 13:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~
きれいなお花をたくさん撮られていますね。
S-Fの風さんのお家では季節のお花が何時も
咲いているので心の癒しとなり和みますね。

山登りもされたのでは体力も以前に戻っていると
感じています。
[ 2014/05/27 14:09 ] [ 編集 ]
庭の花
栽培の難しい花を上手に咲かせていますね。
ツリガネソウは、何度やっても、芽が出ません。
外来種の黄色い花のようなもの、チョクchく見かけるのですが。
外観は、奇麗ですね。
[ 2014/05/27 14:57 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
沢山の花が咲いて、写真を撮るのが間に合わないでしょう(^_^;)
どれもコレも大事に育てた花、均等に撮ってあげて下さいね。

オオキンケイギクは、困ったちゃんのお花ですね。
たしかにこのお花のお陰で、河原で見掛けなくなった花が有りますね。
大好きなカワラナデシコは、全く見なくなりました。
ムシトリナデシコは、まだまだ沢山咲いてますε-(´∀`*)ホッ
[ 2014/05/27 16:46 ] [ 編集 ]
わたしも庭の花ばかり
風さん、お元気そうで安心しました。
わたしも明日は裏庭の「ユキノシタの群生」を出す予定です。
しばらく・・・「ユキノシタ」の名前が出てきませんでした。
はは、認知症が心配ですぅ~~。クッ! 
[ 2014/05/27 17:02 ] [ 編集 ]
今晩は。
お元気になられたようでよかったです
私もキンケイギクと思います
昨日、私も撮りましたがこの花はこの時期
散策路で見られます雑草のように街路樹の
枡のなかで咲いてます。
[ 2014/05/27 18:11 ] [ 編集 ]
花にも思い
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
花に思いが入ると良いですね、そういえば筑前の知っているキバナコスモスと少し違うかな~。
筑前の花の思い入れは、かって舟木一夫さんが歌った「花咲く乙女達」がベースにあるのですよ(笑)。
カトレアのように派手な人・・・なんて、イメージがその歌から出来ています。
花の思いを大事にしたいと思いました。
[ 2014/05/27 18:46 ] [ 編集 ]
奥様もお元気になられましたか。
風さんもすっかり復調されたようで何よりです。
見事なお花の写真を楽しんでいるのですが、名前はさっぱりおぼえません。
[ 2014/05/27 20:45 ] [ 編集 ]
こんばんは
山野草には良く似たような花があり区別するのは
難しいですね 黄色いタイガースカラーの花の
効果があったのか今日はロッテに勝ちましたよ
[ 2014/05/27 21:01 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
色んな花が咲いていて、羨ましいです。
キバナコスモスか大金鶏菊か…、難しいところでしょうが、
すべて抜いて処理するのも、苦渋の決断だったでしょう!
しかしもし本当に大金鶏菊だとしたら、栽培禁止されているのですから、やむを得ないことですね。
咲いた花には決して罪はないのに、残念ですね。
[ 2014/05/27 23:28 ] [ 編集 ]
お庭は素敵なお花が沢山咲いていますね~
お花達もご紹介を心待ちにしていると思います。
ニゲラとブローディア、大好きなお花です。
数年育てた事が有りますが、いつの間にか
消えてしまいました。
何時も素敵にお撮りに成りますね~ 
背景の暈しでお花が優しく輝いています。
オオキンケイギクの名は初めて知りました。
私の中では、この花はキバナコスモスでした。
ツリガネソウ、沢山咲いていますね。
何度か育てましたが、直ぐに駄目にしています。
[ 2014/05/27 23:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日はピッタリ100名の方々と歩こう会
ちょっと暑かったですが気持ちよく歩いて、暑かった分だけお酒が入り過ぎて今朝は、脳が爆発しそうですぅ~~~。。(;>_<;)。、。
[ 2014/05/28 06:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
キバナコスモスかと思いましたが、違うのですね
写真の撮り方 いいですね~
淡い撮り方 ヒューマンもしてみたいです
[ 2014/05/28 08:35 ] [ 編集 ]
おはようございます。
お庭の花も次々咲きだし撮るのに忙しいくらいですよね。
我が家は2~3日留守にして戻ってきたらバラが咲いていて
嬉しかったです!!
でも雑草も伸びてまして(苦笑)しばらくは草取りです・・・・・
[ 2014/05/28 09:34 ] [ 編集 ]
二ゲラのこと思い出しました、今は庭にはありませんが…
ムシトリナデシコは庭に群生して困っています、アハハ
[ 2014/05/28 09:55 ] [ 編集 ]
お早うございます
復調できてよかったですね。
キバナコスコスト思っていました。
町内の旅行から昨日帰ってきました。
長野は素晴らしい所でした。
次回から紹介します。
[ 2014/05/28 10:49 ] [ 編集 ]
オオキンケイギク
そうでしたか。
栽培禁止の花ですか。
道路わきにたくさん咲いてますよね。
[ 2014/05/28 20:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
元の生活に戻られたようで良かったですね。
大阪の山に登られたようですが、
日帰りで行けるのですか?

キンケイギクの鉢植えは園芸店でよく売られて
いますが、オオキンケイギクとの区別が
難しいですね。
ブッチャートガーデンで買われたそうですが、
ブッチャートガーデンは素敵なんでしょうね。

ニゲラは白花ですか?
我が家ではコボレダネから育ったブルーのニゲラ
が咲いています。
ブローディアは初めて拝見しました。
涼しげで素敵な花ですね。球根でしょうか?

ツリガネソウ、素敵ですね。
毎年のように育てているのですが、
昨年苗を買うのを忘れ、今年は見られませんでした。
風さんのブログで拝見できて良かったです。
[ 2014/05/28 23:15 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
テレビ報道では川べりに咲いているオオキンケイギクの駆除作業を扱っていました。
自治体では「従来の花を駆逐してしまい生態系が損なわれるため
この花の駆除をしてください」とアナウンスしています。
我が家の花はこの花と確信が持てました。
オオキンケイギクは北米原産なので
ブッチャートガーデンでお求めのパッケージの花は
もしかしたらって気もしますね。
[ 2014/05/29 10:22 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
池田城跡公園から五月山へ・・・
幾つかの展望台を廻って下山して動物園へ・・・
順にブログアップしますね。
昨日は島田市を歩いてきました。
[ 2014/05/29 10:25 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
これから毎週歩くようにハイキングを計画しています。
昨日は静岡県島田市を歩いてきました。
今日はふくらはぎが痛いです(笑)
オオキンケイギクと判ったら駆除した方が好いですね。
[ 2014/05/29 10:28 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
庭で撮った花の写真がたくさんありますが
なかなかブログアップできなくて・・・
そのうちに旬が過ぎてしまいます。
今朝はプルメリアに花になりそうな芽が出ていることに気づきました。
咲いたら好いのですがねえ。
昨日は静岡県島田市を歩いてきました。
[ 2014/05/29 10:31 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
昨日は静岡県島田市を歩いてきたのですが
民家の軒先に鉢植えのツリガネソウが咲いていました。
面白いことに数軒で見かけたのですよ。
ここではツリガネソウが流行なのかなって思いながら通り過ぎました。
[ 2014/05/29 10:34 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
庭の花の写真でフォルダーは溢れかえっておりますよ(笑)
撮り過ぎかな・・・同じ花を毎日のように撮っているので
花の成長の記録のようになっています。
カワラナデシコを最後に見たのはスイス・アルプスを歩いていたときで
あれは2006年のことでした。
その後、国内ではまったく見かけませんねえ。
[ 2014/05/29 10:39 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
そうなんです~人の名前だけでなく、花の名前も出て来なくなっています。
どうして忘れてしまうのでしょう。
そのうちに家人の名前も出て来なくなるのかな(-_-;)
[ 2014/05/29 10:41 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
キバナコスモスのような黄色い花を見かけると
“オオキンケイギク”かなと疑いを持つことにしています。
近くの川沿いの桜並木道にも“オオキンケイギク”咲いていますよ。
見かけたら駆除したいですね。
[ 2014/05/29 10:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
オオキンケイギクは花弁の縁が4裂だか5裂だかを
していることが特徴のようです。
キバナコスモスとよく似ていますけどねえ。
これまでキバナコスモスとしてブログアップしていましたよ。
修正したいけれどロードがかかりすぎますから二の足を踏んでいます。
[ 2014/05/29 10:49 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ありがとうございます。
風の神はまだまだ完調ではありませんがいたって元気・・・。
やはり主婦業に専念したがって困っています。
できるだけ負担をかけないようにアシストしているのですがねえ。
Saas-Feeの風は昨日は静岡県島田市のバラの公園を見てきました。
大井川河川敷も歩きました。
[ 2014/05/29 10:54 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
昨夜は黄色い花の効果なく、逆転負けしましたね。
点を取ろうという執念の采配が見られないですよ、和田さんっ。
走者がふたり出ているときに大和と清水に代打を送らなかったのは何故なんだ(怒)
[ 2014/05/29 10:57 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
これまで花が終わってタネができる前に処理していたためか
庭では繁殖が進んでいませんので
周囲には迷惑をかけていないのではないかなと思っていますが
どうでしょうかねえ・・・。
花がたくさん咲いていますよ。
撮るばかりで整理していないし・・・
これから整理するのもロードだなって
二の足を踏んでいます。
[ 2014/05/29 11:01 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
オオキンケイギクはキバナコスモスに似ていますね。
葉の形が異なるようです。
見比べるとよく判るとおもうのですが
キバナコスモスを持っていないので
比較対象がありません。
キバナコスモスのほうが花色が濃いとも説明がありました。

花が主役なのでバックをぼかすように撮っています。
そのほうが写真を見た時に花に集中できますよね。

昨日は静岡県島田市を歩いてきたのですが
街なかで軒先に鉢植えのツリガネソウが置いてある家が数軒ありました。
花色は↑写真の花よりも濃い青紫色、そして白色が多かったですよ。
[ 2014/05/29 11:14 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
100人とは大人数、リーダーは大変でしょうね。
昨日は静岡県島田市を歩いてきました。
今朝はふくらはぎが痛い!
[ 2014/05/29 11:15 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
レンズの特性でしょうかね。
花の写真を撮るときのレンズは決まっています。
もともとはフィルム用一眼レフカメラのレンズでした。
[ 2014/05/29 11:17 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
バラの季節ですね。
昨日は静岡県島田市を歩いてきたのですが
島田市ばらの丘公園でたくさんのバラを見てきました。
そのうちにブログアップしますね。
草取り作業は大変ですね。
Saas-Feeの風のところでは業者さんにお願いしています。
腰が悪いので・・・(-_-;)
[ 2014/05/29 11:21 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ムシトリナデシコはフクロナデシコほどには蔓延っておりませんが
思いもしないないところから芽を出していますよ。
ニゲラは領土拡大中ですごい蔓延りようです。
[ 2014/05/29 11:24 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
社用で数回しか足を踏み入れていない長野県・・・
行ってみたい場所です。
ブログアップを期待しておりますよ。
昨日は静岡県島田市を歩いてきました。
[ 2014/05/29 11:25 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
空き地や川べりで見かけることが多いです。
キバナコスモスと花がよく似ていますね。
ちょっと見では判別できないようです。
[ 2014/05/29 11:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
日常生活にもどりつつあるところで
まだ完調というわけではありません。
もう少しかかると思います。

大阪・池田の山には日帰りしました。
現地滞在時間は4時間ですから
ハイキング程度の低い山です。

キンケイギクとオオキンケイギクの区別については全くわかりませんが
キンケイギクはホソバハルシャギクの親類みたいな花だそうですね。
ホソバハルシャギクについては、ブログのどこかにアップしたような記憶がありますが
どこだったかなと・・後で検索してみます。

ブッチャートガーデンはバンクーバー宿泊のツアーの中で標準コースなり
オプションなりで含まれていると思います。
ぜひお訪ねになってください。
楽しめると思いますよ。
ワイルドフラワーの写真本とブッチャートガーデンの写真本を買ってきました。
近くでしたらこの2冊をご覧いただけますのにねえ。


庭のニゲラは白色ばかりなので、青色が欲しいのですけどね。
現在はニゲラとフクロナデシコとが領土拡大を競っているところです。
庭の手入れの余裕が無くて草花は伸び放題になっています。

ブローディアは球根です。
この花の名を忘れてしまい、ブログアップ前に“はなせんせで訊ねたのですよ。
すぐに回答があって「そうだそうだ」「どうして思い出せなかったのか」

昨日は静岡県島田市を歩いてきましたが
そのなかで島田市ばらの丘公園を覗いてきました。
たくさんのバラがさいていました。
中にはこれがバラ?という花もありました。

そして街中では鉢植えのツリガネソウを幾鉢も見かけましたよ。
ちょうど時期なのですね。
↑写真の花色よりも濃い青紫色の花と白い花が多かったですね。
ばらの丘公園の様子についてはそのうちにブログアップしますね。

それから勤務先ですが、ご推察のとおりです。
[ 2014/05/29 12:51 ] [ 編集 ]
留守にしていまして、出遅れました。
オオキンケイギクとキバナコスモスは
葉の形で区別できると思います。
そして花の茎の出方も違います。
花だけ見ると判別しにくいですね。
[ 2014/05/29 13:34 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
葉の形が違うようですね。
キバナコスモスを確認したいので
咲くまでまとうと思っています。
そのときの比較のために
オオキンケイギクの葉や花茎を写真に撮っておきますね。
[ 2014/05/31 15:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR