花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


南のフェンスに設けてある園芸用のラティスに
モズのヒナがとまっていることに気づいて
「カメラ、カメラッ」と慌てて持ってきたら
なんとなんと、バッテリー切れ

なんだあ~、大事な時にいぃ~~

モズが戻ってきて餌を与え
ヒナの毛づくろいまでしているのだ。

好い光景なのに撮れないよ~~

予備のバッテリーに交換しているうちに
親もヒナの姿も見えなくなっていた。

諦めていたらヒナは近くにいたのか
再びラティスに姿を現した。

窓を開けると逃げるかもと思い
ガラス越しに撮った。

140517モズ-1

ヒナは親を待つ間に
しきりにラティスの端を噛んでいた。

140517モズ-2

モズが戻ってきた・・・

140517モズ-3

昆虫の翅が見えるのだが
獲物は何だろうか・・・

140517モズ-4



140517モズ-5



140517モズ-6

ヒナが昆虫を咥えている・・・

140517モズ-7

丸呑み・・・かな

140517モズ-8

親モズは次の狩場を考えているらしい

140517モズ-9

(撮影 2014年05月17日(土))

2012年の5月25日と6月3日にモズの親子を撮っていた。

当時は辛い“事情”があって
その故にひとり生活が始まったばかりのころで
モズ親子の情景を眺めながら“事情”について考えていた。
(この年の4月初めから翌2013年2月中旬まで
コメント欄をクローズしていたので
その間のの記事も・・・)

2012年5月25日篇

柿の木のモズ親子 その1
柿の木のモズ親子 その2
柿の木のモズ親子 その3

2012年6月3日篇

またまたモズ親子だぁ~~ その1
またまたモズ親子だぁ~~ その2
またまたモズ親子だぁ~~ その3
またまたモズ親子だぁ~~ その4
またまたモズ親子だぁ~~ その5(完)

スポンサーサイト



こんにちは
雛の黄色い嘴が可愛いですね
昨日シメの子供が来てましたが自分でヒマワリの種を啄んでて
今年はまだ黄色い嘴見てません・・・まずはスズメかな
[ 2014/05/17 17:12 ] [ 編集 ]
プロフィールがいつの間にか愛犬になりましたね~
どちらもかわいいですね。

モズの餌の受け渡しをいいタイミングで撮られ
ましたね。一度見てみたいと思いますが
なかなかいません。我が家はヒヨドリばかりで
いやになります。
[ 2014/05/17 19:47 ] [ 編集 ]
モズ
バッテリー交換が間に合って
いい写真が取れましたね。
最近家の周辺でモズを見かけることはまたくないです。
[ 2014/05/17 19:53 ] [ 編集 ]
モズの雛、産毛で可愛いですね でも子育てってどこも大変(^O^)
[ 2014/05/17 20:57 ] [ 編集 ]
ほほえましい
素敵なお写真ですね。あどけない感じの雛に餌を受け渡そうとする瞬間、記録映画のような。
[ 2014/05/17 21:08 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
微笑ましい良い写真が撮れましたね。
ガラス越しでこんなに綺麗に撮れるなんてびっくりです。
ワンちゃんたち、とても可愛いです
明日は朝早く出かけますので、これにて失礼します。
[ 2014/05/17 21:42 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
一度はバッテリー切れで諦めかけたのに、モズの親子ちゃんと戻ってきて、見事なショット!
こんなシーン、なかなか見られるものではありません。
貴重な野生の姿、ありがとうございました。
[ 2014/05/18 00:09 ] [ 編集 ]
モズ
雛、可愛いですね。
まだ、産毛ですね。

それにしても、珍しいシーンを、見事に、とらえられましたね。
貴重な写真です。
[ 2014/05/18 05:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
良いシーンですね
なかなかこうした光景は見られません。
[ 2014/05/18 08:27 ] [ 編集 ]
モズの赤ちゃん可愛いですね~!
もふもふ していて綿玉のようです
しかし嘴はしっかりモズだってわかりますね!
[ 2014/05/18 08:53 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
幼鳥もまだ産毛のようですね。
モズを見ること自体が難しいのに
このようなシーンをよく撮れましたね。
無事成鳥に成るのを祈るのみです。
[ 2014/05/18 09:53 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
あの時期ってお互い大変だったですね。
ウチの場合、何時も爆弾抱えてますけど・・・

今は、色んな鳥さんが親子で行動してますね。
カワラヒワやスズメなど、親に餌を貰って羽を
震わせてる姿がなんとも可愛いです(^^♪
[ 2014/05/18 10:05 ] [ 編集 ]
モズ
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
今TVでモズという番組があって、どう猛なモズと重ねたような怖い番組です。
今回のモズの親子は全く違って可愛いですね。
電池切れもモズ親子が戻ってくれて良かったですねぇ。
[ 2014/05/18 12:14 ] [ 編集 ]
こんにちは~
モズの親子の愛情たっぷりの写真が
よく撮れています。
音をたてると鳥は恐怖心にあおられて
何処かへ飛び去ってしまうので家の中
から撮った方が良いと思います。

※プロフィーズの写真が変り、新鮮さが
 ありますね。
[ 2014/05/18 13:08 ] [ 編集 ]
ナイスショット!!
Saas-Feeの風さんのお庭にモズの巣があるのでしょうか。
毎年この時期になるとモズのヒナが巣立ちの準備をするのですね。
母モズに甘えるヒナがかわいいですね~!
[ 2014/05/18 15:24 ] [ 編集 ]
おはようございます。
モズの親子の素晴らしい瞬間をナイスショット!!
何回も見てしまいました!!
[ 2014/05/19 06:37 ] [ 編集 ]
お早うございます
モズの親が雛への愛情は素晴らしいですね。
人間も見習わなくてはと感じました。
とても良く撮れています。
[ 2014/05/19 10:21 ] [ 編集 ]
golfunさんのコメントからお邪魔しました
お久しぶりです。
昨日、スズメ親子の愛情たっぷりな様子を出していたら
今朝、golfunさんから風さんのブログでも同じようなブログを見て
感動したとのコメントをいただきました。
休みがちな悠作ブログですが、今後ともよろしくです。
[ 2014/05/19 14:26 ] [ 編集 ]
なんだか、すごく、心和む写真ですね。
過去のモズを撮られたブログもすべて拝読。
カメラのレンズを通して、見るモズの姿をSaas-Feeの風さん。どのような思いで見られていらっしゃるのかしら。。。

Saas-Feeの風さんのお辛い時期。同じような思いを私もしています
時間が解決してくれますように。
[ 2014/05/20 11:46 ] [ 編集 ]
今日は
長野から戻りましたので、またよろしくお願いします。
可愛らしいモズの雛、そして親鳥が雛に餌をやる様子が
本当に綺麗に撮れていますね!
やはり長年モズの親子を撮っておられるだけありますね。
[ 2014/05/20 16:52 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
以前はスズメの親子がたびたび庭に来て遊んでいたのですが
ここ数年は見かけなくなっています。
代わりにモズの親子がやってきて楽しませてくれています。
好い光景です。
シメは見たことが無いのですよ~(^^ゞ
[ 2014/05/21 09:08 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
スイスの風景ばかり使っていましたので
今回は大胆に(笑)変更してみました。

ヒヨドリは毎日のようにやってきますが
ヒナの姿を見ることはありません。
どこで育てているのでしょうね。
ヒヨドリの親がヒナに食べ物を与える光景を見たいものです。
[ 2014/05/21 09:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
バッテリーの残量をチェックしているのですが
たまたまこのカメラだけはチェック洩れしていたのですねえ。
イザという時のために洩れなくバッテリーのチェックをせねば・・・。
[ 2014/05/21 09:14 ] [ 編集 ]
Σ PUさんへ
動物の子育てって、親から教わらなくてもしっかりとできていますね。
人間社会ではネグレクトなど子育てに関する事件が多いのに・・・。
[ 2014/05/21 09:17 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ガラス越し撮影のためか、写真が妙な色に仕上がってしまいました。
もう少しシャープに撮れると好かったですね。
何枚も撮った中からなんとか見られそうな写真だけを選んだつもりです。
[ 2014/05/21 09:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
これまでスイスの風景や関係するものの写真をプロフィールに使っていましたが
今回はまったく異なるジャンルの写真に代えてみました。
室外犬と室内犬です。

ガラス越しのためか写真の色がちょっとおかしいように思いました。
色は別にして、もう少しシャープな写真が欲しかったのですけどねえ。

どちらにお出かけなのでしょうか、北海道ですかねえ。
[ 2014/05/21 09:24 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
戻ってきてくれて好かったあ~\(^o^)/
バッテリー残量をしっかりと点検しておかねばねえ~。
イザという時にシャッターチャンスを逃してしまいますよ。
モズは毎日のようにやってきますが
ヒナを連れてというケースは1年に2回あるかどうかという頻度です。
ヒヨドリもやってきますがヒナの姿を見たことはありません。
[ 2014/05/21 09:28 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
食べ物を与える様子が上手く撮れました。
本文に書きましたが・・・
撮り損なったヒナを毛づくろいしている様子の写真があればなあ~ってところです。
[ 2014/05/21 09:30 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
かつては庭でスズメの親がヒナに食べ物を与えている光景を
何度も見たものですが
ここ数年はまったく見る機会が無くなっています。
スズメが減ったとの情報があって数年経ちますが
それが当たっているような気がします。
[ 2014/05/21 09:33 ] [ 編集 ]
Σ ラベンダーおばさんへ
ホント、もふもふって的確な表現ですね(^^♪
産毛そのものって感じです。
モズがラティスの上にとまって
辺りを見渡すことがたびたびあります。
ヒヨドリはカップルでやってきますが
モズは単独ばかりです。
[ 2014/05/21 09:37 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
こちら、田園地帯なのでねえ~
自然がいっぱい残っていますから野鳥も多いのですよ。
モズやヒヨドリは毎日のようにやってきます。
あまり珍しい野鳥はいませんけどね。
(いるのかもわかりませんが見かけません)
[ 2014/05/21 09:39 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
あの年から今年まで、連続でいろいろあってねえ~(-_-;)
海外旅行も3年連続でキャンセルだし~(+_+)

スズメのヒナも羽を震わせますね。
ここ数年は、庭にスズメのヒナがやってこなくなりました。
数日前、居間のガラス窓にスズメがぶつかって
敷居に落ちてしばらくこちらを眺めていました。
どうも幼鳥のようで逃げようとしないのですよ。
早く飛ばないと外の犬が気づいてやってくるよ~って教えてやりましたが
判りませんよね、スズメには。
幼鳥が去るまで犬は来なかったので好かったです。
[ 2014/05/21 09:46 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
逢坂剛さんですね。
Saas-Feeの風はドラマを見ていませんが
Saas-Feeの風が在職中に同僚だった人が
高校で逢坂剛さんと同級だったそうです。
それを知ったので見ようと思いましたが
見ないままになっています。
[ 2014/05/21 09:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
本文中にリンクしている過去のモズの記事では
ガラス窓を開けてから撮った写真ばかりを使っています。
ゆっくりと窓を開けると少々音があってもモズは気づかないものです。
でも今回は用心して開けませんでした。

プロフィールの写真ではこれまでスイス関係の写真ばかりを使っていましたが
今回は飼っている犬の写真を使ってみました。
[ 2014/05/21 09:54 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
庭に巣は無いのですが、近くに風致地区に指定されている丘陵があり
そこに巣があるのではないかと思っています。
微笑ましい光景ですね。
以前は庭にスズメの親子がたびたびやってきていましたが
ここ数年はまったく姿を見かけません。
[ 2014/05/21 09:58 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
微笑ましい光景ですよね~(^^♪
親子の愛情が伝わってきます。
見ていて飽きません。
[ 2014/05/21 10:00 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
昨日のニュースでもありましたが
人間社会の親子に関する事件が増えていますね。
命を粗末に扱いすぎです。
自然界の親子関係を見習わなければ・・・。
[ 2014/05/21 10:04 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
すっかりご無沙汰してしてしまいました。
風の神の救急搬送・入院さわぎのために
このひと月、ブログに時間が割けなくて
休載する日が多くなりましたし
そちらに訪問できていません。
ボチボチと進めていますが
なかなか完全復活まで参りません。
こちらこそ休みがちですが
よろしくお願いしますね。
[ 2014/05/21 10:09 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
微笑ましい光景ですよねえ~。
望遠レンズを使いファインダーで見ていますので
ヒナの様子がはっきりと判ります。
仕草が可愛らしくてね。

あの年から今まで辛いことがいろいろありました。
これからしばらくは好い年であって欲しいものです。
[ 2014/05/21 10:14 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
お帰りなさい~(^^♪
Saas-Feeの風もご無沙汰ばかりしております。
なかなか以前のブログ活動に戻れませんが
これからもよろしくお願いしますね。

モズはフェンスにとまって辺りを見渡していることがたびたびあります。
ヒナを連れてくるのは年に2回あるかないか・・・。
ヒナの仕草が可愛いですねえ。
[ 2014/05/21 10:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR