花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


3月中旬から撮っていた庭のスイセン水仙)の写真の中から・・・

2014-03からの04スイセン

テータテートとラッパスイセンについてはこちらにて

“庭ではオキザリス、テータテート、ラッパスイセン・・・次々に~(^^♪”

八重のスイセンはこちらにて

“庭の今季初咲きの花々 梅も咲いたよ~(^o^)/”

友人宅で咲いている豪華な水仙を見て
来年はそんなスイセンを増やしてみようと思っている。


現在のスイセンは終盤を迎えているのだが
その一方で、今も勢力を拡大しているのが
スズランズイセン(鈴蘭水仙)とも呼ばれるスノーフレーク

2014-03から04のスノーフレーク

緑のスポットが可愛らしい。

(撮影 2014年03月中旬から04月上旬)

スポンサーサイト



これから春の花のオンパレードですね
春は花の季節とは言え、めまぐるしく変るので、頭の中が混乱してきました。
桜→アイリス→チューリップ→水仙?。
風さんちの庭は、いろいろな花でいっぱいですね。
毎日、花の写真撮影でウキウキでしょう。
花によって、アングルやぼかしを変えて、頭の体操にもなりますよ。
撮影技術が上達する筈ですね。
これからも楽しみにしています。
[ 2014/04/14 07:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
水仙が見頃を迎えてますが
早咲きのものは終盤をむかえてます
綺麗な水仙オンパレード綺麗ですね。
[ 2014/04/14 07:56 ] [ 編集 ]
おはようございます。
我が家でも水仙が咲き始めました♪
種類が多いと楽しみが増しますね~
↓原種のチューリップは細身でかわいいですね(^^)v
[ 2014/04/14 08:11 ] [ 編集 ]
S-Fの風さん、お早うございます。
春の花々~素敵な水仙ですね。ウットリです~!
此方の水仙は終焉に!小庭の水仙も終わりとなりました。
花々には和みますね、元気を貰いますね。 (^o^)/
[ 2014/04/14 08:14 ] [ 編集 ]
お早うございます
昨日、ひたち海浜公園の水仙を見て来ましたが
Saas-Feeの風さんのお宅の水仙も種類が多いですね。
スズランスイセンの名前を初めて知りました。
可憐な花でスノードロップに似ていますね。
[ 2014/04/14 11:31 ] [ 編集 ]
なんとなくですが鈴蘭水仙の名前のほうが好きですねえ。
庭の水仙はほとんどが終わりになりました。
[ 2014/04/14 14:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お庭にいろんな種類の水仙が咲いて
賑やかですね。
スズランスイセンは散歩道の途中で
よく見ます。
小さくて可愛らしい水仙ですね。
[ 2014/04/14 14:48 ] [ 編集 ]
こんにちは
スノーフレーク スイセンの仲間だったのですね
ヒューマンも撮りにいこう
[ 2014/04/14 17:30 ] [ 編集 ]
こんばんわ
我が家の水仙は雪が無くなって、やっと葉を出したばかりです
いまクロッカスや福寿草が咲き出したばかりですよ
スノーフレーク家にもありますが 増えますね(笑)
[ 2014/04/14 18:16 ] [ 編集 ]
スイセンいっぱい
たくさんの推薦ですね。
スノーフレークの緑のスポットは本当にかわいいですね。
赤ちゃんの爪にも見えます。
[ 2014/04/14 19:41 ] [ 編集 ]
水仙もいろいろあって、昔ながらの白と黄のシンプルなのが好きです。
スノーフレークはかわいらしいですね。
我が家でもチューリップは第二陣が明日あたり咲きだしそうです。
[ 2014/04/14 22:40 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
我が家でもスノーフレークが咲き誇っています。
別名スズランズイセンとも言うんですね。
チョコレート色のチューリップが咲き出しました。
[ 2014/04/15 10:39 ] [ 編集 ]
水仙もいろいろありましたが絶えてしまい
スズランスイセンも惜しいことをしました。
最後に残るのは古来の原種みたいな素朴な
小さなスイセンです。糸水仙もありましたが
5年くらいで消滅しました。
[ 2014/04/15 14:26 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
撮るばかりでフォルダー内に溜まる一方・・・
早くブログアップせねばと焦るばかりです。
写真の羅列でとともにコラージュを駆使してブログアップしています。
massanさんが受賞されたようにSaas-Feeの風も写真展で入賞を~
なあんて大それたことを考えず、
ひたすらこまめに、チョコチョコと撮っていますよ~(^^ゞ
[ 2014/04/15 14:46 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
早めのスイセンの写真をアップしておけば好かった・・・。
もう終わりかけですよ~。
いまはスズランズイセンが凄い勢いで咲き誇っております。
[ 2014/04/15 14:48 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そちらはこれからが花々の競演になりますね。
こちらでは桜も散り、スイセンも終わり、
次は何が賑わうだろうかと楽しみに待っているところ・・・。
ツツジを撮りに行く日は天気が悪い予報が出たのでガックリしておりますよ。
[ 2014/04/15 14:51 ] [ 編集 ]
Σ まっくんの館さんへ
こちらのスイセンも終わりました。
いまはスズランズイセンがたくさん咲いていますよ。
アイリスも別の場所から咲きだしました。
今日は暑いくらいで庭の花を撮ると汗が噴き出てきます。
[ 2014/04/15 14:54 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
後ほど、スイセンの写真を拝見しますね。
こちらではスイセンが終わりました。
なんだか先日まで咲き誇っていたスイセンが
あっという間に無くなってしまったような感があります。
いまはアイリスがいっぱい咲いていますよ。
[ 2014/04/15 14:57 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
こちらのスイセンも終わりました。
スズランズイセンがたくさん咲いています。
↑写真を撮った時にはあまり咲いていなかったのですけど
早いですねえ、あっという間にいっぱいの花が咲いていました。
[ 2014/04/15 14:59 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
どんどんと増えるスズランズイセンです。
スイセンは終わってしまいましたね。
これからは何の花でしょうか。
今週末にはツツジを見に行きますが
雨が降るようでがっかりしています。
[ 2014/04/15 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
属は違いますが同じヒガンバナ科ですね。
スノードロップにも似ていますよ。
[ 2014/04/15 15:04 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
こちらとは2ヶ月くらいの差がありますかねえ。
そちらはこれから花が賑わってきますね。
桜前線はどのあたりまで北上したのでしょうか。
花咲く季節が楽しみですね。
[ 2014/04/15 15:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
スイセンがピークの時期にブログアップすれば好かった(^^ゞ
スイセンは終わりましたよ。
いまはスズランズイセンが賑やかです。
[ 2014/04/15 15:09 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
スイセンには10000種以上の品種があるそうですよ。
もちろん品種改良を重ねた結果でしょうね。
それだけあるのなら我々が見ているスイセンの種類はほんのわずかですよねえ。
[ 2014/04/15 15:13 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
チョコレート色のチューリップを見たいですよ。
子どものころに読んだ小説に黒いチューリップてのがありましたよ。
活劇ものだったな。
[ 2014/04/15 15:16 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
球根物はどこかに行ってしまいますね。
球根が小さくなって最終的には芽が出なくなるのでしょう。
掘り起こしてみると好いかもわかりませんね。
最近はしゃがむと腰が痛くなって困ります。
庭では写真を撮るのみに限るようです。
[ 2014/04/15 15:19 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
たくさんの水仙をお育てですね。
我が家は年々と減ってしまい、来年は
新しい球根を入手すべきかどうか迷っています。
すずらん水仙の緑のスポットは本当に可愛いですね。
地植えだと大きくなり、どんどん増えるでしょうね。

↓の原種チューリップとても素敵ですね。
日中の姿はユニークで、このような咲き方を
するチューリップは初めて見ました。
↑の庭の花々と寄せ植えも拝見しましたが、
3~4月の間に随分沢山のお花が咲きましたね。
奥様が作られた寄せ植えもとても素敵です。
3年間育ててた我が家の踊り葉ボタンは2月の大雪で
逆さUの字のように曲がってしまいました。
私もこのまま育てるべきか処分すべきか迷っています。
[ 2014/04/15 23:31 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
スズランズイセンの勢いには驚かされます。
先日まではあまり咲いていなかったのですが
気付くと領域が拡大して背の低い花が
隠されてしまうほどになっていました。
年々、増えているようです。

スイセンはシンプルな品種も好いものですが
豪華な花を見ると欲しくなります。
知人宅にあるので分けてもらおうかとも思ったのですが
かなり高価ということが判り言い出せなくなりました。

原種チューリップは少し変わった花姿になりました。
開いた時がどこかの国の民族衣装のようになるので
ときどき経過を見て写真を撮っていました。

寄せ植えには距離を置いています(笑)
センスが無いのですよ。
だから写真もほとんど撮ることがありません。
今回は特別です(^^♪

踊り葉ボタン・・・かなり曲がりましたねえ。
処分はいつでもできるので、もう少し様子を見てからでも好いのではないかなあ。
うまく使えるよう工夫を・・・難しいでしょうかねえ。
[ 2014/04/16 15:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR