花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


兵庫県の篠山城址を基点に
その周辺を歩いてきた。

まず、篠山城址

前回、ここに来たのは2007年11月29日のことで
その時には紅葉が真っ只中だったのだが
今回はなんとまあタイミングの好いことか
が満開になっているのだ

なんでも前日に満開になったとかで
お花見する人たちで賑わっているし
城址の前にはたくさんの屋台が並んでいる。

二の丸石垣周りのが見事だ。

140409篠山城址の桜-1


二の丸石垣と内堀

140409篠山城址の桜-2


二の丸の
建物は“大書院”(2000年に再建)

140409篠山城址の桜-3


彼方の山は“丹波富士”と称される“高城山”(たかしろやま 459m)
まさにミニ富士山だね~、きれいな形をしているよ。

140409篠山城址の桜-4



140409篠山城址の桜-5

天下を握った徳川家康が
西国の諸大名を抑えるために築城させた。
でも天守閣建築は家康が中止させたという。
天守台はあるのだが・・・。

縄張りは津城主“藤堂高虎”

ここは丹波の篠山城だが
筑後にも篠山城(久留米城を改称)があった。


内堀、外堀には合わせて1000本くらいの桜の木があるそうだ。

140409篠山城址の桜

篠山城址だけでなく
ここへ至る道筋にも桜の木が多く見られたので
篠山は桜の多いところだなと思った。


今年の桜見はここで打ち止め、おしまいだろうが
例年よりも桜を見る機会が多かった

(撮影 2014年04月09日(水)

<次回は大書院と天守台>

スポンサーサイト



見事な桜
見事な桜ですね。
富士山もいい形をしてます。
先日当地の千本桜には丹波の栗谷さんが来てましたよ
珍しく思い買ってきました。
おいしい丹波栗でした。
[ 2014/04/10 19:38 ] [ 編集 ]
石垣に桜、とってもお似合いですねー ほんと綺麗ですねー(^O^)
[ 2014/04/10 19:49 ] [ 編集 ]
今晩は
桜に囲まれた篠山城址は本当に綺麗ですね。
桜と城の石垣のコラボが素敵です。
[ 2014/04/10 20:51 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
見事なほど満開の桜ですネェ!
お城はなくても石垣を背景の桜も『絵』になりますネェ!
[ 2014/04/10 23:30 ] [ 編集 ]
円形の富士山?と一瞬思いました。桜を追う日々はまだ続いていたんですね。ですね。北まで追いかけられたら?弘前も函館もよさそうですよ。残念ながらいったことないのですが、そんな優雅な旅したいです。
[ 2014/04/10 23:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
さくらとお城の構図がいいですね。
1枚1枚が丁寧に撮られて、
ヒューマンも勉強させていただいています
[ 2014/04/11 08:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
見事な桜ですね。
私の友ブログさんも3月末に丹波篠山に
出かけられたようですが、桜はまだのようでした。
石垣と桜、お堀と桜、大書院と桜、
桜はどんな背景とも合い、絵になりますね。
ミニ富士は本当に富士山のよう・・・
これだったら私でも登れそうです。
[ 2014/04/11 08:42 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
桜と背景を考えるとやっぱり、石垣と桜ってのが合ってるね(*^_^*)
お城はなくとも気にならない、石垣その物の美しさと桜の優しい色合いが
何とも言えないわねぇ~
石垣が素晴らしいと言われてる、香川の丸亀城の桜はどうなのかしら(^^ゞ
一度桜の季節に寄り道してみなくちゃ(笑)
[ 2014/04/11 11:45 ] [ 編集 ]
ここには何度か行っていますが…
桜は咲いてなかったです。
このようにきれいな桜だったんですね。
[ 2014/04/11 11:56 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
素晴らしい桜ですね~♪
暫し‥‥ 見入ってます!

篠山城は、桜城ですね~(^0^)V
[ 2014/04/11 12:08 ] [ 編集 ]
今日は~
丹波篠山城跡には何年も前に
山行の帰りに寄ったことがあります。
サクラがこれ程咲くとは初めて知りました。
篠山もJRの駅から離れていますからね。
行きそびれます。
25日は忘れていませんよ。
[ 2014/04/11 14:09 ] [ 編集 ]
こんにちは
ここは素晴らしいところですね
石垣と桜、濠と桜
素晴らしい景色です
いや~見入りました。
[ 2014/04/11 14:26 ] [ 編集 ]
こんにちは
見事な桜ですね
石垣と桜 素晴らしいです

今朝はまた雪で真っ白でしたよ
10時頃には融けましたけど気温は4℃くらい
ダウンコート着たいくらいの寒さでした
[ 2014/04/11 17:05 ] [ 編集 ]
記憶にはないのですが
丹波篠山には数回行っているのです。
田園風景の見事なところで、降りた駅の記憶もありません。
バブルのころでした。近畿の電機メーカーの広大な敷地を持つ保養エリアで
全国のスポーツ大会を開催し、その現場責任者が悠作でありました。
「丹波篠山」とは懐かしき地名であります。
[ 2014/04/11 18:05 ] [ 編集 ]
こんばんは
おぉー!フットワークの良さが復活ですね 丹波篠山には
OB会のメンバーがいて数年前ボタン鍋を食べに行った時
篠山城址にも行ってきましたよ 桜の時期も良いですね
[ 2014/04/11 19:23 ] [ 編集 ]
天守閣がないのは残念ですが石垣と桜、お濠と桜、やはり日本の原風景、調和していますね。
次はどちらへ?
[ 2014/04/11 20:37 ] [ 編集 ]
丹波篠山は兵庫にいるとき何度も行きましたのに
城址は行かずじまいで残念です。篠山は見るべき
ところが多くてそこまで行けなかったです。
食べ物も美味しかったですね~
記念館にも入りましたし・・・
文化の香り高いところですね。
[ 2014/04/11 20:43 ] [ 編集 ]
近場にこんな桜の美しいところが!
近場に目を向けず、遠方の花見スポットばかりに注目が行っていました。
篠山城址の桜は、なかなか見応えがありますね。
勿論、風さんのカメラアングルも絶品ですが、こんな美しい桜の名所が、我が家から車で1時間足らずにあるなんて!。
今春行った観光スポットの中では、最高のようです。
しかし、桜は天気と見頃がマッチしていないと、こんな景色に恵まれませんからね。
来春は是非、篠山城址に数回通います。
[ 2014/04/11 21:52 ] [ 編集 ]
丹波篠山は随分前に出かけた事が有りますが、
目的はボタン鍋を食べにでした。
少しは観光もしましたが、城跡は残念ながら
立ちよりませんでした。
篠山城跡の桜、素晴らしく綺麗ですね~
お出かけの日に、タイミングよく満開とは
日頃の行いの良さが、桜の心に届いたのでしょうね。
素敵にお撮りに成るなぁ~と魅入っています。
青空と石垣と桜、風情が有り素敵です。
お堀に映った青空と桜並木に長閑な
お花見を感じています。
Saas-Feeの風さんだからの素晴らしいお写真で、
日本の春、素晴らしいお花見を愉しませて戴きました。
[ 2014/04/11 22:30 ] [ 編集 ]
篠山の桜
綺麗ですね。
見事な桜です。
時期も良かったですね。

ここは、秋の松茸のころも、いいでしょうね。
[ 2014/04/11 23:41 ] [ 編集 ]
こんばんは~
お城の石垣と桜は、良く合っていて
素晴らしいですね。
久留米城は、またの名を「篠山城」と
言われて有馬藩の領地です。
桜が咲く時期はきれいだと聞いては
いますが、普段は閑散としています。
[ 2014/04/12 00:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨夜は大方の予想、大敗を裏切っちゃたぁ~~~i-22i-22i-184i-184i-184
[ 2014/04/12 06:48 ] [ 編集 ]
綺麗な桜です!
桜並木がとても綺麗ですね。
丹波地方には行く機会がなかったので未知の地域です。
丹波の篠山城は藤堂高虎の設計・築城ですか?
熊本城は加藤清正の設計したようですが当時は
大名も築城の知識があったのですね。
[ 2014/04/12 16:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
丹波富士は好い形をしていますよね。
各地に何とか富士という山がたくさんありますが
それらの写真を撮るたびに出たい。
丹波栗や丹波黒豆は有名ですね。
[ 2014/04/13 09:13 ] [ 編集 ]
Σ higumano pu-sannさんへ
いつも読み逃げで失礼しております。
城の桜は絵になりますね。
この時期の城には華やかさと豪華さを見られますね。
[ 2014/04/13 09:15 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
高石垣に桜が素晴らしい城です。
今度は再び紅葉の時期に登城したいものです。
[ 2014/04/13 09:17 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
もともと天守閣が築かれていなかったそうです。
天守台は残っているのですよ。
家康の考えが変わったらしいのですが、理由は何だったのか。
いまとなっては判然としないのでしょうかね。
[ 2014/04/13 09:19 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
いやあ、桜前線北上を追っかけますか・・・。
いえいえ、この近辺だけで充分楽しめました。
写真撮影のために追っかけする人が多いとか。

円錐形の高城山、富士山よりもきれいな形をしているような・・・。
[ 2014/04/13 09:22 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
大きな三脚を使っている人がたくさんいましたよ。
本格的だなあと思いながら横を通り抜けておりました。
三脚でぶれないようにすれば
きれいな写真を撮れるのでしょうが、旅には荷物になるのでねえ。
面倒だし・・・。
[ 2014/04/13 09:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
うまくいけば桜が見られるかなと思っていたところ
満開の時期になりラッキーでした。
紅葉の時期の篠山も好いのですよ。
丹波黒豆を使った大福やパンが有名です。
黒豆を使ったパンは大評判と聞いて
帰りにそのパン屋さんに行ったら
売り切れておりました、残念。

高城山は本物の富士山よりもきれいな円錐形をしているように見えました。
昔は城があった山です。
明智光秀の母が人質になった末に殺害された事件・・・
殺害した波多野氏の居城です。
[ 2014/04/13 09:31 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
石垣に、天守閣に・・・桜の花が似合います。
名古屋城も桜の花の間から天守閣を撮りましたし
姫路城でも撮りましたねえ。
豪華さに華やかさを感じますよ。
四国の城では高松城に登城したのみ、
三面相さんに案内された大洲では城まで行かなかったし
道後温泉からは松山城には寄らずに列車に乗ってしまった。
もう一度、松山に行きたいな。
[ 2014/04/13 09:36 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
紅葉もきれいですよ。
武家屋敷群や商家群があり、見どころ多い篠山です。
[ 2014/04/13 09:38 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
うまいなあ~桜城・・・
いただきます~メモしておきます(^^♪
[ 2014/04/13 09:39 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
あれえ、昔は福知山線の駅があったのですけどねえ。
宝塚駅から篠山まで乗車したことがありますよ。
もう50年ほど前のことですけどね。

「篠山はJRの駅から遠い」と書いておられるので気になりました。
[ 2014/04/13 09:42 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
篠山市民マラソンがあったような記憶があるのですが
間違いかなあ。
篠山は黒豆や栗が有名なところです。
[ 2014/04/13 09:44 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
こちらの今日は霜がおりるとの予報が出ていたくらい・・・
ここ数日の朝は寒い日が続いています。
なんだか、なかなか春の陽気が続かないのですけど
おかしな気候になっていますよ。
[ 2014/04/13 09:46 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
そのようなご経験をお持ちだったのですか。
近畿の電機メーカーってどこだろ?
老舗の電機大企業が多い大阪ですからね。
[ 2014/04/13 09:49 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
4月には予定がビッシリ!
あちこちを歩いてきますよ。
ボタン鍋も有名ですね。
[ 2014/04/13 09:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
再訪ありがとうございます。
桜の追っかけはしませんが、次は雨が降らない限り、妻籠近辺を歩く予定です。
4月は予定がいっぱいあって、ブログネタには困らないはずです(^^♪
[ 2014/04/13 09:54 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
阪神間から篠山は近いでしょう。
50年ほど前に宝塚駅から篠山駅まで電車(汽車?)に乗ったことがあります。
福知山線でしたね。
篠山には歴史観や美術館があります。
そのなかの幾つかを見学してきました。
ブログアップできるかなあ。
[ 2014/04/13 09:57 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
あれえ~ご存じなかった!?
篠山へ向かう途中で川西、能勢の標識が出ていたので
近いのだろうなと思いながら通り過ぎましたよ。
車での土地勘が無いので間違っているかも・・・。

来年はどうぞお出かけになってください。
わざわざ愛知や岐阜まで遠征の必要は無いように思います・・・(^^ゞ
でもわざわざ行って写真に撮りたいですよね、わかります。
[ 2014/04/13 10:02 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
すみれさんのところから近いですよね。
篠山を歩いていて神戸ナンバーの車が駐車されているのを見て
「へえ~こんなところに神戸ナンバー!?」って思ったのです。
それから何度も神戸ナンバーを見るので「えっ!!どうして?」
しばらくして全然不思議ではないことに気づきましたよ。

丹波の黒豆や栗が有名ですね。
黒豆パンが大評判の店があると聞いて、帰りに寄ると既に売り切れ!
14時頃ですよ、早いですねえ。
黒豆大福を大福堂で買って帰りました。
[ 2014/04/13 10:11 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
ラッキーでした。
桜が見られるかなと思っていたら満開状態でした。
紅葉の時期の篠山も好いですよ。
栗や黒豆が有名ですね。
黒豆大福を買って帰りました。
[ 2014/04/13 10:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
久留米には子どものころに何度も行っていましたが
久留米城のことは全く知りませんでした。
久留米駅から10分ほど歩いたところにあるそうですね。
駅から近いのにどうして知らなかったのだろう???
久留米城のある場所が篠山町ということも知りました。
兵庫県の篠山市は以前は篠山町だったのです。

久留米城に登城したいですねえ。
[ 2014/04/13 10:19 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
昨日は能見さんが完封、大勝、4連勝・・・
後が続くと好いのだけど(^^ゞ
[ 2014/04/13 10:21 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
築城能力があるひとが大名になれたとか、
そんなことなのじゃないかなと思っていますが
間違っているかも・・・(^^ゞ
丹波の黒豆や栗が知られています。
牡丹鍋もおいしいらしい(篠山では味わったことがありません)
紅葉の時期もきれいですよ。
武家屋敷群や商家群があり歴史観や美術館などもあり
見処いっぱいです。
丹波杜氏酒造記念館もありますよ。
こちらがgolfunさんには興味あるでしょう(^^♪
[ 2014/04/13 10:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR