花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


前日は当地区のまつりが催されたが
あいにくの天候のためであろう
居間から千本並木を眺めていても
花見をする人は少なく
果たしてまつりは盛況であったのや否や

・・・で、明けてこの日は朝から青空
犬の散歩途中で南の丘陵地に上がって
千本並木の写真を撮ったのだ。

140407千本桜と菜の花

奥は鈴鹿山脈で右端が藤原岳

川の上流(西側)

140407千本桜遠望西

川の下流(東側)

140407千本桜遠望東

もっと西にも東にも桜並木は続くが
写真にも視界にも入らない。

丘陵から降りて犬の散歩コースからさらに西へ
川沿いを上流へ歩きながらパチリ、パチリ

川に架かる幾つかの小さな橋の上から撮る写真は
同じようものなのでまとめて・・・ねっ

140407川沿い


                    

午前中は青空が出ていたのだが
午後になって花曇りになってしまった。
でも市内の大きな川のひとつ、“海蔵川”に行ってみた。

河川敷には車がいっぱい

Saas-Feeの風は最も河口側の
誰もとめようとはしない場所に車を置いて
上流方向をパチリ

140407海蔵川の桜-1


堤の上の道へ向かう斜面でパチリ

140407海蔵川の桜-2

こちらが左岸、向こうが右岸になり
両岸に桜並木が見られるのだ。

140407海蔵川の桜-3

堤の上は桜のトンネルだあ~

140407海蔵川の桜-4

まっすぐ進むと国道1号に出る道なのだ。
そのためか桜の時期には直進禁止になっているのに
(進入せず手前で右折する)
掲示を無視する車がたまに見られる。
(掲示には法的強制力が無いから)

国道1号の手前で河川敷に降りると
そのあたりはBBQするグループや
シート上に車座で宴会しているグループなど
まさにお花見の光景となっている。

国道1号を横断した先には屋台も出ている。

140407海蔵川の桜-5

国道1号を後にして
駐車した場所まで戻る。

対岸(右岸)の桜とコンビナートの煙突

140407海蔵川の桜-6

案内によると
海蔵川の両岸には
およそ500本のソメイヨシノがあるとのこと。

桜三昧の一日だったな。

次はどこの桜を見に出かけるか・・・

あ、もうピークを過ぎるころだねえ~

(撮影 2014年04月07日(月))

スポンサーサイト



ここの桜並木穂素晴しさは毎年のように見せていただいていますが
この遠景のこの高さからの桜は初めて見るように思いますが・・・
この風景がとても良い感じですね。
[ 2014/04/07 19:38 ] [ 編集 ]
桜並木が綺麗ですね 黄色いのは菜の花ですか?もう色とりどりです、(^O^)
[ 2014/04/07 20:56 ] [ 編集 ]
見事な並木ですね。こちらでも高麗川沿いに桜の土手が続き、今日はそこで娘たちはお花見してきたようです。水遊びも楽しんできました。
[ 2014/04/07 21:41 ] [ 編集 ]
今晩は
丘陵からの写真を拝見すると、千本桜の規模の
大きさが時間できました。
土手に咲く桜。道を覆う桜等々、桜が一杯で
本当に綺麗で素晴らしいです!
[ 2014/04/07 22:17 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
四日市市内を流れる川沿いに、これほど桜が植えられているとは全く知りませんでした。
かつては仕事で何度も四日市へ行ったのですが、気付かないものですね。
背景の鈴鹿山脈が懐かしいです。藤原岳にその向こうに聳える御池岳。竜ヶ岳に銚子岳、静ヶ岳にも登ったことがあります。
[ 2014/04/07 23:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
いやー素晴らしい桜並木ですね
1枚目の菜の花越しの桜並木良いですね
これから葉桜のトンネルも気持ちが良いですね。
[ 2014/04/08 08:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
菜の花とのコラボ
そして桜のトンネル
いいですね。
ヒューマンも夢中でシャッターを押していますね
[ 2014/04/08 08:31 ] [ 編集 ]
鹿化・海蔵川
千本桜、こうしてみるとすごいですね。
ずっと続いてますね~。
鈴鹿山脈も映っていてきれいです。

海蔵川の桜並木も豪華です。
河口のほうはあまり人がいないのですね。
人っ子ひとりいない写真、この時期によく撮れましたね~。
[ 2014/04/08 09:29 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
土手の桜並木に桜のトンネル、
素晴らしいの一言です。
土、日と花見の連チャンで疲れ気味です。
[ 2014/04/08 10:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪、
散歩道の千本桜と言い、海蔵川の桜並木と言い、
風さんの地元には素晴らしい桜の名所がありますね。
菜の花と千本桜と住宅地と後ろにそびえる山々・・・
絵になるような麗らかな風景ですね。
耕作放棄地もみられず、きちんと整備された田圃は
農家の方がいかに勤勉かわかるような気がします。
まとめられたお写真の一枚一枚もとても素敵です。

海蔵川の桜並木も素晴らしいですね。
満開の桜のトンネルの下を歩いてみたいです。
輪になって座って宴会をしている方や、
桜を見ながらそぞろ歩く方、のどかですね。

素敵なお写真の数々を見せていただき眼福でした。
今年はもう十分桜を堪能されたのではありませんか。
[ 2014/04/08 10:51 ] [ 編集 ]
鹿化川、海蔵川と、当地の桜の名所を回られましたね。
さすが、千本桜は右田江があります。
それに、桜の一番いい時期だったようですね。
まさに両岸とも、燃えるような桜です。

海蔵川も、いい桜だったようですね。
mcnjの行ったときは、8分咲き程度でした。
写真のアングルも素晴らしいです。
[ 2014/04/08 11:03 ] [ 編集 ]
鹿化川の桜を、南の丘から見る光景が大好きで、(菜の花とのコラぼがすてきですよね)よそ様の畑を失礼しながら、車で登っていくことが例年ですが、今年は、出かけるチャンスもなく、諦めていましたが、こちらのブログで見せていただくことができました。
先日、近鉄電車の車窓より、海蔵川の桜や、富田、十四川の桜など、満開の桜を見ることができましたが、なにせ。。車窓からなので、あっという間でした

今年の桜は、一気に咲いて早々と散る。。そんな感じですね
四郷高校の桜も、今日は、奇麗な華吹雪です。
[ 2014/04/08 14:17 ] [ 編集 ]
こんにちは

菜の花に桜素晴らしいですね
この辺りではこんなにたくさん桜の木が植えられている所は
ないと思います
本当に素敵な場所ですね
見せていただき感動しています
松本城の桜が今日開花宣言が出されました
こちらもこれから方々で桜の花が咲きだします
楽しみに待っているところです
[ 2014/04/08 14:35 ] [ 編集 ]
6日に帰国した日、成田の周辺の桜が
見事で嬉しかったです。ベトナムには
桜がありませんからね。
この桜の写真にも癒されました。
[ 2014/04/08 14:48 ] [ 編集 ]
花の命は短くて・・・
林芙美子の言葉じゃありませんが、本当に短くて困ります。
西の京都・山口の一の坂川周辺を先週には二度ほど歩きました。
桜並木は1㌔弱ですが天候に振り回されました。
桜の撮影って難しですねぇ。
[ 2014/04/08 16:42 ] [ 編集 ]
見事な並木
毎年拝見してますが、見事な並木ですね。
花見もそろそろ終わりですね。
当地も今週末で市街地は終わりです。
[ 2014/04/08 18:55 ] [ 編集 ]
こんばんは
黄色い菜の花 桜並木 鈴鹿山脈 好きな構図ですね
こちらは葉桜になりかけています
[ 2014/04/08 20:39 ] [ 編集 ]
今晩は~ ♪
千本桜ですかぁ~♪ 満開ですね!

もっと‥‥ ありそうなくらい
素晴らしいです(^0^)V
[ 2014/04/08 20:43 ] [ 編集 ]
こんばんは
素晴らしい景色ですね~
菜の花と桜と山並み、お近くでご覧に成れるとは
羨ましく思います。
千本桜、こんなに長く続いている桜並木に
出合った事が有りません。
近くで見る桜の写真は、よく拝見しますが
丘の上からの写真は珍しく見ました。
海蔵川の桜並木も美しく、
皆さんお花見をお楽しみですね。
[ 2014/04/08 23:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~~~~~~~~~~
見事ですねぇ~~~、素晴らしいぃ~~~
菜の花とのコラボが最高ぉ~~~~~~~~~~~~~~~ (#^.^#)♪ ♪ ♪
[ 2014/04/09 05:51 ] [ 編集 ]
お早うございます。
高いところから見た桜並木もまた桜のトンネルも
皆素晴らしいですね!!
松本もようやく桜が咲き始めました♪♪
[ 2014/04/09 09:51 ] [ 編集 ]
お早うございます
桜のトンネルは見応えがありますね。
鈴鹿山脈や川端の桜並木は素晴らしいです。
お花見の宴会の準備も整っているようですね。
[ 2014/04/09 10:09 ] [ 編集 ]
こんにちは~
桜の並木も桜のトンネルもきれいで
見応えがありますね。
今年の桜は、開花が例年よりも遅く
葉桜になったのが早かったようです。
[ 2014/04/09 14:20 ] [ 編集 ]
今年の桜もおしまいです
またまた、ご無沙汰しました。
撮影ツアー疲れ?で、風邪を引いて。やはり老化ですかね。
四日市は、花あり、山ありで、自然の豊かな所ですね。(昔の灰色の町とは大違い)
massanも、桜の撮影に各務原市の新境川に犬山城、愛知県の五条川に行って来ました。
どこも桜の花花花で、作品の出来はともかく、満喫してきました。
昨日は大阪城公園(散り始め)で、今年の桜もおしまいです。
[ 2014/04/09 17:55 ] [ 編集 ]
桜と菜の花。もう春満載。桜の旅も大変ですね。
今こそお祭りですね。飲めや歌え騒げよ、酒が飲めるぞ~。あ、私は団子の方です。
[ 2014/04/09 22:56 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
此方のお花見は、やっと終わりが来たようです(^_^;)
お昼は、桜は関係なしにランチする人は見られますが、
どんちゃん騒ぎをする方は居なくなりました(笑)
春休みも終わり、川に静けさが戻り始めました(^O^)
だけどカワセミは戻って来ません(-。ー;)
[ 2014/04/10 09:26 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
“いい色ひろば”で何度かブログアップしていたのですよ。
菜の花は地元の方たちが菜種油を採取するために植えたと聞いています。
この数年は止めていたのですが今年から再開したようです。
[ 2014/04/10 14:45 ] [ 編集 ]
Σ higumano pu-sannさんへ
仰るように菜の花なのですよ。
菜種油を採るためのようです。
菜の花と桜の組み合わせですね。
それを撮ろうとするカメラを持つひとの姿を
Saas-Feeの風は遠方から見ています(笑)
[ 2014/04/10 14:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
こちらの桜は散り始めていましたが
今日はかなりの花びらが川面を流れておりました。
もう葉桜になった木もありますよ。
[ 2014/04/10 14:50 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
今年の桜は雨に遭わなくて好かったです。
比較的長く咲いていましたね。
でも、もう散る花が多くなっています。
また来年ということですね。
[ 2014/04/10 14:52 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
山登りをなさっていたのですね。
Saas-Feeの風が登ることのできる山は
200mか300m程度の山です。
そんな山登りでも足腰が弱っているのでヒーヒー云いながらのことですよ。
[ 2014/04/10 14:55 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
ハハハ、葉桜のトンネルですか。
こちらはすでに葉桜になりつつある木が増えてきていますよ。
川には桜の花びらが流れております。
[ 2014/04/10 14:56 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
桜や紅葉の時期にはカメラがフルに働きますね。
昨日は城址の桜を撮りましたが1時間半もかかって撮っていました。
時間を忘れてしまいますね。
[ 2014/04/10 14:58 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
海蔵川の河口側といっても河口からは遠いですね。
相対的な表現で河口側と記しました。
この日は平日だからそのあたりまで車が置いてなかったのかも。
1号線寄りにはいっぱい車が並んでいました。
[ 2014/04/10 15:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
昨日は天王山そばの自動車道を走りながら
川沿いの堤の桜並木を思っていました。
ma_kunさんがお花見したところでしょう。
[ 2014/04/10 15:03 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
川沿いの千本桜は地元の皆さんが植樹されて
それらが何十年も経つうちに大きくなり
きれいな桜並木を描くようになったということです。
最近でも植樹がされているようですが
10年経って大きくなっている苗木、まったく育っていない苗木があって
なぜ、そんな違いが出るのだろうと思っています。
植樹したかたの名前とコメントが記されたタグが付いています。
それを見ると何かの記念の植樹が多いですよ。
[ 2014/04/10 15:08 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
海蔵川の桜はダメかなと思いながら行ってみると
満開状態が続いていました。
ラッキーでしたねえ。
もともとは数年前のブログでmcnjさんに教えていただいた桜並木でしたね。
[ 2014/04/10 15:10 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
十四川の桜、いちども、見たことがありません。
近鉄電車から眺めることがありますけどね。
先日は北ジャスコに行ったのですが十四川のことを忘れていて
近くを通走っているのに気づかずに通り過ぎていました。
鹿化川の桜は散る花が多くなりましたね。
[ 2014/04/10 15:14 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
城に桜の花は合いますね。
昨日は丹波篠山城址の桜を見てきました。
松本城の桜を見たいですねえ。
国宝四城のうち、松本城だけ登城経験がありません。
いつか、いつかと思っているうちに何十年も経ちました。
早く見に行かねばと思うのですが・・・。
[ 2014/04/10 15:17 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
桜はやはり日本ですね。
ポトマック川の桜を見たいですけど機会がありません。
昨日は丹波篠山城址の桜を見てきました。
[ 2014/04/10 15:19 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
Saas-Feeの風の桜三昧は今年に限ってはラッキーでしたよ。
雨が降らず、風の強い日はあったものの桜には影響なし・・・。
いっぱい写真を撮りましたが、作品の出来が好くないです。
せっかくの桜だったのに腕がついていけませんワ(-_-;)
[ 2014/04/10 15:22 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらの桜並木も散る花が多くなっています。
中には葉桜となる木も・・・。
川には桜の花びらが流れています。
[ 2014/04/10 15:24 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
こちらも葉桜が増えました。
川面には桜の花びらが浮いていますよ。
[ 2014/04/10 15:25 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
桜の散りが激しくなってきました。
風が強くなると桜吹雪が見えるようです。
[ 2014/04/10 15:27 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
ちょうど菜の花が咲いてくれていて
桜の淡いピンク色と上手く合わせる機会を得ました。
菜種油を採るために地元の方たちが育てているようです。
ここ数年は中断していた菜の花栽培でした。
今年はうまく桜と菜の花の時期が合いました。
昨日は丹波篠山城址の桜を見てきたのですよ。
今年の桜見物はそれで打ち止めになります。
[ 2014/04/10 15:30 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
上手く撮れましたよ。
桜と菜の花の時期が合いましたからね。
また来年です。
[ 2014/04/10 15:32 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
松本城の桜が咲き始めたとか。
見たいともっていますがなかなか機会がありません。
国宝四城の中では松本城だけ登城していないのですよ。
いつかは松本に行きたいな。
[ 2014/04/10 15:34 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
こちらの桜も終盤に差し掛かりました。
葉桜になっている木も増え始めましたしね。
川には桜の花びらが流れています。
ピンク色の絨毯が流れているように見えますよ。
カメラを持っていたら撮っていたのに~。
[ 2014/04/10 15:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
葉桜になっている木が増えてきました。
川には花びらが流れています。
もう、今年の桜はおしまいになりますね。
昨日は丹波篠山城址の桜を見てきました。
[ 2014/04/10 15:38 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
相変わらずあちこちに撮影旅行ですね。
撮影ツアーって、いくらくらいの料金ですか。
セミプロの皆さんの中に混じってツアーに参加するのも
気がひけることやなあと行きたいとは思わないのですが
機材から整える必要ありでしょうね。
資金無いからなあ(-_-;)

昨日は丹波篠山城址の桜を見てきました。

あとでホームページに伺いますね(^^♪
[ 2014/04/10 15:43 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
再訪ありがとうございます。
昨日は兵庫県、丹波篠山城址の桜を見てきました。
これで今年の桜見物はおしまいになるでしょう。
こちらの桜は散り始めていますよ。
葉桜になっている木も増えています。
[ 2014/04/10 15:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
こちらの桜も散り始めておりますよ。
川には散った桜の花びらが浮いて、
溜まっているところもありますし
流れていることもあります。
ピンク色の絨毯のようできれいですね。
カメラを持っていれば撮るのだけれど。

今朝はカワセミを見ました。
桜見物の人が多いったって、それほどの騒ぎにならないから
カワセミさんも気にしていないようで・・。

昨日は丹波篠山城址の桜を見てきました。
[ 2014/04/10 15:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR