花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ヒヤシンス(二種)とクロッカスに花が咲いた。

何年前の球根だったのか思い出せないが
春になると花壇の地面近くで花を咲かせてくれる。

ヒヤシンス

140301ヒヤシンス-1

の裏から撮った

140301ヒヤシンス-3


140301ヒヤシンス-2

今年の花は例年の花よりちょっと小さめのように見える。

あと数株があるはずだけど今年はダメなのか姿を見せない。


クロッカス

140301クロッカス

は午前中に撮った写真だが
ちょいと気になることがあって
撮りなおそうと午後になって庭に出たら
雨が降ってくるのか花が萎んでいた。
写真の奥のクロッカスを撮った

140301クロッカス-2


八重のスイセン(水仙)

140301八重のスイセン


ニホンスイセン(日本水仙)

140301ニホンスイセン


ヒメリュウキンカ(姫立金花)

140301ヒメリュウキンカ

(撮影 2014年03月01日(土))


翌日(3月2日)になってクロッカスを見ると
三番目の花が開いていたので
前日と同じようなアングルで撮った。

140302クロッカス

前日には細い蕾み状だったので
写真の中には取り入れていなかった花だ。
(上から4枚目の写真と比較してね)

テータテートが咲いていることに気づいた。
前夜の雨で濡れている。

140302テータテート

こちらもこの日になって初めて気付いた。
以前使っていて、今は土のみが残るプランターに
コボレダネからのパンジーの花が咲いていたのだ。

140302パンジー

ここ数日の暖かさでの蕾みが一気に膨らんだなと思っていた。

この日の朝には数輪の花が咲いていただけであったが
午後になって開いた花が急増していることに気づいた。

朝には前夜の雨の名残で曇天であったが
午後になると晴れ間が見え始めた。
雲の隙間の霞んだような青空をバックにの花を撮った。

140302庭の梅
15時14分
1時間半経つと薄雲が消え青空が澄んできた。
16時41分
140302庭の梅-2

(撮影 2014年03月2日(日))

“クロッカス、その後”を撮っていたら
他の花の開花にも気づき
あれもこれもと撮ったので
掲載する写真が増えてしまった


・・・で、この状態で〆るつもりが
知人から菜の花をもらったので
さらに菜の花の写真を追加することにした

140303菜の花-1


140303菜の花-2

いやあ~春だなあ~~

次々に新たな花が現れるから
なかなか〆られなくてねぇ~~

(撮影 2014年03月03日(月))

スポンサーサイト



次から次ときれいなお花がたくさん咲いて嬉しいことです。
あっという間に色々なお花が咲くんですよね。
春がいっぱい花見も近くなりました。
[ 2014/03/03 18:48 ] [ 編集 ]
今晩は
クロッカスや水仙がもう咲いているのですね。
我が家のは未だ冬眠中です。
撮影の日時を記録しておくとは几帳面ですね。
[ 2014/03/03 20:39 ] [ 編集 ]
我が家の庭
花盛りになってきたようですね。
我が家ではどか雪がやっと消えて
フクジュソウ、チューリップが目を出してきました。

今日飯能のひな祭りに行ってきました。
[ 2014/03/03 21:01 ] [ 編集 ]
こんばんは
盛りだくさんのブログですね
ヒューマンですと4日分くらいのネタですね(笑い)
花びらが時間の経過で開いたり、閉じたりする様子がよくわかります
[ 2014/03/03 21:14 ] [ 編集 ]
もう百花繚乱ですね。
今日は一日冷たい風が吹く寒い日でした。水仙は行くえ不明。今年は忙しさと雪のダブルパンチ、強いものだけに生き残ってもらっています。
[ 2014/03/03 22:02 ] [ 編集 ]
こんばんは。
うわ~、春です!
立派なヒアシンス。
うちのヒメリュウキンカ、週末から咲き始めました♪
クロッカスはまだです。
[ 2014/03/03 22:16 ] [ 編集 ]
花が咲き出しましたね
Saas-Feeの風さん こんばんは~。
春ですね、花がたくさん咲き出しましたね。
八重の水仙はまだ見たことがありませんが、すっきしした日本水仙が水仙らしく感じますね。
[ 2014/03/03 23:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
昨日はぐんと冷え込んで寒い大阪でした。
でも、久しぶりの快晴、おもわず遠歩を。。。大阪城へウオーキング、梅林は満開でした。
花よりも、老老男女がまさに花盛り、大賑わいでしたが(笑)

メール届いたぁ~~~、と言うことですぅ~~~
[ 2014/03/04 06:30 ] [ 編集 ]
春の花
沢山咲きましたね。
カラフルで、とてもきれいです。

梅も満開になりましたね。
[ 2014/03/04 08:05 ] [ 編集 ]
すばらしい~
今年に限り岐阜より三重の方が多く雪が降り
花は遅いと思いましたが、違いましたね~

我が家のヒメリュウキンカはまだまだです。
梅だけ一本今朝開花を見つけましたので
これから撮ります。でもこんなに完璧には
撮影できません。
いつも通りすばらしい出来栄えですね。
[ 2014/03/04 08:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
いやー綺麗な春の花々が
どの花も綺麗に撮られてますね
クロッカスの黄色い色合いが良いですね。
[ 2014/03/04 08:57 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
そう言えば、義母を引き取った時、解体の為の家の仕舞いをしてたら、
数ある鉢植えの中に、今にも咲きそうなヒヤシンスが有ったので、
家に持ち帰った。
毎年咲いてくれてたけど、今年は見当たらないなぁ~枯らしたかなぁ(^_^;)
[ 2014/03/04 09:14 ] [ 編集 ]
今日は
ヒヤシンスとクロッカスがもう綺麗に咲き出したのですね。
我が家では昨日パンジーの中で、ヒヤシンスが芽を出して
いるのが見つかった状態で、クロッカスには気がつきませんでした。
お宅のお庭も綺麗な花が色々と咲いて、春一杯で素敵ですね!
[ 2014/03/04 13:24 ] [ 編集 ]
こんにちは~
いろんなお花が一度に咲き始めて春の
訪れを感じます。
黄色のテータテートやクロッカス等は
元気が出る花ですね。
[ 2014/03/04 14:34 ] [ 編集 ]
こんにちは
店頭にはヒヤシンスが並んでますが我が家のヒヤシンスやクロッカスは
まだ雪の下ですよ
次々と春の花が咲いて写真を撮るのも楽しいですね
[ 2014/03/04 16:32 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
相変わらず素敵な写真に、ただただ感心するばかり!
どの花もこんなに美しく撮られて、とても喜んでいるように見えます。
ヒヤシンスは一度育てたことがありますが、それっきりでした。
クロッカスに水仙、梅、菜の花…、春の息吹が感じられます。
[ 2014/03/04 23:34 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
風さんのお庭は一気に春が訪れたようですね。
どのお花も素敵。うっとりと拝見しました。
神奈川の方が暖かいと思ったのですが、そうでもないようです。
我が家ではまだヒヤシンスやテータテートは咲いていません。
クロッカスは庭を掘りかえしているうち消えてしまいました。
梅は良い香りがするのでしょうね。
青空に映えてとても綺麗です。
一足早い春を満喫させていただきありがとうございました。

[ 2014/03/04 23:56 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ここでまたもや寒くなりましたね。
今日は一日中、雨が降るそうです。
咲いた花もビックリでしょう。
[ 2014/03/05 08:41 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
撮影日時のブログへの記録は後日になってブログを見た時に
いつだったろうかとアルバムをひっくり返さずとも
直ぐに判るようと思って書き入れ始めたものです。
今日も寒くなりました。
この間の春のような陽気がウソみたい。
[ 2014/03/05 08:45 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
飯能のひな祭り、如何でしたでしょうか。
後ほどブログを拝見しますね。
Saas-Feeの風が飯能を訪ねて1年経ちました。
早いものだなあと思いますよ。
[ 2014/03/05 08:47 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ヒューマンさんのように丁寧なブログ内容ではなくて
写真の羅列ですから。
数で勝負っ!ってところですよ~(^^ゞ
[ 2014/03/05 08:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
またもや寒くなりましたね。
先日の春のような陽気はいったい何だったんだろうって思いますが
三寒四温、春が近づいているのでしょうね。
咲いた花々もビックリしていることでしょう。
咲こうと思った蕾みは、この寒さで引っ込んでしまったかも。
[ 2014/03/05 08:52 ] [ 編集 ]
Σ さちこさんへ
写真のヒヤシンスは外にいる犬に踏みつけられないように
ガードして開花を待っていました。
犬が花壇で寝っ転がるのですよ。
寒くなりましたね。
ヒヤシンスやクロッカスもビックリしていることでしょう。
[ 2014/03/05 08:56 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
八重のスイセンは庭のあちこちで咲いています。
いつごろ、どこから来たスイセンなんだろうか・・・
ちょっと記憶を辿っていますが思い出せません。
普通のスイセンも賑やかです。
寒くなりました。
早く本物の春が来ないかな(^^♪
[ 2014/03/05 08:58 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
2-3年は大阪城の梅林を見に行ってないなあ~
来年は訪ねます。
皆さんへのメールの転送をありがとうございました。
[ 2014/03/05 09:00 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
暖かくなると急に蕾みが膨らみ、
そこから一気に開花しますねえ。
春を待ちかねているような梅でしたよ。
昨日、今日と寒い日になりました。
花を撮るため外には出られないような・・・。
今日は一日雨ですしねえ。
[ 2014/03/05 09:04 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
今季のこちらは二度の積雪でしたね。
でもやはり岐阜のほうが雪が多いように思いますよ。
こちらでは積雪があっても翌日には融けていました。
庭の花が次々に咲いたのでブログ締め切りを決めても
投稿前にまた写真を撮ることになり
それを追加したら、さらに別の花を撮りそれを追加・・・
繰り返していたので写真が多くなり冗長になりました。

タイ料理をベトナム料理と書いてしまいました。
投稿した後で気づいたのですが後の祭りで・・・
最近は思っていることと違うことをするケースが増えています。
困ったものです。
[ 2014/03/05 09:11 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
春がそこまでと思っていたらまたもや寒い日が続きます。
咲いた花がビックリしているようです。
こんな繰り返しで春がくるのでしょう。
[ 2014/03/05 09:13 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
いつの間にか花が消えてしまうってことはありますよ。
「しばらく見ないけど、どこに行ったのか」と
庭を探しても見つからないから
「きっと球根が消滅したんだろう」と思いますけどね。
球根植物ではない花では、根っこを業者さんに引き抜かれてしまっていたり・・・。
[ 2014/03/05 09:17 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
春が近いと思っていましたがここ数日がまたまた寒くなっています。
今日は冷たい雨が朝から降っていますよ。
咲いた花たちもこの寒さにビックリしていることでしょう。
そのうちに暖かさが戻りますから
ktempleさんちのクロッカスも芽を出しますよ。
[ 2014/03/05 09:21 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
庭には数種の黄色の花がありますよ。
ヒメリュウキンカ、クロッカス、テータテート、フクジュソウ・・・。
元気の出る色と云われますね。
ここ数日がまたもや寒くなったので
黄色い花たちに寒さに負けない元気をもらいましょう。
[ 2014/03/05 09:25 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
そうですよねえ、写真を拝見して雪の積もりようから
花たちは雪の下に閉じ込められても大丈夫なのかなと思いますから。
早く、いろいろな花に咲いて欲しいですよね。
今日のこちらは冷たい雨が降っています。
ここ数日は寒くて咲いた花もビックリしていると思います。
[ 2014/03/05 09:29 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
次々に咲くので一旦は締め切ったブログ記事を再編集して
そこで予約を入れたのに、また咲いた花を撮って・・・
その繰り返しになっていました。
どんどんと写真が増えて・・・内容が無いのにねえ。
せっかく咲いた花たちですが、ここ数日がまたもや寒くなりましたから
肩をすくめているかもわかりませんね。
[ 2014/03/05 09:33 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
厚木からこちらにやってきて、その暑さと寒さに閉口したのですよ。
厚木では買わなかったエアコンを、移住してすぐに買ったほどです。
やはりこちらのほうがはるかに寒いし暑いと思います。
子どもたちは神奈川と東京にいますが、寒暖については同じ感想を持っています。

そうですね、庭を掘り返すと行方不明になる花がありますね。
庭の模様替えをしてから、「あれ、あの花が咲かないけれど・・・」ってことがあります。
球根の場合には痩せてしまい結果的に出てこないことがありますが
逆に思いがけない場所から現れることもありますしね。

これから梅の花が満開になってくるとメジロの訪問が楽しみになります。
香りを楽しみ野鳥を楽しむ、そして写真も撮って・・・
そんな春の日がベストですね。
[ 2014/03/05 09:44 ] [ 編集 ]
こんにちは~
たくさんの春の花が咲いてもう春なのですね~
信州は今朝は雪が降りまたまた真っ白な世界になってしまいました。
たくさんの花を見せていただき嬉しいです♪♪
[ 2014/03/05 10:22 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そちらでは雪ですか、こちらでは冷たい雨が降っています。
昨夜の早いうちから降っていたようで
夜半にも雨の音が聞こえていました。
ようやく暖かくなってきたと思ったら
またもやこの寒さですからね。
でも三寒四温・・・もうすぐ春ですよ。
[ 2014/03/05 10:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR