花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ブログをしばらく休むことになるので
2月に入るとすぐに留守番の花を予約投稿しておいた。
だから2月の第2週にはブログ更新出来ていたはずが
上京してから確認すると更新されておらず・・・

後で判ったことだが
その記事は下書きの状態で止まっていたのだ。

そこで、帰宅後に新たに撮った写真を追加し
いっそう内容を充実させて、フフフッ・・・(ホンマかいな
この日にようやくデビューすることになった。

写真の羅列のみだけどね

ニホンスイセン(日本水仙

140120スイセン
(撮影 2014年01月20日(月))


140202スイセン-1
(撮影 2014年02月02日(日))


140202スイセン-2
(撮影 2014年02月02日(日))


こちらは八重のスイセン

140211スイセン八重咲き
(撮影 2014年02月11日(火))


アンスンエンシス

140211アンスンエンシス-1
(撮影 2014年02月11日(火))

アンスンエンシスは“冬咲きクレマチス”で
最近は“ユンナンエンシス”とも呼ばれているらしい。

逆側から撮った

140211アンスンエンシス-2
(撮影 2014年02月11日(火))

5年ほど前に鉢植えを購入したもので
その2年後に庭におろしていた。
その後は花を咲かせることが無かったのだが
今季になってやっときれいに咲いてくれたのだ。


鉢植えのカランコエ

140129カランコエ
(撮影 2014年01月29日(水))

八重だね。


鉢植えのクモマソウクモマグサ 雲間草

140125クモマソウ
(撮影 2014年01月25日(土))

から4日後
少しカメラを引いて撮った

140129クモマソウ
(撮影 2014年01月29日(水))


ノースポール

140210ノースポール
(撮影 2014年02月10日(月))

毎年、コボレダネから芽を出し花を咲かせてくれる。


オキザリスバーシカラー

140210オキザリスバーシカラー
(撮影 2014年02月10日(月))

陽が射して開いたところもきれいだが
陽が翳って萎んでもパラソルをたたんだようで
これもまた魅力的だ。

スポンサーサイト



白いお花のオンパレード素晴しいですねえ。
そちらは雪は大丈夫なんでしょうか。
[ 2014/02/12 08:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
春の先駆けのような花
香りとともに咲きますね
関東は先日の雪がまだ根雪のような状態
日陰や路地裏は気を付けないとすってんころりんに
なりそうです。
[ 2014/02/12 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
なんとヒューマン日記の10日分の内容ですね
充実どころか写真満載です
[ 2014/02/12 09:06 ] [ 編集 ]
こんにちは~
水仙やたくさんの花々に春の暖かさを感じます♪♪
安曇野は先日の大雪で真っ白な世界がしばらく続きます。
春が待ち遠しいです・・・・
[ 2014/02/12 10:02 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
冬とは思えないほど、お花が充実してますね(*^_^*)
今年は寒さが厳しくて、お花も元気が無いわぁ(^^ゞ
今ヒガンバナ科の花が温室で咲いてるけど、出して撮るのも面倒で、

よし、今日中に撮ってみよう(*^^)v
お天気が良いので玉ボケが出ると嬉しいなぁ(^^ゞ
[ 2014/02/12 10:45 ] [ 編集 ]
体調がお悪いと言われながら
難しいお花の管理をきちんと
されていますね。
特に珍しいテッセンが健在とは
羨ましいです。
クリスマスカクタス昨日
漸く咲きました。
[ 2014/02/12 14:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
白い花は清楚で素敵ですね。
今日は風さんから一足早く春を運んで
頂いたようです。
アンスンエンシス、綺麗に咲いていますね。
冬は寒くて引きこもりがちになりますが、
こんなに可愛い花が咲いていたら庭に出て
声をかけてあげたくなりますね。
お写真も相変わらず素敵ですね。
構図などいつも勉強させていただいている
のですが、いざ写すといつも日の丸構図に
なってしまいます(*_*)
[ 2014/02/12 19:04 ] [ 編集 ]
花がいっぱい
たくさんの花ですね。
我が家の庭にはまったく花がありません。
もっとも今は、先の大雪で、日当たりのよくない我が家の庭は
未だに雪に覆われています。
[ 2014/02/12 20:53 ] [ 編集 ]
春の花が咲いていますね。いいなあ。我が家は今年の庭に春か来るのでしょうか。乾いて乾いて、でも放置でしたからね。自然の力に期待しています。
[ 2014/02/12 22:41 ] [ 編集 ]
白い花達
集めると、案外、見つかるものですね。
今は、花の少ない時期ですが。
ノースポールも、ぼつぼつ、咲きだしたのですね。

白のカランコエも珍しいです。
[ 2014/02/13 12:46 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
土曜日に雪は降りましたが5cmくらいでしょうかねえ~積もったのは。
翌日には融けていましたので全く問題無しでした。
[ 2014/02/13 16:07 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
東京にはかなりの積雪だったようですね。
こちらはたいしたことは無かったですよ。
直ぐに融けていました。
[ 2014/02/13 16:09 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
写真の数が多いですね。
保留にしていた写真を整理してブログアップしました。
[ 2014/02/13 16:11 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
安曇野にお住まいなのですね。
アルプスの雪景色はきれいですよねえ。
安曇野に憧れていますがなかなか行く機会を作れません。
そのうちに安曇野に伺いたいですね。
[ 2014/02/13 16:15 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
小さな鉢なら持ち出せますが大きいものなら二の足を踏むでしょうね。
Saas-Feeの風腰痛持ちだったから、重いものには手を出さなかった。
でも手術しましたからね、腰痛は無くなったので言い訳ができないな。
ヒガンバナ科の花の写真、撮影完了でしょうか。
[ 2014/02/13 16:18 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
管理は風の神担当です(^^ゞ
美味しいところばかり・・・って、言われております。
体調は完全ではありませんが、
身体を動かさないと本当の引きこもりになってしまうので・・・。
[ 2014/02/13 16:20 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
アンスンエンシスはダメかと思っていました。
一度、蕾が付いたのですが気づくと枯れた状態になっていたのですよ。
だから、やはり庭におろして拙かったなと悔やんでいたのですが
数日前に花が咲きていることに気づき、
慌てて撮った写真が↑のものなのです。
一旦は諦めていましたのに咲いてくれて好かったですよ。
日の丸構図でも構わないのですから
どんどん撮ってブログアップ、花々を紹介くださいね。。
[ 2014/02/13 16:25 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらの雪はあっという間に融けてしまいました。
少しは雪に埋もれた花々も現在は元気です。
東京も水戸も大雪・・・関東方面は凄い降雪でしたね。
[ 2014/02/13 16:28 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
園芸種は放置していると消滅することが多いですね。
でも強い園芸種もあるので自然治癒というのか、
春になると思いがけず芽を出してくれる場合があります。
そんなときはいれしいですね。
[ 2014/02/13 16:30 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
白いカランコエはいつまで経っても一輪だけしか咲いてくれません。
どうしたのだろう・・・不思議です。
ピンクのカランコエはブログアップしておりませんが
たくさんの花を咲かせているのですけどね。
[ 2014/02/13 16:33 ] [ 編集 ]
こんにちは
白い花特集 素晴らしいですね
こちらはまだまだ白い世界ですよ
少し前まで吹雪いてました
水仙を見られるのは5月かな・・・
[ 2014/02/13 16:33 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
同じ白色・・・雪と花・・・ですね。

吹雪ですか、経験したことがありません。
先週土曜日に降雪がありましたが、
5cmほど積もった雪は直ぐに融けました。
今週末にも寒波がやってくるとか、
どうぞお大事になさってくださいね。
[ 2014/02/13 16:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
52位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR