花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“サンフランシスコのケーブルカー”からの続き

ケーブルカーを降りた後はフィッシャーマンズワーフを歩き
頼まれていたフットボールをピア(PIER)39で買ってから
サンフランシスコ湾クルージング乗り場のピア41へ向かった。

この標識はフィッシャーマンズワーフのシンボルで
当時のガイドブックを飾っていた。

フィッシャーマンズワーフ大通り

ジェファーソンストリート

フッシャーマンズワーフ大通り-2

左に“蝋人形館”(Wax Museum)の看板が見えている。
入館する気はまったく無く、前を通過しただけ。

この通りでクラムチャウダーを食べたが
写真を撮っていなかったので
「どんなものだったのか」の手がかりが無い。
味も覚えていない。


湾内クルージングで乗った船
(料金 ひとり$30)

クルーザー

出航直後にクルーザー上から撮った。

フィッシャーマンズワーフを船から-1

から少し右へ

フィッシャーマンズワーフを船から-2

アルカトラズ島
(右上方の黒点は“鳥”)

アルカトラズ-1

1963年まで連邦刑務所として使われていた。
アルカトラズを舞台にした映画は多かった。
そのひとつにショーン・コネリー主演“ザ・ロック”があったし
最近ではCSのAXNで連続サスペンスドラマ
“アルカトラズ”シーズン1があった。
「まだかまだか」とシーズン2の放映を待っているのだけどねえ。

アルカトラズ-2

ゴールデンゲートブリッジの下をクルーザーが進む。

金門橋-1

こちらは帰港中に撮った。

金門橋-2

女性の髪がこんなに・・・
風が強く、とても寒いクルージングだった。

1枚目と2枚目の写真(フィッシャーマンズワーフ)からは
とても夏とは思えないような・・・
晩秋か初冬のように着込んでいる人が多い。

風の神はせっかくのクルージングなのに
「寒すぎっ」と船室に閉じこもってしまった。

ネガフィルムに汚れが目立つので
写真をスキャニングしてみた。
如何にも寒そうなゴールデンゲートブリッジ・・・
ガスがかかっている。

金門橋-11


金門橋-12


クルーザーから-1


クルーザーから-2

(撮影 1994年07月30日(土))

<次回はモントレーとカーメル>

トニー・ベネットの唄う“霧のサンフランシスコ



スポンサーサイト



今晩は
短い期間小生体を壊して寝ていて、Saas-Feeさんの様に
長く患われておられる方の大変さを実感しました。
大変でしょうが頑張って治療されて下さい。
西海岸をゆっくり旅されたご経験があり羨ましいです。
アメリカは小生総て出張で何度も出掛けており、12,3州を
訪ねていますが、サンフランシスコの町中は仕事の合間に
一度だけ歩いた記憶があり、写真を拝見すると当時が懐かしく
思い出されて感謝しています。
[ 2014/01/28 20:13 ] [ 編集 ]
おぼろげな記憶
こんばんは
四半世紀も前になってしまい、記憶が途切れますが
記憶をつなぎながら拝見してます。
[ 2014/01/28 21:26 ] [ 編集 ]
懐かしい歌。大好きです。このころの音楽が私には一番しっくりきます。
フィシャーマン・ワーフにはあちこちで行きました。潮風にふかれていただく食事は好きです。
[ 2014/01/28 21:44 ] [ 編集 ]
400篇目の記事に続き…
再び、こんばんは (^o^)/
↓ 記事も拝見しましたヨォ!
サンフランシスコのケーブルカーって、ターンテーブルで方向転換しているんだ (゚o゚)ヘェーッ!
しかも人力!?
で、今度はフィッシャーマンズワーフと、かの有名なゴールデンブリッジ。
写真から「いかにもアメーリカ!だなぁ…」とつぶやきが・・(^_^;;
アメリカへはまだ足を踏み入れていませんので、こちらでバーチャル旅行楽しませていただきますネェ!
PCのご機嫌次第ですが・・・(^_^;;
[ 2014/01/28 23:21 ] [ 編集 ]
お早うございます。
懐かしいお写真と思いますが行ったことのない私には
とても新鮮で行った気分にさせていただいています♪♪
[ 2014/01/29 08:11 ] [ 編集 ]
サンフランシスコ
20年前の30ドル、かなりの金額でしたね。

かなり、人気のクルージングの様です。

西海岸は、まだ、行ってませんので、行きたいところですが、もう、無理なようです。

今度は、間違えない様に、ポチ。
[ 2014/01/29 08:37 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
アルカトラズ島は、娘が写真を撮って来てくれましたが、
アル・カポネも収容されていたようですね。
脱走は不堪能とされてたけど、脱走者が出てから閉鎖に
なったとか、ツアーガイドさんの話ではね。
このアルカトラズ島の、ツアーは超人気らしいです。
行ってみたいな、アメリカ本土o(^o^)o ワクワク

[ 2014/01/29 09:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
娘が同じころロサンゼルスにホームステイ
していたので、写真を取り出してみると、
フィッシャーマンズワーフのシンボル
の下で撮った写真やヨセミテ国立公園に観光
した時の写真が出てきました。
写真の色あいは風さんのお写真と同じようでした。
このころの私は自分の楽しみは後回しでしたが、
風さんは奥様と素晴らしい思い出をお作りに
なれて良かったですね。一生の宝ものになりますね。
アルカトラズ島は本当に刑務所といった感じで
寂しさが漂っていますね。
霧のサンフランシスコを聴きながら、
素敵な旅の思い出を楽しませていただきました。
[ 2014/01/29 12:16 ] [ 編集 ]
楽しい思い出がよみがえりました。
今日は
サンフランシスコには出張の帰りに立ち寄りました。
1998年でした。
クルージングの時、カメラマンが撮った記念写真も残っています。
フィシャーマンズ・ワーフでは楽しい思い出もありました。
カリフォルニアワインも旨かったです。
ゴールデンゲートの下を船で上はバスで通過しました。
SFはアメリカで一番印象に残ったところです。
[ 2014/01/29 14:46 ] [ 編集 ]
この歌の通りの街だったのですね。
東海岸とはまるで違いますね。
やはりこちらも見ておきたいです。
でもイタリアやフランスは二度行ったのに
ハワイすら知らないです。偏っていますね。
[ 2014/01/30 09:36 ] [ 編集 ]
おはよう御座います。
100年前寄付で架けられた、このゴールデンブリッジゲートブリッジが作られた国と戦うなんて無謀ですよね。無知ってこわいと思わないと行けませんね。
私も見てつくづく当時の日本と比較しましたよ。
[ 2014/01/30 10:15 ] [ 編集 ]
http://blog.goo.ne.jp/yuchan0727/
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
少し寒かったようですが、良い思い出の旅でしたね。
仕事でしたが、ロスに1Wいました。
ハリウッドに行ったくらいで、英語がしゃべれず余りよい記憶がありません(笑)。
[ 2014/01/30 13:21 ] [ 編集 ]
こんにちわ ♪
アメリカとは縁がありませんでした。
20数年前に欧州旅行で立ち寄ったアンカレッジ、10年前のカナダ旅行でトロントにいくために
立ち寄った・・・ああ、名前が出て来ない、デトロイトだったかな ?
それにしてもSaas-Feeの風さん、いい旅をされていますね。
[ 2014/01/30 16:55 ] [ 編集 ]
こんばんは
アメリカにも行ったことがないので珍しい写真ばかりです
20年前の事は殆ど記憶からなくなっていますがSFの風さんは
整理が良いですね
[ 2014/01/30 20:20 ] [ 編集 ]
ゴールデンゲートブリッジ、素晴らしいですね~
アルカトラズ島、興味深く出かけて見たいです。
夏でも寒いサンフランシスコなのでしょうか?
♪霧のサンフランシスコ、素敵ですね~
久し振りに、うっとりと聴かせて頂きました。
[ 2014/02/01 19:04 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ありがとうございます。
なかなか完治せずに往生しております。
1年経って「あんなことがあったのだねえ~」と
振り返ることができれば好いのですけどね。
米国西海岸には、この旅の数年後にロサンゼルスのみを訪ねています。
いつかまた、その時の写真を採り上げたいと思っています。
出張先では時間が無くてフリータイムを観光では満喫できませんよね。
[ 2014/02/02 10:22 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
当時はフィルムカメラですから
むやみになんでも撮っておくことができなませんでした。
記憶も遠ざかっています。
写真も無し、記憶も無し・・・ですよ。
[ 2014/02/02 10:25 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
この後の記事でモントレーのフィッシャーマンズワーフの写真が出ます。
サンフランシスコとはちょっと違った風景でしたね。
サンフランシスコではベイクルーズに時間を費やしてしまい
フィッシャーマンズワーフでの食べ歩きができませんでした。
[ 2014/02/02 10:29 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
実は、数日前にパソコンが不調になり
ブログのアクセスできなくなったのですよ。
調べてみるとインターネットは繋がっているのです。
プロバイダーとNTTにあれこれ問い合わせてもらちがあかず・・・
諦めて翌朝に電気店に持って行くつもりだったのですが
その翌朝に再度、いろいろ試しているうちに
ツールバーが悪さをしていることが判りました。
ツールバーを削除したらブログに繋がった。
[ 2014/02/02 10:35 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
病のために出歩けない日が続くので
古い記憶を辿りながら写真を再生してブログアップしてみました。
どうぞスルーしてくださいね(^^ゞ
[ 2014/02/02 10:38 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
ややこしいテンプレートだったので不評でした。
mcnjさんも勘違いなさり、一段前のページに書き込まれたと思います。
そこでまたもやテンプレートを代えました。

当時の為替レートは102円でしたから
3000円くらいですね。
当時の国内物価からすると、どうだったでしょうか。
[ 2014/02/02 10:42 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
この時にはアルカトラズの見学ツアーがあるとは知らずに
乗り場でベイクルーズのチケットを買いました。

かなり後になって見学ツアーのことを知った次第です。
せっかくの機会だったのに、もしその時にもツアーがあったのなら
見学しておけば好かったなと思いました。
刑務所の雰囲気、忠実な再現なのかどうかわかりませんが
映画やドラマで楽しんでいますよ。
[ 2014/02/02 10:47 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
娘さんは好い体験をなさいましたね。
シニアにもロングホームステイが出来るというので
リタイアする前に調べたことがありました。
オーストラリアでステイしたいと思っていましたのでね。
結局はいろいろと支障があって実現できなかったのですよ。

ヨセミテの日帰りツアーをしましたので
そのうちにアップしますが、例によって写真が古いのです。

この西海岸の旅は会社の勤続何十周年表彰により旅行券が出たので
それを費用の一部(ほんの・・・ですが)に充当して実現したものです。
社からは「ここまで勤続できたのは奥さまの貢献があったからこそ」
ということで「必ず奥さま孝行をすること」
そんな檄文が送られてきました。
それで一緒に出かけたわけです。
[ 2014/02/02 10:59 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
そうするとSaas-Feeの風が訪ねた年の4年後ということになりますね。
情景はSaas-Feeの風が撮ってきた写真と
ほとんど変わっていなかったのでしょうねえ。
カリフォルニアワインのワイナリーにも行ってくれば好かったと
後になって思いました。
[ 2014/02/02 11:04 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
偏っているというとSaas-Feeの風も偏っていて
欧州ではスイスしか行ったことがありません。
スペインには行きたいと思っていますが機会を作れません。
北米は何度か行ってるのですけどねえ。
[ 2014/02/02 11:07 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
米国人は成功すると寄付をしますね。
大学構内にも寄付で建てられた建物が
(その人の名をつけた形ですが)ありますね。
日本人にはそれがありませんね。
無いというのは言い過ぎかもわかりませんが
あってもとても少ないです。

それはともかくも、米国の底力を知らずに喧嘩を吹っ掛けるなんて
かなりのイジメに遭っていたのかも・・・。
[ 2014/02/02 11:12 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
仕事の合間に観光する時間はありませんからねえ。
出張でトロントに行ったとき市内観光できたかというと
2-3の店でショッピングしただけ。
[ 2014/02/02 11:16 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
ヨーロッパにはアンカレッジ経由が多いのですね。
スイスに何度か行ってますが
すべてアムステルダムのスキポール空港経由でした。
スイスしか行ってないので経由地の経験はそこだけです。
スペインに行きたいなあ。
[ 2014/02/02 11:20 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
昔のネガフィルムまで保管しているからなあ~(^^ゞ
そろそろ持ち物整理しなくちゃね。
残った人が困ってしまうから・・・。
[ 2014/02/02 11:22 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
東海岸とは違い西海岸は気候温暖なのですが
この日は寒かったですねえ。
天気が悪くて青空が無かったのです。
翌日はモントレーとカーメルに行きましたが
その日も天気が悪かった。
その翌日はいかにもカリフォルニアというような暖かさ
そして深い青い色の空になりました。
[ 2014/02/02 11:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR