花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


わざわざ遠方の、紅葉の名所まで行かなくても
Saas-Feeの風の散歩道で紅葉を見ることが出来る。
(「どこでも見られるよ」って突っ込まないでね~

いつもは千本桜並木のある川沿いの道を歩くのだが
この日はそこから少し先にある
風致地区の丘陵地にある通称“秋の小径”を歩いた。

この道を歩くのは手術を受けてから初めてのこと
もちろん手術前の数ヶ月間も歩いていないから
いったい何ヶ月ぶりのことなのか。

131130秋の小径-1

トイプードルのマリーンが駆ける

131130秋の小径-2

髪を振り乱して・・・ではなくて
両耳を跳ね上げて・・・かな

何だか得体の知れないもののように見えるけどね

131130秋の小径-3

人影はまったく無い。

131130秋の小径-4



131130秋の小径-5



131130秋の小径-6


丘陵の反対側に下る途中にある神社

131130秋の小径-7

背景は落ちた紅葉が一面に浮かぶ池に朱の鳥居

131130秋の小径-8

いったん下って裾の道を歩き
途中でふたたび丘陵を登る。
丘陵は竹林になっている。

131130秋の小径-9

京都の嵯峨野を歩いているようじゃないかっ

このような自然たっぷりの風致地区を
いつまでも残しておいて欲しいもの。

地権者の心変わりが無きように願いたいな。

(撮影 2013年11月30日(土))

スポンサーサイト



お近くに素晴らしい紅葉があるようです。
遠くに行くよりはこの紅葉を独り占めで気持ちが良いでしょう。
[ 2013/12/03 07:21 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
素晴らしい、家の近くにこんな散歩道が有るなんて(^^ゞ
鳥も居そうだなぁ~(笑)

森や林が大好き、風のない日は小さな鳥の鳴き声を、
耳を澄ませて探しています(笑)
[ 2013/12/03 08:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
お近くにこんな素敵な散歩コースがあるとは。
確かに遠くの混雑した観光地に行くまでもありませんね
[ 2013/12/03 08:44 ] [ 編集 ]
こんにちわ~
澄んだ空気までもが伝わって来そうな
お写真に見入ってしまいました。

こんなに綺麗に色付いていたのですね~
今なら虫も少なそうなのでいつも避けている
竹林も歩きたくなりました^^
[ 2013/12/03 08:50 ] [ 編集 ]
近所の紅葉
鹿化川の紅葉ですね。
綺麗です。
桜もいいですが、紅葉もいいですね。
春秋炭占める場shですね。
[ 2013/12/03 10:06 ] [ 編集 ]
お近くにこんないいところがあれば
京都の嵯峨野にゆくこともありませんね。
ワンちゃんも散歩できるし・・・
[ 2013/12/03 12:22 ] [ 編集 ]
今日は
「秋の小径」は紅葉の名所となずけても良いような
綺麗な紅葉の小径ですね!
何か月振りかで歩かれたようで、お元気になった
喜びを満喫されたことでしょうね。
[ 2013/12/03 14:25 ] [ 編集 ]
幻想的
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
何となく青っぽい雰囲気の中で浮かび上がるような紅葉は幻想的ですね。
その後、神社の鮮やかな紅葉、目が覚めました。
春は桜と素敵なところですね。
あまりに素敵なのでまたリンクとトラックバックをさせていただきましたのでご了承くださいね。
[ 2013/12/03 17:47 ] [ 編集 ]
こんばんは
色鮮やかな紅葉と緑の竹林のコントラストが
素晴らしいですね 本当に嵯峨野みたいですよ
[ 2013/12/03 19:41 ] [ 編集 ]
素晴らしい散歩コースですね。青みがかった画面がさらに紅葉に鮮やかさを増していますね。
竹林には仙人が住んでいそう。
[ 2013/12/03 20:13 ] [ 編集 ]
竹林
こんばんは
鮮やかな紅葉も目が疲れることがありますが
こんな中で竹林をみるとホッとしそうですね。
もう12月街中の紅葉も落葉が盛んになって来ました。
[ 2013/12/03 20:21 ] [ 編集 ]
こんばんは~
散歩道できれいな紅葉が見られるのは
良いですね。
風さんの愛犬と思いますが嬉しそうに
走っている姿が微笑ましく感じます。
[ 2013/12/03 20:25 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん こんばんは~♪
色とりどりの紅葉がとても素敵!
お近くでこんなに綺麗な紅葉が見られる
なんて羨ましいです。
マリーンちゃんが、喜んで駆け回っていますね。
地権者の心変わりがないよう、
わたしも願っています。
[ 2013/12/03 21:17 ] [ 編集 ]
見慣れた景色 ふふふ
竹林の左側は我が家の竹藪です
主人と、顔を見合わせて^^ ^^ニコニコ
冬になると、下刈りの整備作業をしています
今年の春も多くの方が竹の子堀りにみえ楽しんでいただきました
頭の黒いネズミが、初物を私達より先に掘っていかれガックリもしました(黙って持って行かなくても欲しければ差し上げたのに 残念です)
マリーンちゃん 可愛いね 家のリキも此処はお気に入りの散歩コースです
[ 2013/12/03 21:54 ] [ 編集 ]
こんばんは
先日はありがとうございました。
楽しい時間でありました。

名所といわれている場所は車も人も多くて
疲れますが、近くにこのような小径があるとは
いいですね。
だんだんと歩く距離が長くなるといいですね。
[ 2013/12/04 00:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
風さん独特の世界ですね、雰囲気が素晴らしいぃ~~~。。。いいなぁ~~~v-34v-35v-218
[ 2013/12/04 06:09 ] [ 編集 ]
お早うございます
近くに素敵な散策の小路がありますね。
竹林も素晴らしい!
SFの風さんが撮ると幽玄の世界に引き込まれそうです。
[ 2013/12/04 12:01 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
素晴らしい紅葉ですね~♪
家の近くにこんないい場所があるなんて‥‥
いい処にお住まいですね!

愛犬は、トイプードルでしたかぁ~
うちは、体重 2.5 Kg のマルチーズです♪ 

[ 2013/12/04 12:54 ] [ 編集 ]
こんにちは~ コメントをいただいてありがとうございました
お近くでこんな ”観光地のような”素敵な場所がおあり
なんて 羨ましい限りです!
Saas-feeさんは 世界中歩かれていらっしゃるので
かえってこんな日本の美しさがいとしく思われるのではありませんか・・   日本の秋は本当に素敵ですね!

グローフェの“大峡谷”ですか~  教養が足りなくて・・
あとで調べさせていただきます!v-221 ありがとうございました~
[ 2013/12/04 14:22 ] [ 編集 ]
S・Fの風さん こんばんは!
お散歩道でこの素晴らしい紅葉が見られるとは素晴らしいですね。
羨ましいです~! 竹林も静寂で凛とした佇まいが素敵ですね。
又お立ち寄りさせて下さい!(^o^)
[ 2013/12/05 21:25 ] [ 編集 ]
ホワイトバランス?
紅葉の世界が青みがかっていますね。
ホワイトバランスを晴天⇒白熱電球?に変えて、幻想的な雰囲気を加えましたか?。
紅葉の写真では、WBを曇天か晴天日陰に変えて赤味を強調する場合が多いものですが、青みを加えるのが、風さんのユニークなところですね。
散歩道コースにこんな素晴らしい紅葉(春は桜)があるとは、羨ましい!。
[ 2013/12/06 09:17 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
この小径から神社にかけては紅葉まつりが開かれていますが
一度も参加したことはありません。
歩いた日の何日も前に、祭は終わってしまっていたようです。
[ 2013/12/09 09:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
鳥もいるのでしょう、
Saas-Feeの風には目に入ってきませんよ~(-_-;)
鳥を見つけるのは並大抵ではありません。
気付かないだけなのかもね。
見つけるコツを伝授して欲しいものです。
[ 2013/12/09 09:39 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
数年前に歩いた時はもっと紅葉が素晴らしかった。
この日は紅葉には遅すぎたのかも。
ピーク時にはもっと人が歩いているはずですね。
[ 2013/12/09 09:41 ] [ 編集 ]
Σ はなスケさんへ
ここは笹川通りマックスバリュー店の北側にある丘陵地です。
おそらく近くをお通りになったことがあるのではないかなと思っています。
虫のことは気にならなかったですけどねえ。
毎年、ここで紅葉まつりがあるのですよ。
[ 2013/12/09 09:44 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
鹿化川でなくて、マックスバリューの北側の丘陵地です。
笹川から松本街道へ通じる南北の道の切通しになっているところ
両側に丘陵がありますね。
笹川に向かって右側にある丘陵の道が“秋の小径”
左の丘陵の道が“春の小径”で梅の木が多いのですよ。
[ 2013/12/09 09:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そうですね(^^♪
“秋の小径”の反対側丘陵には“春の小径”があって
そちらには梅の木が多いのです。
春になって梅の花が咲くとメジロがやってきます。
この丘陵地一帯は風致地区になっています。
[ 2013/12/09 09:55 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
11月の中旬に紅葉まつりが開催されています。
そのときには人が集まるようですが
普段は人影の無い小径なので女性の独り歩きは
ちょっと怖いかもわかりません。
[ 2013/12/09 09:57 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
薄暗くて、写真を撮ったらブルーがかった仕上がりになりました。
紅葉のピーク時にはカメラを持った人たちが増えるようです。
この日は人影無しでしたね。
リンクとトラックバックをありがとうございました。
[ 2013/12/09 10:01 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
こちらに来た時、このあたりには自然がいっぱい残っていました。
でも開発が進んで、田畑は宅地化され
丘陵の緑は伐採され、この数年でかなりの自然が無くなりました。
[ 2013/12/09 10:04 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
丘陵は薄暗いためか、写真がブルーがかっています。
かえってそれが好かったのかもわかりません。
紅葉のピーク時にはもっと赤色が増えるのですけどねえ。
竹林・・・仙人よりもかぐや姫のほうが好いな(^^ゞ
[ 2013/12/09 10:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
紅葉、黄葉、竹林・・・さまざまな色合いがあって
気持ち好く歩ける丘陵地です。
自然がいつまでも残ると好いのですが
そうもいかない事情が出てくることでしょう。
[ 2013/12/09 10:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
トイプードルは室内愛玩犬なので
屋外に放されるとうれしいのでしょう。
走り廻るのは好いのですが
丘陵地の奥に入り込んで迷い犬になると困りますね。
[ 2013/12/09 10:14 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
自然がいっぱいあったのですが
ここ数年で宅地化や共同圃場に開発されて
緑が少なくなりました。
この風致地区がいつまでも残ると好いのですけどね。
自然と人間との共生というのかなあ、
なかなか難しいことがありますからねえ。
[ 2013/12/09 10:19 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
ええっ、そうだったのですか。
四郷寄りとばかり思っていました。
いつか、バッタリ出会うことがあるかもわかりませんね。
筍の時期になったらご連絡を~~(^^♪
少し分けてくださいね。

そういえば、筍の季節に歩いていると鍬を持った人とすれ違いますね。
[ 2013/12/09 10:24 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
先日は愉しいひと時ご一緒出来ました。
ありがとうございました。
またいつでも連絡をください。
馳せ参じますので(^^♪

歩けるようになったと思ったら
今度は別の問題が発生して・・・(-_-;)
[ 2013/12/09 10:26 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
そのうちにいっぱいやりましょう。
元気になったら・・・ですけど。
[ 2013/12/09 10:28 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
このあたりには自然が残っていますよ。
春と秋には歩く機会が多い、この丘陵地です。
季節感があってカメラを持って歩くには
ここが近場で最も好いですよ。
[ 2013/12/09 10:31 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
おお~マルチーズですか。
このトイプードルは2008年3月から居候しています。
こちらに来てから体重が2kgも増えてね。
居候のくせにしっかりと遠慮なしに食べるからですね(^^♪
[ 2013/12/09 10:34 ] [ 編集 ]
Σ bellaさんへ
世界中だなんてとんでもないことです(^^ゞ
欧州はスイスしか歩いたことがありませんし
リタイアしてからは海外に出かけることが少なくなりました。
かつての海外旅行のことを思い出しながら
ブログに書き綴ることも少しはしましたが
長続きしませんでした。

グローフェの“大峡谷”
レコードのタイトルが古い表現ですね。
50数年前のレコードですからねえ。
指揮者が誰だったのか・・・
阪神淡路大震災で全壊した家屋の瓦礫に埋まってしまいましたよ(+_+)
[ 2013/12/09 10:40 ] [ 編集 ]
Σ まっくんの館さんへ
長くご無沙汰してしまいました。
Saas-Feeの風の“脳梗塞かも”について
お見舞いくださってありがとうございました。
まっくんの館さんもお身体に充分に気を配り
お大事になさってください。
今朝は比較的に気分が好いので
皆さんからいただいていたコメントに返事を書いています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
[ 2013/12/09 10:45 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
いえいえ、そんな高度なテクニックを使っているわけではりません。
カメラの機能を使いこなせていませんからね。
青みがかっているのはなぜなのかわかりません。
露出を一段か二段、アンダーにしています。
その所為かなあ。
[ 2013/12/09 10:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

高杉晋作の眠る東行庵の紅葉・・・2013年紅葉巡り5
高杉晋作と言えば、山口県が誇る明治維新を始動させた立役者の一人です。29才という若さでこの世を去った晋作が居なければ、明治維新はなかったかもしれません。それは、長州藩が幕府に従う方向だった藩意を倒幕へ翻したからに他なりません。晋作は、死後、奇兵隊の眠るこ...
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR