花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“紅葉と四季桜の競演を見てきた”からの続き

前ページでは四季桜をメインにしたので
ここでは紅葉をメインにした。

四季桜のビューポイントを巡りながら
小原ふれあい公園”→浄土宗西運寺→市場城址
→曹洞宗廣圓寺→緑の公園→“和紙のふるさと”まで
およそ5.5kmを歩く中で撮った。

131127小原紅葉-1



131127小原紅葉-2



131127小原紅葉-3



131127小原紅葉-4



131127小原紅葉-5


四季桜も・・・

131127小原紅葉-6



131127小原紅葉-7



131127小原紅葉-8


奥のほうに四季桜・・・

131127小原紅葉-9



131127小原紅葉-10



131127小原紅葉-11



131127小原紅葉-12

写真の羅列になってしまったな

(撮影 2013年11月27日(水))

スポンサーサイト



綺麗ですね。これ見よがしの装いはまるで友禅のように精緻な模様を染め抜いて。久しく紅葉狩りも行っていませんが。
[ 2013/11/30 23:08 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
まだまだ、見応えのある紅葉風景ですね(^^ゞ
此方、先日吹いた風で葉が落ち始めて、行く先々で
落ち葉を踏む足音で、鳥に逃げられています(爆)

もう直ぐ師走に突入あと10分ぐらいですか(笑)
気持だけ忙しくなるなぁ(^_^;)
[ 2013/11/30 23:50 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
そうそう、四季桜もキレイでしたが、紅葉もちょうど見ごろでキレイでしたよネェ!
例年ですと、見ごろが微妙にずれるのですが今年は本当にどちらも満足に楽しめました。
それにしてもよく歩かれましたねぇ (゚o゚)ホェーッ!
小原まではどのように行かれたのですか?
[ 2013/11/30 23:59 ] [ 編集 ]
紅葉と桜が一緒に見られるのが良いですね。
最高に良い時に行かれたようです。
[ 2013/12/01 08:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
素晴らしい紅葉と四季桜を堪能させていただきました。
四季桜は秋は花が少ないと思っていましたが、
たくさん咲いているのでびっくりしました。
紅葉と入り乱れ、とても素晴らしいですね。
紅葉と言えばもみじが一番ですが、真っ赤に染まる
前のグラデーションのあるもみじも素敵ですね。
家に居ながら楽しませていただき、眼福にあずかり
ありがとうございました。
[ 2013/12/01 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
錦織りなすといいますが
この時期の木々の葉は綺麗ですね
見ているだけで晴れやかになります。
[ 2013/12/01 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます
紅葉がいいですね
やはり歩くべきでしたかね
[ 2013/12/01 09:44 ] [ 編集 ]
珍しい色合い
おはようございます。
最初の写真は珍しい色合いに仕上がりましたね。
シットリと落ちついた感じです。
[ 2013/12/01 10:04 ] [ 編集 ]
ここで充分もみじ狩りをさせて頂きましたので
もう出かけなくてもよい気分になりました。
寒いし・・・
[ 2013/12/01 14:56 ] [ 編集 ]
こんばんは~
まるで目が覚めるような美しさですね。
こんな真紅の色をした紅葉は、九州の方
では見たことがありません。
[ 2013/12/01 18:46 ] [ 編集 ]
おh柄村の紅葉
きれいですね。
まさに、真っ盛りですね。
香嵐渓もそうですが、この辺の紅葉は、見事ですね。
[ 2013/12/01 21:00 ] [ 編集 ]
すっかり触発されて、本日、小原へ出かけてしまいました
出発が遅かったので、15時ごろ到着・・・
すっかり日陰になってしまい&かなり散ってしまっていましたが、それでもやはり綺麗でした
地面にちりばめられた紅葉の絨毯がこれまた~
ほんとに素晴らしい光景で、うっとり
香嵐渓といい、この辺りの紅葉って赤色が濃い気がします
来年は見習って、ちゃんと早く出て、ぜひぜひ歩いて周ります~っ
[ 2013/12/01 21:00 ] [ 編集 ]
こんばんは
鮮やかな紅葉ですね 今年は紅葉も黄葉も
ボケたような紅葉でしたよ
[ 2013/12/01 21:18 ] [ 編集 ]
紅葉狩りも何もしないうちに師走となりました。子供を囲む生活ってなんて忙しいのでしょう。運動会、ハロウィーン、音楽会、授業参観、クリスマス…。別の時計に追い立てられて、季節の巡りはブログのお写真が伝えてくれています。でもそれを拝見するのも楽しみですが。
[ 2013/12/01 21:55 ] [ 編集 ]
紅葉がとても綺麗です、特に紅葉に囲まれたお地蔵さん 幸せなんだろうなー(^O^)
[ 2013/12/01 22:10 ] [ 編集 ]
こんばんは~
初めてお邪魔します。
豊田小原の四季桜は有名ですね。
長野県からも訪れる人がいてよく写真を見せてもらっています。
いつか行ってみたいな~と思っているんですよ。
紅葉がまだまだ綺麗なんですね!!
信州はもう冬モードに入りました((((;゚Д゚))))
[ 2013/12/01 22:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
いやぁ~、ただただ見とれますぅ~~~

被写体のいいのは当然、さすが腕が違うなぁ~~~v-218
[ 2013/12/02 06:09 ] [ 編集 ]
鮮やかな紅葉ですね
またまたご無沙汰しています。
なかなか鮮やかな紅葉ですね。
風さんの手馴れた撮影技術が、紅葉を一層引き立てていますよ。
massanも11月28日に風邪気味なのを無理して、湖東三山に紅葉を撮りに行ってきました。
もう葉先が茶色のなりかけ、最後のチャンスでした。
以来、風邪で寝込んでしまって、歳を考えると無理は出来ませんね。
[ 2013/12/02 07:47 ] [ 編集 ]
綺麗な紅葉
紅葉の色は鮮やかですね。
全ての紅葉には特徴があって素晴らしいです。
[ 2013/12/02 10:17 ] [ 編集 ]
こんばんわ
まだまだ紅葉が楽しめますねv-34
少しずつ色が変わっていくもみじ・・・
綺麗ですね!!
こちらは湿った雪が降ってますよ
[ 2013/12/02 17:39 ] [ 編集 ]
紅葉にしてもバックは
青空が似合うような気がします。
それにしてもうっとりとしてしまいますね~。
赤色、朱赤、くすんだ赤 同じ赤色も
いろいろで面白いです。
[ 2013/12/02 17:54 ] [ 編集 ]
こんばんは   ご無沙汰いたしました。
相変わらずの素晴らしいお写真に魅入っています。
四季桜、この時期に桜を愛でられるなんて素晴らしいですね。
寒い時期だからお花も小さいのかと思いましたが、
マメザクラとエドヒガンの種間雑種とお聞きし納得です。
上品で可愛い桜ですね。
紅葉、何と綺麗なのでしょうね~
初めの優しい彩に心和み、しばし見惚れてしまいました。
お地蔵さんに降り注ぐ紅葉も素敵です。
夫々の紅葉の美しさの表現は、さすがだと感動です。
素晴らしい紅葉をうっとりと愉しませて戴きました。
[ 2013/12/02 23:20 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
お忙しいですからねえ。
ゆっくりと紅葉狩りができると好いですね。
でも、それ以外にもお愉しみをお持ちになっておられますから。
時間の取れるときにごゆっくりの紅葉狩をなさってください。
[ 2013/12/03 10:35 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
こちらではまだ紅葉が残っています。
京都は今がピークなんでしょうかね。
一昨々年までは京都の紅葉を撮りに出かけていたのですが
いろいろあってほかの季節にすら京都を訪ねなくなってしまった。
あ、12月に入ってしまった。
今年も残り少なくなったなあ。
[ 2013/12/03 10:39 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
実はハイキングツアーバスを使っているのですよ。
スタート地点までバスで行ってゴール地点で待つバスまで歩く・・・
バスを留め置きするケースもあります。
留め置きはスタート地とゴール地とが同じということですね。
昨年7月11日に参加して以来、いろいろあって不参加でした。
今月になって1年4か月ぶりにようやく再開・・・
この小原が今月三度目のハイキングになっています。
[ 2013/12/03 10:44 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
この日が見ごろのピークになったのか
それとも早かったのか、遅かったのか・・・
さっぱりわかりません。
どうしても桜の花が疎らに見えるのでねえ・・・。
[ 2013/12/03 10:46 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
四季桜は小さくて満開になっていても
それとは認識できません。
木の近くで桜の花を見ると
あ、満開になっているねえと判るのですけどね。
雲海のように見えるビューポイントに行ってみたいと思っています。
そこでは、おそらく疎らな四季桜とは云えないことでしょう。

四季桜よりもどちらかというと紅葉のほうが美しかったような小原でした。
[ 2013/12/03 10:51 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
錦織なすという文言が浮かびます。
グラデーションが素晴らしい、紅葉の情景でした。
[ 2013/12/03 10:53 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ツアーだとポイントでの紅葉と四季桜の鑑賞になりますね。
歩いていると別の見どころが出てくるので
それがハイキングの愉しみになりますね。
[ 2013/12/03 10:56 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
さまざまな色合いの葉があったので
面白いなと思いながら撮りました。
紅一色、黄一色も好いですけどね。
[ 2013/12/03 10:58 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
来年はぜひお出かけになってください。
お近くにも紅葉の名所がありますね。
でもお忙しいのでねえ
なかなか時間がとれないということもありますでしょうか。
[ 2013/12/03 11:00 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
太陽の光を浴びていっそう赤色が映えていました。
光が紅葉を透過する様子がきれいだったので
撮ってみました。
[ 2013/12/03 11:05 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
香嵐渓の紅葉を見たことが無いのですよ。
そばの飯盛山のカタクリは何度か見に行ったのですけどね。
香嵐渓にはぜひ行ってみたいと思っていますが・・・。
[ 2013/12/03 11:07 ] [ 編集 ]
Σ きゃぶさんへ
直ぐに行動なさったとは・・・
フットワークが好いですねえ。
15時ころですか、少し経つと夕陽、夕焼けが出たでしょうか。
そんな中での紅葉と四季桜の情景も好いと思いますね。
その日の天候はどうだったかなって、いまふと思いましたが・・・。
[ 2013/12/03 11:12 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
夏が長く秋が短くってのは
そんなことに影響が出たかな。
こちらではぼやけたという・・それは感じたことがありません。
[ 2013/12/03 11:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
再訪してくださったのですね。
ありがとうございます。
いつもご多忙なんでねえ。
でもそれが健康の秘訣ではありませんかねえ。
ゆっくりなさる時間も必要でしょうけれど。
[ 2013/12/03 11:17 ] [ 編集 ]
Σ PUさんへ
ちょうど祠に紅葉が滝のような形で垂れていたので
それが面白いなと思い撮りました。
あ、祠と云ってもブロック積みでしたけれど。

[ 2013/12/03 11:20 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
お立ち寄りをありがとうございます。
以前からお名前を拝見していましたので
そちらに伺いました。

長野県にお住まいでしたか。
そちらからも小原にいらっしゃるのですねえ。
そういえば、ビューポイントのひとつである小原支所に
観光バスの駐車場がありました。
ナンバープレートから各地からきておられることが判りました。
[ 2013/12/03 11:25 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
来年は紅葉狩してからいっぱいやりましょう。
しばらく会ってませんね。
[ 2013/12/03 11:26 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
湖東三山ですか・・・
きれいですよねえ。
近いんだけどしばらく行ってません。
風邪気味の時には無理はダメですよ。
若い時なら好いのだけれど無理がきかない年齢になってきているから。
こじらせると大変ですよ。
そんな中でしたが頑張ったので好い写真が撮れたでしょうね。
[ 2013/12/03 11:31 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
そちらの紅葉を見たいですねえ。
来季はお邪魔しようかな。
[ 2013/12/03 11:32 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
そちらではすでに紅葉は終わっていますね。
雪模様の報道がありました。
実際に雪山と紅葉との情景を見たいのですけど・・・。
なかなか実現しません。
[ 2013/12/03 11:35 ] [ 編集 ]
Σ ラベンダーおばさんへ
この日は好い天気で青空も見えていて
暖かだったですよ。
でもこのページの写真には青空がありませんね。
前のページの四季桜の写真には
青空が背景になっているものがありました。
さまざまな色の紅葉、そしてグラデーション・・
そんな中を歩いてきました。
[ 2013/12/03 11:39 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
ご無沙汰しておりました。
多種にわたる花々、多肉植物を育てておられて
久しぶりにブログを拝見して、さすがにすみれさんと思いました。
二季咲きの桜の花はいつ見ても小さくて
満開になっても疎らに咲いているようで
なんとなく頼りなげでした。
それがこの時期の桜なんですよね。
桜だけでなくてそこに紅葉が入るので
それがこの地区の好いところになっています。
もっともっと咲いていて、まるで雲海のように見える場所があるのですよ。
[ 2013/12/03 11:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR