花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


小原を歩きながら紅葉四季桜を見てきた。

四季桜のビューポイントを巡りながら
小原ふれあい公園”→浄土宗西運寺→市場城址
→曹洞宗廣圓寺→緑の公園→“和紙のふるさと”まで
およそ5.5kmを歩く

過去に2度(2006年11月15日、2010年11月25日)
同じコースを歩いているので高を括っていたが
やはり1年4ヶ月も歩いていなかったためだと思うが
何度か繰り返される、たいしたことのない上り下りにすら
脚が重くなり息が上がってしまった。

2週前には滋賀県高島市朽木の9kmを
難無く歩ききっているので
今回の距離くらいなら多少の上り下りにでも
軽く対応できると思っていたのだ。


四季桜
前2回には、もっと咲いていたように思うのだけどなあ。

前日と前々日は強い風が吹き荒れていたから
桜の花が散ってしまったかもと思いながらやってきたのだ。
しかし、強風のためでなくて
たくさん咲いていなかったということらしい。

ゴールの“和紙のふるさと”から更に1時間ほど歩くと
ビューポイントのひとつ“川見四季桜の里”があり
そこでは四季桜が雲海のように見えるらしい。

いつか、そこへ行ってみたいと思っている。

歩きながら四季桜を撮った写真の中から
厳選した(笑)11枚を~・・・

131127小原-1



131127小原-2



131127小原-3



131127小原-4



131127小原-5



131127小原-6



131127小原-7

花が小さいので満開になっていても
疎らにしか咲いていないように見えるのだ。


紅葉を背景に

131127小原-6



131127小原-9



131127小原-10

小原町発行の四季桜リーフレットによると
“小原地区の四季桜は一重5弁で小さく
マメザクラ×エドヒガンの種間雑種と考えられている”とのこと。

四季桜の花を大きく撮った写真の中に
一重5弁がはっきり判る1枚があった。

131127小原-11

掲示に記された四季桜の説明

131127四季桜説明

(撮影 2013年11月27日(水))

<次回は小原の紅葉を中心に・・・>

スポンサーサイト



ここには10月に行きましたがやはりかなり早すぎました。
今は紅葉もきれいで素晴しいことですね。
またいつか見に行きたいと思っています。
[ 2013/11/29 07:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
四季桜、この時期の花は楚々としていて
いいですね、春と趣がちがいますが
綺麗ですね。
[ 2013/11/29 08:16 ] [ 編集 ]
四季桜
小原村の四季桜は、10年ほど前に観たことがあります。
紅葉の綺麗なころでした。

和紙のふるさとで、もみじを漉き込んで、色紙をつくりました。
[ 2013/11/29 09:12 ] [ 編集 ]
今日は
実に綺麗な色に紅葉していますね。
紅葉と満開の四季桜のコラボが素敵です。
小生今年は四季桜には一度もお目にかかって
いませんので、見にゆきたい思いです。
[ 2013/11/29 09:51 ] [ 編集 ]
お早うございます
紅葉が鮮やかでとても綺麗ですね。
四季桜の並木は初めて見ました。
紅葉と入り乱れ素晴らしいです。
[ 2013/11/29 11:19 ] [ 編集 ]
おはようがざいます。
良く歩かれるのですね。クラブが有るみたいで、友も良く歩きに県内、近県に出向いていますよ。
そちらの紅葉とサクラ、スケール大きいですね。岡山にも紅葉とサクラ見るとこ有りますが、本当にしょぼいです。娘が嫁ぐ前だったか、家族で見にいきましたが、雪花が散っていた事思い出しました。
今も咲いているのかどうか?です。
最近は、庭に四季サクラを植えられている方も、咲くのは春みたいに一杯では無いようです。
[ 2013/11/29 11:41 ] [ 編集 ]
春のよう
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
春の桜ほどでありませんが、たいそう咲いて春のようですね。
こちらの戸畑に四季桜が1本だけあって、見事に咲きます、そちらの小原地区の苗木が育ったものです。
なんだか、故郷を見た感じです。
[ 2013/11/29 13:17 ] [ 編集 ]
こんにちわ ♪
小原と聞いて懐かしく思い出しました。
もう40年近く前のことですが、ここで集中豪雨が発生し
仕事柄、住宅被害の現地調査に出かけたことを思い出しました。
確か、岐阜県との県境ではなかったでしょうか ?
紅葉と四季桜が同時に見られるなんて、夢にも思いませんでした。
[ 2013/11/29 14:05 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
四季桜と紅葉、見事ですね~~~
北海道では見れない、異次元の世界です!

札幌は
木々の花も葉も、もうありませ~ん(._.")
[ 2013/11/29 14:58 ] [ 編集 ]
こんばんわ !
見事な色の紅葉 v-34
四季桜が同時に楽しめるなんていいですね!!
紅葉をバックにした桜とてもきれいです

札幌はこれから雪に埋まって行きますよ

[ 2013/11/29 17:52 ] [ 編集 ]
この素晴らしい景色を何度もこちらで拝見して
おりますのに、まだ出かけていません。
ここからの方が近いのに・・・
車でないとどうしようもないです。
運転する夫の腰が重くて・・・
私自身も不精ですし・・・
[ 2013/11/29 18:47 ] [ 編集 ]
こんばんは~
紅葉が鮮やかな色をしてきれいです。
四季桜と紅葉を一度に見る事が出来る
のは奇跡です。
[ 2013/11/29 19:42 ] [ 編集 ]
こんばんは
真っ赤な紅葉と真っ白な四季桜と一度に
二度楽しめましたね 赤と白のコント
ラストが良いですね 
[ 2013/11/29 20:45 ] [ 編集 ]
このコラボは圧巻ですね。
信じがたいほどの美しさです。
[ 2013/11/29 22:28 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
27日に行かれたのですかぁ?
私はその前日、26日に川見四季桜の里へ行きました (近々ブログにアップします)。
今までは紅葉の見ごろに合わせて出かけていたので、桜の開花が今一つでした。
今年は桜と紅葉の見ごろが重なって、見事な共演でしたよネェ w(^o^)w!
昨年、神戸のプロ友さんもはるばる見に来られ、その方と交流があるココログ広場の友達も、やはり神戸から見に来られました。
皆さんとても感動され、本当に喜んでいらっしゃいました。
私はそのあと香嵐渓へ紅葉、さらにライトアップも楽しんできました。
[ 2013/11/30 00:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~、おぉ~~~、ひゃぁ~~~~~~~~、素晴らしいぃ~~日本の景色、
見事ですねぇ~、
写真機がいいのかな、なんて、ジェラシーですv-291

身体良さそうですねv-106v-218v-106
[ 2013/11/30 06:53 ] [ 編集 ]
リンクについて
Saas-Feeの風さん おはようございます。
このブログ、リンクとトラックバックさせていただきましたので報告します。
[ 2013/11/30 09:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
お~、小原の四季桜ですね
ヒューマンは20日でしたのであまり咲いていませんでした。
里を歩く時間もなく公園だけでした
[ 2013/11/30 10:23 ] [ 編集 ]
さすが厳選花便り
行こうかどうしようと迷っていた小原。
この厳選花便りで、満喫させて頂きました。
紅葉のお便りも楽しみにしています。
どうもありがとうございました。
[ 2013/11/30 18:08 ] [ 編集 ]
きれいですね
こんばんは
青空に紅葉と四季桜
いいですねぇ。
寒くなる予報の割には暖かい日が続き
いい散歩が出来ています。
[ 2013/11/30 21:24 ] [ 編集 ]
素敵なコラボですね
紅葉を背景に小さな四季桜の花が、より愛らしく見えます
紅葉と四季桜を見ながら歩くなんて、とても豪華な気分です
5.5kmは大変~どんどん鍛えていらっしゃますね
寒さが日一日と増しています
どうぞご自愛くださいませ
[ 2013/11/30 21:26 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
10月はさすがに早すぎますね。
11月下旬ですよ。
次回はそのころにね(^^♪
[ 2013/12/01 14:36 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
二季咲きの桜は小さくて、
遠方から眺めると疎らな咲き方にしか見えません。
その、ちょっと頼りなげな風情が好いのでしょうね。
[ 2013/12/01 14:39 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
和紙のふるさとには幾つかの建物がありました。
その一つには和紙の作成を見せていましたね。
紙すきの実際を学べる展示やデモがあるようでした。
実習ができたのですか。
[ 2013/12/01 14:42 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
きれいに見える好い場所があるのですが
今年も行けませんでした。
雲海のように見えるのですよ。
機会を作ってお出かけください。
[ 2013/12/01 14:46 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
植樹の結果でしょうね。
ここは最近になって植樹されたんだろうなと
思わせるような、そんな場所がありました。
観光の目玉にしようということでしょう。
近辺では土日には道路が大渋滞するそうです。
[ 2013/12/01 14:49 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
二季咲きの桜は小さい花ですからねえ。
遠方から見ると満開でも疎らにしか咲いていないようです。
ハイキングは1年4か月ぶり、11月に入ってから3回目
これは、今年になって3回目ということです。
長く歩いていなかったのでさすがに筋力が衰えています。
日常的に歩いてトレーニングしておかねば・・・。
[ 2013/12/01 14:53 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
えっ、そうなんですか、小原の四季桜の苗木がねえ~。
育って、更にあちこちに広がると好いですね。
もっとたくさんの苗木を贈れば好いのにねえ。
小原地区の植樹で手いっぱいなのかな。

[ 2013/12/01 14:56 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
仰る通り、ここは岐阜県境近くになります。
少し先は岐阜県の瑞浪市ですね。
あちこちに縁がおありなんですねえ。
ご活躍であったことが、好く判りますよ(^^♪
[ 2013/12/01 14:59 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
サッポロ、寒そうですね、いえ、寒いですよね。
二季咲きの桜は北海道では育たないのイでしょうか。
[ 2013/12/01 15:01 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
四季桜にもいろいろな種類があるのですねえ。
アップで撮った写真を見て、それが判りました。
桜の花が小さいので大きく撮ってみました。
花を浮き上がらせるには紅葉バックが好いと思ったのですよ(^^♪
[ 2013/12/01 15:05 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
無精だなんて・・・いろいろなことをなさっていますから
そんなことは絶対に違いますよ(^^♪
小原は岐阜県に近いですね。
瑞浪市から近いでしょう。
そうですね、車が無いと小原まではちょっと不便かな。
来年は、ぜひお出かけになってください。
[ 2013/12/01 15:09 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
どうなんでしょうね、紅葉と四季桜とを同時に見られる場所って
この小原地区だけなのでしょうかねえ。
二季咲きの桜は、各地を歩いていて、時折見ることがあります。
[ 2013/12/01 15:11 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
ははは、一度で二度美味しい?
まあ、桜と紅葉とが一緒なんで、
それが別箇だと、ひとつひとつには価値があまり無いってことでしょうね。
[ 2013/12/01 15:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
もっともっと圧巻とされる場所があるのですけどねえ。
いつかはそちらに行ってみたいなと思ってはいるのですが・・・。
慕辺未行さんがそこへ行かれたとのこと。
ブログアップなさいますよ。
[ 2013/12/01 15:17 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
近いからなあ~(^^♪
運転は手馴れておられるし・・・。
Saas-Feeの風は車の運転が怖くなっていて
滅多に高速道を走りません。
だから、川見四季桜の里までは歩くしかないし・・・。
来年は連れて行ってくださいm(__)m
[ 2013/12/01 15:21 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ハハハ、カメラでなくて“写真機”ねえ~(^◇^)
なんだか蛇腹のある、昔のカメラみたいだな。
身体はなかなか元に戻らずですよ(-_-;)
[ 2013/12/01 15:23 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
リンクとトラックバックをありがとうございます。
“いい色ひろば”ではトラックバックが多かったですが
こちらに来てからは個人のトラックバックは初めてのこと。
記念すべきトラックバックになりました(^^♪
[ 2013/12/01 15:26 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
20日というと、ちょうど一週前になりますね。
桜には早かったですか。
27日でも、まだ満開になっていない木が多かったですよ。
[ 2013/12/01 15:29 ] [ 編集 ]
Σ 水谷一夫さんへ
もしかしたらご一緒かなと思っていました。
次回はどちらでしょうか。
Saas-Feeの風は敦賀を歩きますよ。
寒いだろうなと思っています。
[ 2013/12/01 15:31 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ここ2日間は暖かいですよ。
でも時折強風があって、
その時には寒くなるので着るものに迷います。
昨日と本日には普段に無く近辺を長く歩きました。
[ 2013/12/01 15:34 ] [ 編集 ]
Σ きゃぶさんへ
ありがとうございます。
1年4ヶ月の間はまったくハイキングをしていなかったところ
11月になってから岐阜県徳山ダム、滋賀県高島朽木
そして今回の小原地区と一気に三度も歩きました。
やはり筋力が衰えています。
昨日、本日と、普段は歩かない近辺を廻ってきて
トレーニングもどきをしました。
少しでも体力を元に戻して、更に維持せねば・・・。
12月にも各地を歩きますよ~(^^♪
[ 2013/12/01 15:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

紅葉と秋月眼鏡橋・・・2013年紅葉巡り4-2/2
秋月眼鏡橋は、秋月城址からけっこう離れています。秋月城址に比べ、こちらはまだ幾分マイナーのようで人出もあまりありませんでした。ただ、大きな楽しみのひとつである「月の峠」のカレーパンどころか、普通のパンまでひどい品薄で残念でした。ここにも人の波が押し寄せ...
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR