花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“埼玉ミニミニオフ会・川越篇 その1 蔵造りの街を歩く”からの続き

川越といえば“さつまいも”

130222川越名物

agewisdomさんに案内され“えぷろん亭”に入る。
入り口の脇にレトロなガス燈(実体は電燈だったかも)があり
そして“川越名物 さつまいも料理”と掲げてある。

130222川越えぷろん亭外観

さつまいも料理ってどんなものだろうな
さつまいもを積極的に食しないこともあって
好きな“やまいも類”の“とろろ膳”をオーダーした。

130222川越えぷろん亭店内

通された席は大通りが見える大きな窓の前だった。
蔵造りの店が建ち並ぶ大通りに建つ“えぷろん亭”なのだ。
席の脇に木の削り出しで作られたひな飾りが置かれている。
店内は落ち着いた雰囲気で、あたりの話し声が気にならない。

とろろ膳をアップで

130222川越えぷろん亭とろろ膳
(さつまいもデザート写真は入っていない)

とろろをご飯にかけずに・・・
とろろを味わうのだ。

やはり出汁が好いよねえ~
旨いっ

1260円


蔵造りの街にはこんな動物たちもいた。

130222川越-1


歩道上の標示
左の影はカメラを構えるagewisdomさん

130222川越-2


西武新宿線・本川越駅まで歩いて
そこでagewisdomさんとお別れ・・・

130222本川越駅

agewisdomさんを後ろからパチリッ
2時間半ほどの束の間のデートだったけど
お付き合いくださって感謝、感謝

Saas-Feeの風は新宿に出て
JR中央線で東京駅へ・・・
東海道新幹線で名古屋へ向かう

(撮影 2013年02月22日(金))
(2,3,4枚目 SONY DSC-WX100 1,5,6,7枚目 RICOH CX2)

<次回は車窓の富士山と名古屋駅弁・大漁御膳>

2月17日からここまでの様子はこちらで

<概要・水戸到着まで篇>
“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”

<水戸ミニミニオフ会篇>
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”
“BAR MELS  茨城県笠間市”
“水戸のあんこう鍋に舌鼓~~(^^♪”
“大洗磯前神社から弟橘比売神社へ”
“那珂湊おさかな市場・海花亭の“八色海鮮丼””
“水戸東照宮”
“水戸駅周辺を歩いてみる”
“水戸黄門神社 光圀公生誕の地”
“この日の水戸・最後のコースを歩く 弘道館から水戸駅へ”

<大江戸オフ会2013篇>
“大江戸オフ会2013 その1 谷中のB&B・澤の屋に到着す”
“大江戸オフ会2013 その2 道に迷って迷って・・居酒屋“すみれ”へ”
“大江戸オフ会2013 その3 湯島天神”
“大江戸オフ会2013 その4 東京駅で記念写真だあ~~\(^o^)/”
“大江戸オフ会2013 その5 月島でもんじゃ焼きだあ~(^^♪”
“大江戸オフ会2013 その6 勝鬨橋から築地へ~そして・・・(^_^)/~”

<埼玉ミニミニオフ会篇>
“埼玉ミニミニオフ会・飯能篇 その1 “暖らん”の“ちらし寿司御膳””
“埼玉ミニミニオフ会・飯能篇 その2 天覧山に登る”
“埼玉ミニミニオフ会・飯能篇 その3 奥武蔵の地酒“天覧山””
“埼玉ミニミニオフ会・飯能篇 その4 能仁寺から観音寺へ”
“ 埼玉ミニミニオフ会・飯能篇 その5 絹甚のひな飾り”

“埼玉ミニミニオフ会・川越篇 その1 蔵造りの街を歩く”

スポンサーサイト



さつまいも料理
おはようございます。
そういえば「さつまいも」料理ってどんなものでしょうね。
料理と言うほどのものが思い浮かばないです。
焼き芋、ふかし芋、干し芋、土産でいただくいもの菓子類・・・せいぜい天ぷらくらいかなぁ。
[ 2013/11/26 10:38 ] [ 編集 ]
一応行きましたが・・・
東京に居た平成4年に友人に案内され川越に
一度行ったきりです。
有名なお寺(喜多院?)と蔵ばかり見物して
「食」の方は残念ながらすっかり
忘れてしまいました。彼女はそれなりの所に
案内してくれたはずですが・・・

今年川越のブログ友の方からさつまいもの
お菓子を頂きました。川越の名物らしく
結構おいしかったです。
[ 2013/11/26 13:43 ] [ 編集 ]
こちらこそお土産まで頂いてなんのお役にもたたず、すみません。
季節によってお芋もそれほどは出なかったようですね。でも雰囲気が川越らしいので。
さすが風さんがお撮りになると写真も一味違いますね。
秋のお祭りに一度いらっしゃってください。屋台がなかなか立派です。
[ 2013/11/26 22:31 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます~♪
川越はお友達と歩きましたが、お昼になにを食べたか
全く覚えていません。ブログをするずっと前のことなので
写真を撮っていないからかもしれません。
喜多院、本丸御殿、時の鐘、蔵造りの街並み、お菓子横丁
焼き芋を食べたり、豆屋さんで沢山のお土産を買ったこと
町の中を隅から隅までよく歩きました。
とろろ膳、とても美味しそうです。
[ 2013/11/28 08:48 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
どんなものなのでしょうかね。
経験すればよかったかな。
でもさつま芋ってSaas-Feeの風はあまり好きではないのですよ。
[ 2013/11/29 16:37 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
喜多院には何度か行ってますよ。
羅漢さんたちがいっぱいおられますね、境内に。
あのエリアに入るには入場料が必要なのですよ。
浜木綿子さんのサスペンスもののエンドクレジットになってました。

川越の蔵造り本舗にもさつま芋のお菓子がありましたね。
[ 2013/11/29 16:41 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
わざわざ川越までおいでくださって
ありがとうございました。
次回は屋台の出るお祭りを見たいものです。
ブログアップがすっかり遅くなってしまました。
[ 2013/11/29 16:43 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
川越は何度か歩いていて喜多院、川越御殿、東照宮など
主だった建物類は見て廻っています。
hiroさんと同じようにブログを始める前のことが多くて
フィルム写真ばかり・・・
デジタル写真時代ではないので
残念なことをしました。
食べ物についてはほとんど知らなくて
以前にcapucinoさんと歩いた時と
今回の2回だけ店に入りました。
さつま芋は苦手なのでその料理には最初から目が行かなかったですよ。
[ 2013/11/29 16:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR