花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


秋はやはりの花

(すでに初冬になっているけれど・・・)

庭で咲く紅白の小の写真を撮ってみた。

こちらは午前中の10時ちょっと過ぎに

131123赤い菊


こちらは日没中の16時40分頃に

131123白い菊

と云われてもこの写真では
それとはワカランよ~

5-6年前に切り花を庭に挿した紅白の小
今ではそれぞれ一株ながら大株になっている。

でも、高価な菊になると
挿しておいても翌年だけ咲くくらいで
なかなか根付いてくれないのだなあ~
だから高価なんだろうけどねっ

(撮影 2013年11月23日(土))

スポンサーサイト



おはようございます
うまいな~と思いました
淡い感じの仕上がり いいですね
[ 2013/11/24 08:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
何度も交配して作られた園芸種は、その年だけしか、
楽しめない花が結構ありますね(^^ゞ

毎年買わせたいからか、それとも交配種は弱いのか(笑)
花作りが上手な人は、シーズンが終わった花の見切り品を、
翌年綺麗に咲かせると言いますね(^^♪
[ 2013/11/24 08:58 ] [ 編集 ]
私も小菊は撮りましたものの・・・
小菊をアップで撮影とは、考えなかったです。
とてもいいアングルですね。

私の留守中にアップされていた清州城のこと
知らなかったです。いつか行く候補にあげたい
です。

前回の記事はコメント欄が閉じられていた
のですが、川越は20年前に行きましたので
懐かしかったです。
でもあんなに歩いていません。
[ 2013/11/24 12:36 ] [ 編集 ]
こんばんは~
淡い色の菊の花がきれいですね。
私は風さんのような写真は、とても
撮れそうにありません。
[ 2013/11/24 17:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
このような撮り方があったのですね。
いつも正面から証明写真のような撮り方
しかしないので、とても勉強になりました。

5-6年前に挿し芽をした菊がまだ咲いて
いるなんて素晴らしいですね。
私は鉢植えで育てているので、何年かすると
自然消滅?しています。

川越のスライドショー、拝見しました。
川越には2度行ったことがあるので、
とても懐かしかったです。
[ 2013/11/24 19:29 ] [ 編集 ]
今晩は
アップの小菊が綺麗で素敵です!
5-6年前に切り花を庭に挿した紅白の小菊が
今では大株になっているとは嬉しいですね。
小生もトライしてみたくなりました。
[ 2013/11/24 21:20 ] [ 編集 ]
本当に安ものの菊の方は放っておいても咲きますね。その逞しさがいいというのはつまり手抜きの私の勝手ですが。
そうして安くて丈夫なものばかりが残っているのが我が家の庭です。
[ 2013/11/24 21:56 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
良かったぁ~!今回はコメント欄開いてた!
↓ 記事、コメントしようとしたら・・・「ない!」
(。_。)ショボーン となっていたのですよ(笑)
菊の花、これ、もとは切り花だったのですか (゚o゚)ナニッ?!
我が家も仏壇によく飾るのですが、萎れかけたらプランターに移し替えてみようかな?
ダメもとでいいから一度やってみよっと!
[ 2013/11/24 23:43 ] [ 編集 ]
菊の花
おはようございます。
今年は菊の花が例年になくよく咲いてるように感じます。
我が家の庭には菊がありませんので
最近は家内が菊を植えたいなぁなんてつぶやいております。
[ 2013/11/25 06:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
菊の名前は解りませんがこの時期になると
色々な場所で見られます、頑健な花もあるようで
毎年徐々に勢力範囲を広げる花が散策路で見られます。
[ 2013/11/25 08:20 ] [ 編集 ]
花は透かして
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
朝方の光は強く、夕方は弱いな~と感じますね。
花は光が透かしてみるとことのほか綺麗ですね。
[ 2013/11/25 13:49 ] [ 編集 ]
小菊
紅白で、きれいですね。

朝の、やさしい光を受けているところを、撮りましたね。
美しいです。
[ 2013/11/25 18:13 ] [ 編集 ]
こんばんは
さすがに撮り方が上手いですね 小生は
いつもオートで花全体を撮っています
[ 2013/11/25 20:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
いい雰囲気。。。
体調も良さそうですね。。。

また飲みたいねv-306v-307v-218
[ 2013/11/26 05:50 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
絞り開放で撮りました。
逆光気味のほうがホンワカと写るようです。
[ 2013/11/29 15:29 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
園芸種はいろいろと手を入れてありますから
弱いのではありませんか。
犬や猫も愛玩用にしてあると身体が弱いですよ。
やはり自然の中で生きているものは強いと思いますね。
[ 2013/11/29 15:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
清洲城は高速道を通るときに見ていましたが
一度も登城したことが無かったのです。
清須会議の宣伝を見て行ってみようかと思った次第。

ちょっとした事情でコメント欄を閉じていました。
ここ数日はブログを更新するだけ、
コメントの返事も書けませんでした。

花を逆光で撮るとわりにきれいに写せますよ。
[ 2013/11/29 15:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
逆光で花に露出を合わせて撮るとこのように写りますよ。
なんだかやわらかい光の中に咲いているような・・・
そんな写真になっているような気がします。
[ 2013/11/29 15:38 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
花をどう見るときれいかなって
ちょっと工夫していますが
真正面から撮ってもそれはそれで好いと思いますよ。
写真中央にの花を置くのは
日の丸型写真と呼ばれ、一般的には避けることが多いですけどね。
どこかを強調して撮るようにすると
ちょっといつもとは異なった写真になると思います。

川越は何度か行っていますが
今回はランチのみくらいの時間余裕しかなくて
あまり遠方まで行けずに終わりました。
[ 2013/11/29 15:44 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
挿し芽したときには、ここまで育つとは思いませんでした。
以前は切り花を買うことが多くて
その花が終わると、ときどき挿し芽していました。
[ 2013/11/29 15:47 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
我が家でも同じことですよ。
放っておいても咲いてくれる花は強いです。
高価な花は世話をしないとダメですね。
雑種犬が強健ということと同じことでしょうね。
[ 2013/11/29 15:50 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ちょっとした事情があってコメント欄を閉じていました。
ここしばらくは、いろいろあってブログの更新だけはしていても
コメントの返事は書けないし訪問もできませんでした。

切り花の挿し芽をぜひ試してください。
そうです、ダメ元ですね。
[ 2013/11/29 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
菊は無難ですよ。
ちょっと切り花にって庭の菊を利用することが多いです。
植えておいたら手間がかからずに花が咲いてくれますね。
[ 2013/11/29 15:54 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
露地物の菊があちこちで咲いています。
放っておいても咲くようですね。
我が家も特に世話をしているわけではありません。
[ 2013/11/29 15:56 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
花弁を透過してくる光を使うと面白いですね。
茎が花弁に影を作ったりして思わぬ効果になることがあるのでねえ。
[ 2013/11/29 15:59 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
逆光気味で撮ると面白い写真になりますね。
もっと利用してみようと思っています。
特に色白の花が適しているかな。
[ 2013/11/29 16:00 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
拘りが無ければそれで構いませんね。
オートでパチリッ・・・手軽に気楽に
簡単で好いですよ。
[ 2013/11/29 16:02 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
いえいえ、なかなかですわ。
また梅田でやりましょう。
[ 2013/11/29 16:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR