花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


徳山ダムから湖畔を車で10分くらい走ったところに“徳山会館”がある。
(“徳山会館”に至るちょっと手前に“徳之山八徳橋”があるが
橋を渡らず橋の手前を左折する)

徳山会館

131106徳山会館

かつての徳山村に関する資料や写真の展示があり
ビデオシアターでは徳山ダムや徳山村の映像が上映されている。
レストランもあるし宿泊もできる。

旧徳山村の人々の憩いの場として整備された施設とのこと。

斜面に建っており写真で見える部分は実質上2階に相当する。


徳山会館から“徳之山八徳橋”を見る。

131106徳山会館から

徳山ダム”は橋のずっと右奥になる。

会館の庭にある石碑

手前の石碑は映画“ふるさと”の記念碑
(奥の石碑は忠魂碑)

131106徳山会館ふるさとの碑

映画“ふるさと”の資料も“徳山会館”に展示されている。

ずいぶん前にCS(“日本映画専門チャンネル”だったかな)で
“ふるさと”を見たことがあるのだが
ぼんやりしていたようで
徳山村のこととは認識していなかった。

ここで“ふるさと”記念碑を見て
「あれが徳山村のことだったのか」と
改めて映画の内容を思い出していた次第。

1983年公開の映画で加藤嘉が主人公を
長門裕之と樫山文枝が息子夫婦を演じていた。

ほかには主人公の若いころを篠田三郎が演じていたことと
主人公と小学生の孫が川(揖斐川だろう)を
歩いて2時間くらい上って魚釣りに行ったが
そこで主人公が倒れてしまい
孫が助けを求めて村まで戻るというシーンを覚えているのだが
情けないことにそれ以上のことを思い出せないのだ。


“徳山会館”から“シッ谷大タル(滝)”まで
秋の写真を撮りながら歩く(ハァ 大げさなっ

131106徳山湖-1


写真上方に見えている
白いガードレールのあたりを過ぎて
まだ歩くことになる。
けっこう上っているなと思いながら・・・

131106徳山湖-2




131106徳山湖-3


緑の葉の上に“徳山会館”の1階が覗いている。

131106徳山湖-4


ここまで約20分
シッ谷大タル(滝)

ちょっと見づらいが
写真の上方中央あたりにも水流が見える。

131106シッ谷の大タル滝

滝名の掲示が無い滝なのだ。

“シッ”がどうしてカタカナなのか知らないが
湖底に“漆原村”があったと刻まれた記念碑があったので
その“漆”なのかなと思っている。

写真を撮って“徳山会館”まで戻る。


途中で撮った“秋”

131106徳山湖の秋

全然、痛くならなかった。
手術後初めてのことだから
往復40分くらいのハイキングで我慢しておこう

(撮影 2013年11月06日(水))

スポンサーサイト



おはようございます
秋を求めて綺麗な紅葉ですね
色々な色合いが混じって綺麗です
腰の具合はだいぶ回復されているようですね
無理せずゆっくりと養生してください。
[ 2013/11/12 07:54 ] [ 編集 ]
おはようございます
紅葉がすばらしいですね
腰の方も大分回復されよかったですね
腰の痛みは経験しないとわからないものです
[ 2013/11/12 08:24 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
紅葉の素晴らしいダムなんですね(^^ゞ
今月中にダム巡りに行こうと、計画してますが、
お山に雪が降ったらOUTです(笑)
ダムって結構高い所に有りますから(^_^;)
[ 2013/11/12 09:09 ] [ 編集 ]
体力も順調に回復されているようで気持ちが良いでしょう。
素晴しい紅葉と自然が祝ってくれているようです。
[ 2013/11/12 09:12 ] [ 編集 ]
ダム周りの紅葉が綺麗ですね。
秋の散策はやはり紅葉を見ないとって
思わせてくれる素敵な写真です~

村はダムの底だけど滝は残ったのですねぇ
滝が好きなので気になりました^^
[ 2013/11/12 10:06 ] [ 編集 ]
良かったですね
Saas-Feeの風さん こんにちは~。
40分の散策も痛みが全く出なかったようで良かったですね。
紅葉を見ながらの散策、気持ちよさそうですね。
徳山会館に宿泊されたのでしょうか、大きな建物のようですがなんだかよくイメージがわかりませんでした。
[ 2013/11/12 12:03 ] [ 編集 ]
!(^^)!
SFの風さん、そんなに歩いて痛くなかったのかな~?!と思いながらブログ拝見してました。
最後の文章で、ホっe-278
紅葉、綺麗ですね (^。^)y-.。o○
私は昨日ひさびさカメラを持って谷中辺りを散歩しようと思ったら突然の雨に降られて・・・(涙)
[ 2013/11/12 12:55 ] [ 編集 ]
今日は
徳山ダムが出来るまでの色々の問題もすっかり
忘れさせる美しい紅葉のダムの景色ですね。
シッ谷大タルも素敵な滝ですね。
手術後初めてのハイキングで痛みがなかった
とのことで本当に良かったですね。
大事にされながら、ハイキング時間を延ばして
下さい。
[ 2013/11/12 14:33 ] [ 編集 ]
お歩きになって大丈夫でよかったですね。人工の湖にも晩秋の自然は変わらずに訪れているようです。さまざまな秋色が彩る中でのハイキングは気持ちがいいことでしょう。滝も荘厳でマイナスイオンいっぱい。リフレッシュできますね。
[ 2013/11/12 16:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
素敵な秋を撮られましたね 下の
合成写真が良いですね 何という
ソフトですか?
[ 2013/11/12 17:53 ] [ 編集 ]
岐阜にいるのに一度も行ったことがありません。
紅葉のよい時期にきれいな写真を拝見出来て
よかったです。
いつ行けるのか予定が立てられません。
本当に岐阜によくいらして下さり嬉しいです。
やはり増山さんは亡くなられたのですね。
何度も新聞に出た方です。
[ 2013/11/12 20:40 ] [ 編集 ]
こんばんは

お体のほう
よくなられたようで本当に良かったですね
お陰様でお写真拝見させていただいています
綺麗な紅葉も
途中で撮った“秋”素敵な写真ですね
今日はこちらではマイナスの気温になりました
周りの山々は雪化粧となり
本格的な冬将軍がやってきました
寒くなりますから無理なされませんように
また楽しみに見させていただきますので
よろしくお願いいたしますね
[ 2013/11/12 21:25 ] [ 編集 ]
今日は
紅葉が綺麗ですね。
綺麗な風景に痛みを忘れるでしょう。
40分歩くことかなりの距離です。
無理はしないで体調を整えてください。
2月には根津で会いましょう。
[ 2013/11/13 14:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん こんばんは~♪
紅葉が綺麗ですね。
手術後初めてのハイキングで全く痛みが
出なかったとのこと。本当に良かったですね。
神奈川の紅葉シーズンもそろそろ始りそうです。
私もカメラを持ってどこかに出かけたいです。
[ 2013/11/13 18:57 ] [ 編集 ]
こんばんは~
紅葉がとてもきれいな所ですね。
ダム湖の水と紅葉した木々で構成されている
ので目の保養になっています。
腰痛も日々緩和されてきていらっしゃるので
安心しました。
[ 2013/11/13 19:55 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
風さん、少しずつ以前の姿を取り戻しつつあるようですね。
痛みもなく歩けて、ずいぶん気が楽になって「よしっ!次は○○へ行くぞ!」と意気込んでいらっしゃるのでは?
藤橋村までは行ったことがありますが、その先はまだです。
紅葉がきれいですね。久しぶりに谷汲方面へ出かけてみたくなりました。でも今年は無理そう…。
[ 2013/11/13 23:59 ] [ 編集 ]
徳山ダム
昨夜、遅く、戻ってまいりました。

徳山ダムは、紅葉のまっさかりですね。
綺麗です。
山全体の燃えるような紅葉は、すごいですね。
[ 2013/11/14 08:24 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
歩いているときは痛みを感じないのですが
翌日と翌々日には痛みがでて大変です。
完治までは遠いなあ。
[ 2013/11/16 18:40 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
その時は大丈夫なのですが
翌日と翌々日には痛くて大変。
しばらくかかりそうです。
[ 2013/11/16 18:42 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
どちらのダムにお出かけなんでしょうね。
紅葉を見ながらのドライブやハイキングも愉しめますね。
こちら、鈴鹿山脈には未だ降雪はありません。
ダムカードを既にお持ちのダムなのかなあ。
[ 2013/11/16 18:45 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
寒くなると痛みが出るのか、ここ数日は痛いことが多いですよ。
まだしばらくは治ったと言えないみたい。
[ 2013/11/16 18:47 ] [ 編集 ]
Σ はなスケさんへ
ありがとうございます。
今季初の紅葉写真になりました。
このダム湖までは時間がかかりました。
この滝はダム湖周りの道路から見えます。
近くにいくつかの小さな滝(と云えるかな?)もありますよ。
[ 2013/11/16 18:51 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
1階相当のところも撮っておけば好かったですね。
裏から撮れたのですが湖ばかりを撮っていました。
この日歩いている間には痛みが出なかったのですが
翌日からしばらく痛いことが多かったのですよ。
[ 2013/11/16 18:53 ] [ 編集 ]
Σ すみれ YAKKOさんへ
いやあ、しばらくでした~。
この日、歩いているときには全然痛みを感じなかったのですが
翌日、翌々日には痛みが出てきて、
ハイキングが悪かったのかなと思いました。
翌週も9kmくらい歩いて、その時も何ともなく
翌日から痛みが出てね~(-_-;)
[ 2013/11/16 18:56 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ありがとうございます。
なかなか完治しなくて困っていますが
歩くことで筋力を維持せねばと思い
ハイキングを再開しました。
当日は好いのに翌日から痛みが出ます。
[ 2013/11/16 18:59 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
久しぶりに歩いてきました。
全然、痛みを感じなかったのですが
翌日から痛みが出てきて困りました。
なかなか完治しません。
今季最初の紅葉写真です。
[ 2013/11/16 19:01 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
別途メールしますね。
お待ちくださいませ~(^^♪
[ 2013/11/16 19:02 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
岐阜は広いですねえ。
それだけに見どころが多くて
たびたび岐阜を歩くことになります。
歩く機会の多い岐阜県です。
増山さんは映画“ふるさと”にも出演なさったそうですよ。
[ 2013/11/16 19:05 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
ありがとうございます。
なかなか完治しないので困っています。
歩いた日は大丈夫なのですが
翌日からしばらく痛みが出ます。
でもこれからも歩くことで筋力維持に努めたいと思っています。
そちらは雪化粧が始まって本格的な冬になってきますね。
安曇野の美しい冬の写真を愉しみにしています。
[ 2013/11/16 19:09 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
40分のハイキングは大したことはありません。
今週は9kmほど歩いてきました。
(所要時間は約2時間半)
筋力維持のためにハイキングを再開しました。
徳山ダムに行ったことは1年4か月ぶりのハイキングになりました。
[ 2013/11/16 19:12 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
この日は全く痛みを感じなかったのですが
翌日からの2日間は痛みが出ることが多かったのです。
歩いたことが悪いのか・・・
でも筋力維持のためにこれからもハイキングを続けます。
今週は9kmほど歩いてきました。
やはり当日は好くて、その翌日には痛みが出ました。
なかなか完治しませんねえ。
[ 2013/11/16 19:16 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ありがとうございます。
この日は大丈夫でしたが翌日から痛みが出ました。
なかなか完治しませんねえ。
 
今季初の紅葉写真になりました。
今年の秋は短いとか、早めに撮っておかないと
紅葉が無くなってしまいますね。
[ 2013/11/16 19:19 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
仰る通り、ハイキング当日は何とも無いので
次も行くぞオ~って思いますよ。
今週は9kmを歩いてきました。
次は12月になってからのことになるでしょうね。
今月中には紅葉を撮りに京都まで行きたいなと思っていますが
ちょっと無理かなあ。
[ 2013/11/16 19:23 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
お帰りなさい~。
旅日記をのちほど拝見しますね。
ここ数日はブログから離れており
お訪ねしていないので・・・。

[ 2013/11/16 19:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR