花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・



4ヶ月以上も前のことになるが6月8日にアップした記事はこちらであった。

“大江戸オフ会2013 その6 勝鬨橋から築地へ~そして・・・(^_^)/~”

それを最後に
“水戸・東京・埼玉縦断オフ会の旅”シリーズ(笑)が中断してしまっていたが
6ヶ月近く続いた山口の旅シリーズが終わったことでもあり
“大江戸オフ会2013”に続く2日間の
“埼玉ミニミニオフ会の旅”をスタートすることにした。

埼玉では2月21日には飯能でcapucinoさんに
22日には川越でagewisdomさんに
それぞれお会いすることになっている。


<埼玉ミニミニオフ会 飯能篇>

そもそもcapucinoさんとはブログを通じて知り合ったのではない。

2006年にスイスで初めて出会い
次に2008年にスイスに行ったとき
ジュネーヴのホテルで、偶然にも、思いがけなくも、再会したのだ。

スイスから帰国後に川越を案内してもらったこともある。

2013年02月21日(木)

西武池袋線・飯能駅でcapucinoさんと待ち合わせ・・・
先ずはランチを摂ることにしcapucinoさんの案内で
駅から10分ほど歩いたところにある“暖らん”に入った。

130221飯能暖らん-1

大人数の法事、宴会から少人数の会食まで対応できるとのこと
建物の外観を見てもかなり大きな店であることが判る。

入店したのは正午少し前、先客はシニア女子会ばかり
男子はcapucinoさんとSaas-Feeの風のふたりだけのようだ。

130221飯能暖らん-2

カウンターに並んで座りオーダーする。

“ちらし寿司御膳”

130221飯能暖らんちらし寿司御膳-1

ちらし寿司のネタが大葉に隠れて見えないので
それを脇にずらして写真を撮った。

130221飯能暖らんちらし寿司御膳-2

エビ、イカ、アナゴ、マグロ、ブリ、サーモン、ウニ

130221飯能暖らんちらし寿司御膳-3

この時から8ヶ月が経ってしまい
刺身が旨かったことは覚えているが
他はどんな料理だったのか、味はどうであったのか
すっかり忘れてしまっているので写真の羅列だけなのだ

1300円

<次回は“天覧山に登る”>

(撮影 2013年02月21日(木) SONY DSC-WX100)

ここまでの様子はこちらで

<概要・水戸到着まで篇>
“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”

<水戸ミニミニオフ会篇>
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”
“BAR MELS  茨城県笠間市”
“水戸のあんこう鍋に舌鼓~~(^^♪”
“大洗磯前神社から弟橘比売神社へ”
“那珂湊おさかな市場・海花亭の“八色海鮮丼””
“水戸東照宮”
“水戸駅周辺を歩いてみる”
“水戸黄門神社 光圀公生誕の地”
“この日の水戸・最後のコースを歩く 弘道館から水戸駅へ”

<大江戸オフ会2013篇>
“大江戸オフ会2013 その1 谷中のB&B・澤の屋に到着す”
“大江戸オフ会2013 その2 道に迷って迷って・・居酒屋“すみれ”へ”
“大江戸オフ会2013 その3 湯島天神”
“大江戸オフ会2013 その4 東京駅で記念写真だあ~~\(^o^)/”
“大江戸オフ会2013 その5 月島でもんじゃ焼きだあ~(^^♪”
“大江戸オフ会2013 その6 勝鬨橋から築地へ~そして・・・(^_^)/~”


スポンサーサイト



このランチも豪華で素晴しい!
夜でも大丈夫のようです。酒も進みますよ。
[ 2013/10/27 08:06 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
朝からご馳走の写真、朝食が終わったばかりなのに、
もう食欲がモリモリ、さすが食欲の秋ですねぇ(^_^;)
青空に誘われて何処か行きたいけど、朝からダラダラ、
重い腰上げなきゃね、お天気が勿体無い(^_-)-☆
[ 2013/10/27 08:56 ] [ 編集 ]
オフ会
園とは不思議なものなのですね。
めったに行くことのない外国で再会するとは。
飯能は行ったことがありません。
西武池袋線には、東京にいたころ、たびたび乗っていたのですが。

暖らん、らんは、どんな字でしょうね。
[ 2013/10/27 10:46 ] [ 編集 ]
8ヶ月前
こんにちは
西の旅から一気に東へ移動ですね。
8ヶ月も前となると大連の場合食べたものの味どころか
何処へ行ったのかも忘れそうです。
[ 2013/10/27 11:13 ] [ 編集 ]
こんにちは~
旅先で出会ったのが縁でお友達になるのは
素晴らしい事ですね。
私もそういった出会いがあったら良いなあと
思っています。
[ 2013/10/27 12:41 ] [ 編集 ]
こんにちは
こうしてみるといろいろな場所へ行かれてますね
行った先で昼食の写真など丹念に撮られてますね
私はたべるんが先になり後でしまったばかりです。
[ 2013/10/27 15:33 ] [ 編集 ]
こんばんは
スイスで2回もお会いするとは奇遇ですね
小生も同じ町内会の山好きの人と昨年と今年
北アルプスで偶然お会いしました 町内では
まだ会ったことが無いんです 不思議ですね
[ 2013/10/27 18:32 ] [ 編集 ]
いよいよ飯能ですね。
お待ちしていました。

ずいぶん経ってしまったのに、
写真があるとはいえ、
食事のこと、食事場所のことをよく記憶しておられますね!

私は食べ物の写真は殆ど撮りません。
撮り忘れるのです。
あっと思うと、もう箸をつけているから、
今更撮ってもなあ〜
ということになるので、
始めから撮らないにしています。
[ 2013/10/27 21:32 ] [ 編集 ]
天覧山に朝日が映えて~確か最初に勤務した学校の校歌がこんな言葉で始まっていたような。教員生活1年目がこの地でした。
名栗川が水泳のできる場所になっていて、夏休みの見回りが大変でした。水死した氷魚の足の裏を見る羽目になりました。潜って岩に引っかかっていたそうです。
でも最初の担任した生徒たちはかわいかったなあ。なんと今は彼らも62歳です。
ア~ア年取ったわけですねえ。
[ 2013/10/27 22:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
大阪マラソン無事終了しました。
いい天気になってほんと良かったです。
楽しい一日でした。

[ 2013/10/28 08:28 ] [ 編集 ]
お早うございます
笠間の陶器を見て稲荷神社とよく歩きましたね。
岡倉天心の弟子、木村武山記念館は閉館日でした。
最近行ってきたので近いうちに紹介します。
もんじゃ焼き、築地本願寺に行ってその後のオフ会でしたね。
楽しかったでしょう。
[ 2013/10/28 10:02 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
2度もスイス旅行で会われるなんて、
よほどご縁があるのでしょうね。
その後も交流があるのは風さんのお人柄に
よるのでしょうね。
ランチはどこも女性で賑わいますね。
ちらし寿司、美味しそうですね。
私も食べたくなってきました。

小倉と言えば思いだすのが“無法松の一生”
映画は見ませんでしたが、小説を読んだり、
村田英雄の歌は大好きでした。
なのでちょっと憧れの地なのですが、
まだ行ったことがありません。
駅弁も美味しそうです。
[ 2013/10/28 13:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
やはり海鮮が好いですね。
ついつい写真を撮ってしまいますよ。
ブログネタにしますが
読む側は食べていないのにコメントを書けませんよね。
[ 2013/10/28 16:22 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
今日も好い天気、
でも長距離を歩けないから家でゴロゴロしてました。
早朝は寒いくらい、セーターを着込みました。
そろそろカワセミ狙い、カメラを持って歩きたいですよ。
[ 2013/10/28 16:25 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
国内でも会うことは珍しいことなのに
海外で出会うなんてねえ。
“暖らん”の“らん”はヒラガナです。
池袋線はカミさんの実家と池袋とを結ぶ線なので
結婚前から乗ってましたよ。
[ 2013/10/28 16:27 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
忘れますよねえ。
写真だけが頼りで、思い出しながら書いています。
思い出せないことは書けませんね、当然ですが(^^ゞ
[ 2013/10/28 16:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
旅先で知り合いになっても、後は長続き無いことが多いですね。
長くお付き合いできると好いのですけど。
[ 2013/10/28 16:31 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
今は長距離を歩けないので家でじっと我慢の子になっています。
だから以前の旅の話をネタにしています。
外食するとその写真を撮ることが習慣になりましたよ。
[ 2013/10/28 16:34 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
おっちゃんは三重の山男さんと山で知り合って
そしてブログ友になったのですよね。
ブログ友のつながりでブログ友になることもあるしね。
[ 2013/10/28 16:36 ] [ 編集 ]
Σ capucinoさんへ
いやあ、すっかり遅くなってしまってごめんなさい。
6月中盤から腰痛のことなどで話が東京出たところで中断したおりました。
そのうちに別のテーマになってしまって・・・。
写真の羅列に終わることが多いと思いますが
補足やフォローをお願いしますね。
食べ物がテーマのジャンルもあるので
外食や料理教室のネタも採り上げるようにしています。
食べていないとコメントの書きようがありませんよね。
[ 2013/10/28 16:41 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
飯能の学校だったのですか。
学校も街も当時とは大きく変わったことでしょう。
62歳・・・Saas-Feeの風と変わりませんね
いや、Saas-Feeの風のほうがちょっと先輩ですけどね。
川越篇までしばらくお待ちください。
[ 2013/10/28 16:44 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
お疲れさまでした。
終わってからの反省会で疲れがとれたことでしょう。
[ 2013/10/28 16:45 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
そうだったですねえ、いくつか休館日のところがありました。
せっかくの機会でしたのにね。
またお邪魔したときによろしく・・・です。
あれから8ヶ月ですよ。
その間にいろいろありましたねえ。
[ 2013/10/28 16:48 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
国内でも旅先で再会なんてことはかなり珍しいことでしょう。
広い海外で、ひとつの国で、ひとつの街で
ひとつのホテルで、その時刻にバッタリと出会う・・・
凄いことじゃないかなって思いますよ。

外食のブログネタ、食べていない人が見ても
コメントの書きようがないことが多いのではないかなって
思いながらもジャンルにグルメやらランチなどがあるので
外食するたびに写真を撮るようになりましたよ。

そうそう歌謡曲にありましたねえ。
村田英雄さんでしたか、すっかり忘れていて
それには触れられなかったです。
小倉の町を歩いたこと無かったと思います。
お城があるのですがビルに囲まれているようですね。
[ 2013/10/28 16:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR