花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“門司港の跳ね橋“ブルーウィング” 北九州市門司区”からの続き

4月23日から25日までの旅が終わりに近づいた。
それにしても半年も前のことなんだよねえ。

最初の記事は“駅弁”だった。
“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”

・・・で、最後の記事も“駅弁”になった。

JR小倉駅で買ったふたつの駅弁

“無法松べんとう”

130425無法松べんとう

板妻が演じた映画“無法松の一生”
昔、見たことがあるがあまり覚えていない。
あ、“封切の映画館で”じゃなくて、“テレビで”なのでね。
Saas-Feeの風はまだ若いのだから誤解の無きようにね。

その“無法松”をイメージした弁当らしく
青竹を模したプラスティック容器に収めてある。

おこわ、煮物(高野豆腐、筍、いか)
焼き鳥、鰆の西京漬け、たたき牛蒡、
キャラブキ、栗甘露煮、かまぼこ花麩

税込 920円

無法松が食べる弁当にしては
量が少なすぎるような気がしたのだが・・・。


“春の筍ご飯”

130425春の筍ご飯

価格 不明(忘れた)


小倉駅

130425小倉駅


付録

“亀の甲煎餅”

130425江戸金亀の甲煎餅

門司港駅近くの売店で見かけて
懐かしくて買ったのだ。

子どもの頃
下関の叔母や久留米の伯父から
土産にもらっていた。

“江戸金”“亀の甲煎餅”と書かれた
濃い茶色の金属缶に入っていたなあ。

有馬温泉の名物“炭酸煎餅”に似た食感だ。

                    

〆は纏まりのない“駅弁”になったが
これで山口の旅日記(全29篇)は完結した。

最初の“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”)が
5月3日のブログアップだから
完結まで25週もかかったことになる。

<この項 おしまい>


ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”

“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”
“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”
“4年ぶり3度目の秋吉台を訪ねる”

“新緑の国宝・瑠璃光寺五重塔 山口市”
“ 静寂の瑠璃光寺 山口市”
“瑠璃光寺で見た変わり樹木 山口市”
“雪舟庭のある常栄寺 山口市”
“大内義隆の菩提寺 龍福寺 山口市”

“湯田温泉 “セントコア山口”でほっこりと~(^^♪”
“湯田温泉の朝 バスを待つ間に~(^^♪ 山口市”

“城下町長府を歩く その1 壇具川沿い 下関市”
“城下町長府を歩く その2 高杉晋作挙兵の功山寺 下関市”
“城下町長府を歩く その3 練塀のある小路 下関市”
“城下町長府を歩く その4 乃木神社と忌宮神社 下関市”
“城下町長府を歩く その5 ふく天ぷら定食 下関市”

“関門海峡を“歩くっ”(^o^)/”
“唐戸を歩く その1 赤間神宮そして土鈴 下関市”
“唐戸を歩く その2 レトロな建物も・・・下関市”
“唐戸を歩く その3 唐戸市場界隈 下関市”
“唐戸を歩く その4 ふく料理 下関市”
“火の山から関門海峡を望む 下関市”
“これが“海峡ビューしものせき”の“ふく一番”だよ~(^o^)/”

“朝の関門海峡と火の山ユースホステル 下関市”

“唐戸桟橋から門司港“マリンゲートもじ”へ~(^^♪”
“JR門司港駅は修理工事中だったあ~~(>_<)”
“門司港のレトロな洋館を廻る 北九州市門司区”
“門司港の跳ね橋“ブルーウィング” 北九州市門司区”

スポンサーサイト



板妻が演じた映画“無法松の一生・・・何故か浮かんできます。アハハ
このようなおせんべいも良いものですね。
今日は快晴になりました最高の秋です。
[ 2013/10/26 07:57 ] [ 編集 ]
おはようございます
駅弁は列車の中で食べるのが美味しいですね
たまにデパートの駅弁大会で懐かしく購入して
食べますが味が?景色を見ながらが美味しいようです。
[ 2013/10/26 08:06 ] [ 編集 ]
亀の甲せんべい
おはようございます。
亀の甲せんべいは大分でもよく売られてたのか
遠い記憶にあります。
駅弁も列車で食べる機会が少なくなっていますが
ちょうど1年前初めてののぞみ号で食べましたよ。
何処のお弁当だったか忘れてますが。
[ 2013/10/26 08:51 ] [ 編集 ]
色気は健在!
最近 あっちこっちのデパートで、各地の弁当を販売。
朝の新聞チラシを見ると、どれも食べたくなる!
値段もそこそこ!
人間「食欲」と「色気」が無くなったら何とかと云いますが 
果たして小生は??
[ 2013/10/26 09:07 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
このおせんべい食べた事が有る~\(^o^)/
楽しい旅は、半年経っても色褪せないものですね。

秋が来ると、また旅したくなるでしょう(^_-)-☆
私も行きたいけど、猫に手を取られて行けません(-。ー;)
猫の認知症、義母と同じで、これも介護が必要ですから(笑)
[ 2013/10/26 09:17 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
デパートで良く駅弁大会を催されていて買ってきて食べても味気ないですね。
駅弁はやはり列車に揺られて景色を見ながら食べるもんですね。
半年前のことを良く覚えてられていますね。
3週間前の東京も忘れかけて居ましたよ。
[ 2013/10/26 10:41 ] [ 編集 ]
おはようございます~
デパートでは各地の駅弁大会の催し物が時々あって
いますが、買って食べたことはありません。
ここ数ヶ月前に博多からの帰りの列車の待ち時間が
あり、久しぶりに駅弁を買いました。
家に帰ってから食べてみたらおいしかったです。
[ 2013/10/26 11:37 ] [ 編集 ]
「無法松の一生」私は若くはないけれど見ていないと思います。でもあまりにも有名なのでなんか見たような気がしています。駅弁hなんかおいしいんですねえ。宇都宮の鳥めしおいしいですよ。
私この手のお煎餅少ししけたのが好きです。
[ 2013/10/26 19:21 ] [ 編集 ]
こんばんは
いやー 半年前のことを良く記憶して
いますね 小生は1か月前の山歩きの
事も忘れかけていますよ
[ 2013/10/26 19:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
台風が去ってしまった後のほうが風が強かった。
ずいぶん南に逸れてくれたのでこちらは助かりましたけど・・・。
午後からは強風を除き、好い天気になりました。
[ 2013/10/26 19:47 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
昨日からだったかな、近鉄百貨店で北海道物産展が開催されています。
駅弁やらすし店やら・・・
行ってみたいけれどいつもフロアは大混雑、道路は大渋滞・・・。
[ 2013/10/26 19:50 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
車窓から買い求めるという風情は無くなりましたね。
あれがなんとも面白かったのだけど・・・。
今は味気ない・・。
[ 2013/10/26 19:52 ] [ 編集 ]
Σ 湘南ジージさんへ
今では地場のスーパーマーケットでも駅弁大会をやってますよ。
その場に行かないと食べられない・・・
そこに価値があったのじゃないかなって思うのですけどねえ・・・。
[ 2013/10/26 19:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
我が家には室外犬と室内犬の2頭(匹?)がいて
長期間の留守をすることが難しい。
以前は両親が同居していたので何とかなったのですけどね。
スイスには行けなくなってしまったし
国内旅行でもせいぜい2泊3日の旅・・・。
どうしたものか・・・・。
[ 2013/10/26 19:58 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハハハ、半年前のこと、おぼえていませんよ~。
覚えていることだけを書いています。
だから写真の羅列だけのことが多い・・・。
[ 2013/10/26 20:00 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
百貨店やスーパーマーケットで駅弁大会がありますね。
買わないですけどね。
やはり駅で買うのが駅弁ですよ。
そうじゃないと駅弁に非ず・・・ですよ。
[ 2013/10/26 20:04 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
“無法松の一生”は板妻以降、リメイク版が出来ていたと思います。
子息の田村高広も主演したような・・。

そうそう、しけったこの手の煎餅も旨いものですよね。
お気持ちが判りますよ。
[ 2013/10/26 20:08 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
覚えていることだけを書いています。
そりゃあそうでうよねえ、忘れたことは書けません(^^ゞ
だから写真だけを並べていることが多いです。
[ 2013/10/26 20:10 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
駅弁…、美味しそうですネェ!
最近は旅に出ることも無理ですし、行くとしてもドライブ旅行なので駅弁とは縁がありません (^_^;;
リニア鉄道館を訪れた時に、そこで買った”駅弁”を食べたのが最後かな?
[ 2013/10/26 23:58 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
リニア鉄道館に行ってみたいと思っていますが
あまりにも入場料と駐車料が高すぎるので
二の足を踏んでいます。
JR東海は利益の還元をちょっとは考えて欲しいなあ。
駅弁はやはり列車内ですよね。
百貨店の駅弁大会では風情が無さ過ぎます。
[ 2013/10/27 07:02 ] [ 編集 ]
レスが遅れてすみませんでした
ここのところ、0/20のOB会のミニアルバム作りで
パソコンが占領されておりました。
残念なことが一つあります。
せっかく門司港レトロに行かれたのに、「じじや」というお店で
美味しい「霜降りアジ」の干物のご紹介を忘れていました。
福岡赴任の頃には小倉駅にも支店があって、行くたびに
買って帰っておりました。
[ 2013/10/31 18:32 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
門司港へ寄るとはっきりお話をしていなかったかもわかりません。
ベルさんから「やま悠作さんから美味しい干物のお店を紹介されたので買った」とのコメントを戴いていました。
小倉駅にもあったのですね。
“じじや”・・・次回の機会にはその店に寄ってみましょう。
[ 2013/11/02 13:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
3位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR