花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“唐戸を歩く その4 ふく料理 下関市”からの続き

バス停“御裳川”の前から“火の山”に向かうには
当然ながら坂道を上るしかない。

火の山”(標高268m)の山頂までは
ロープウェイか自動車専用道路を使って行けるが
これから向かうところは中腹に建つ宿なので歩かざるを得ない。

下関駅と宿とを結ぶバスという手もあるが
運行数が少ないからとても待っておられない。

緩やかな坂道や急な石段やらをキャリーバッグを転がしながら
或は抱えながら上がること10数分・・・
学生時代に泊まった“火の山ユースホステル”前を通過して
国民宿舎“海峡ビューしものせき”に到着した。

この宿もブログ友の“やま悠作”さんに紹介していただいた。

チェックインする前に関門海峡をパチリ

130424海峡ビューしものせき前から

左を向いて建物をパチリ

130424海峡ビューしものせき

建物の右側が関門海峡
全室がオーシャンビューなのだ

部屋に案内されてすぐさま窓を開けてパチリ

1304241730関門海峡
17時30分

夕食を終えて部屋に戻るときれいな夜景になっていた。
20時28分
1304242028関門海峡
関門橋の向こう、灯りが見えるところは門司港
明日は唐戸桟橋から船であちらに渡るよ~

夕食前のひとっぷろ

130424海峡ビューの湯

誰もいないのでカメラを持って浴室へ~~

湯船から窓越しに海峡をパチリ

130424湯から関門海峡 

一日中、大きな船が通っているねえ。

さあ、風呂のあとはお待ちかねっ 
今度こそホ・ン・モ・ノ “ふく料理”だあ~~

(撮影 2013年04月24日(水)下の2枚のみSONY DSC-WX100

<次回は“宿でディナー”>


ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”

“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”
“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”
“4年ぶり3度目の秋吉台を訪ねる”

“新緑の国宝・瑠璃光寺五重塔 山口市”
“ 静寂の瑠璃光寺 山口市”
“瑠璃光寺で見た変わり樹木 山口市”
“雪舟庭のある常栄寺 山口市”
“大内義隆の菩提寺 龍福寺 山口市”

“湯田温泉 “セントコア山口”でほっこりと~(^^♪”
“湯田温泉の朝 バスを待つ間に~(^^♪ 山口市”

“城下町長府を歩く その1 壇具川沿い 下関市”
“城下町長府を歩く その2 高杉晋作挙兵の功山寺 下関市”
“城下町長府を歩く その3 練塀のある小路 下関市”
“城下町長府を歩く その4 乃木神社と忌宮神社 下関市”
“城下町長府を歩く その5 ふく天ぷら定食 下関市”

“関門海峡を“歩くっ”(^o^)/”
“唐戸を歩く その1 赤間神宮そして土鈴 下関市”
“唐戸を歩く その2 レトロな建物も・・・下関市”
“唐戸を歩く その3 唐戸市場界隈 下関市”
“唐戸を歩く その4 ふく料理 下関市”

スポンサーサイト



関門海峡の夜景が素晴しいです、まだ見た事がありません。
ここも大きな船がたくさん通過していて見応えがありますよね。
[ 2013/09/13 14:38 ] [ 編集 ]
火の山公園
去年行ったところです。
山頂の売店から眺めました。
あいにく遠くまでかすんでいて、真下のあたりしか見えませんでした。
ふぐも食べそこないました。
[ 2013/09/13 14:50 ] [ 編集 ]
こんにちは~
関門海峡の光をズーット以前に見た事が
あります。
対岸から見た港の光はきれいですよね。
[ 2013/09/13 15:30 ] [ 編集 ]
食べたいけど・・・
関門海峡なんぞ何年前の事でしょう
素晴らしい風景ですね
ふく料理?????
味も形も忘れました!(悔!)
[ 2013/09/13 15:33 ] [ 編集 ]
あれはブダペスでドナウ川の夜景を船で見た時だったかしら?ふっと夜景にその時が重なりました。でも考えてみれば片方はお城の丘で、片方は町風景はまるで違いますね。
オーシャン・ビュー、気持ちがよさそうです。旅情をそそられます。
[ 2013/09/13 16:07 ] [ 編集 ]
絶景
こんにちは
高台からの眺めは絶景ですね。
ここは船の往来が多いですね。
高速道路のPAから眺めたことがあります。
[ 2013/09/13 17:10 ] [ 編集 ]
行ってみたい!
今日は
関門海峡は綺麗ですね。
九州に帰っていた頃は海底トンネルで景色は見えません。
その後は飛行機で下関のフクや風景を知りません。
もう一度故郷をみてのんびり下関も見物したいですね。

[ 2013/09/13 17:35 ] [ 編集 ]
今晩は。
関門橋ライトアップと夜景綺麗ですね
ゆっくりと旅行してみあtですねこの地を(笑)
[ 2013/09/13 19:50 ] [ 編集 ]
良かったですか、海峡ビュー ! !
不思議ですねぇ。
今日は海峡ビューの10㌔手前のドライブインで名物の「貝汁」の昼食を食べて
所用のため、北九州市まで車で出かけてきました。
夜の関門海峡は魅力的です。
全国の皆さんに来てもらいたいですねぇ。
[ 2013/09/13 20:03 ] [ 編集 ]
関門橋
関門橋を渡ったことがありません。
美しいですね~

九州へは関門トンネルか
飛行機でしか行ったことが
ないのです。
[ 2013/09/13 20:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
関門海峡はいつも通過点です
壇ノ浦パーキングで休憩し関門橋の
写真を撮っていますよ
[ 2013/09/13 20:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
下関は昔、宮崎から大阪までブルートレインに
乗った時通過しただけなので何も見ていません。
「海峡ビューしものせき」から見た関門海峡
昼も夜もとても美しいですね。
一度ゆっくり訪ねてみたいですが、ちょっと遠すぎます。

唐戸のフグ料理、とても豪華ですね。
お刺身の絵皿も華やかで綺麗ですね。
ふぐ料理は萩の旅館で食べたことがありますが、
ツアーだったので、お刺身はほんの数切れでした。
唐揚げやお鍋他を食べた覚えがありますが、
ブログを始める前のことだったので写真も撮らず、
旅館の名前すら忘れてしまいました(ノ∇`;)
[ 2013/09/13 22:34 ] [ 編集 ]
体調が芳しくなくてブログ更新が途絶えがちです...っとお聞きし驚いています
その後、如何でしょう かわりないですか?

写真も思い出も沢山ためてみえるので、思い出しながら整理するいい機会かもね 時間はたっぷりあるので 焦らないで思い出旅行のっけて下さい 知らない所に連れて行ってもらった気分になります 
それにしてもSaas-Feeの風さんは、記憶力いいですね 感心しています

湯船から窓越しに海峡をパチリ おいおい 大丈夫 タオル巻いてたの? へへへ 変な想像しちゃた(^^ゞ
[ 2013/09/14 10:23 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
関門橋は渡ったことがありません。
九州へ行くときはフェリーか飛行機ばかりでしたからね。
体調が芳しくないようですね。
涼しく成ったらミュンヘンでオフ会をしませんか。
[ 2013/09/14 11:21 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
関門海峡の景色、素晴らしいですね~♪
撮影の仕方も、きっとよいのでしょう(^-^)

ふぐ料理って、まだ食した事ありません
美味しいんだりろうなぁ~♪
 
[ 2013/09/14 16:56 ] [ 編集 ]
今晩は
「海峡ビューしものせき」の建物も立派ですが、
名前の通り素晴らしい景色がご覧になれてよかったですね!
しかも天然温泉が楽しめるとは何とも素敵です。
[ 2013/09/14 19:06 ] [ 編集 ]
絶景ですね
正にオーシャンビュウ。特に夜景が美しい!。
しかし、明石海峡大橋には負けますね。これは負け惜しみでなく、本当です。
海鮮料理もいい勝負だと思いますが、下関のフクにはお手上げです。
若い頃、門司で活け料理を食べたことがありますが、あの味は忘れられませんね。生簀で泳いでいる魚を、目の前で・・・魚が可愛そうですが。
ゴルフは別として、ブログの取材に支障が無くなる様に、腰の治癒に努めて下さい。
[ 2013/09/14 21:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
調子悪そうですね、でも涼しくなってやっと秋ですね、3000mの山の上は冬でしたよ・・・

八ヶ岳から帰ってきました
コメントありがとうございました
なんとか無事に・・・

昨夜は疲れすぎて眠れませんでした
今朝、記事をアップしたら眠くなってきました

あさから雨だし、今から寝直します
[ 2013/09/15 06:33 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今朝は雨です、ジメジメはするけどちょっと涼しい(^^)
国内の旅もゆったり日程を組んで行くと、イイねぇ~(^O^)

あまり急ぎ旅だと、観光ばかりで食を楽しめませんから(^_^;)
一度だけ、夜行バスで娘宅へ行った時は、この関門橋の下で、
運転手の仮眠の為、1時間も休憩でしたよ(-。ー;)
九州への夜行バスは、時間がかかり過ぎていけません(笑)
やっぱり空の便を利用しますね(^^)
[ 2013/09/15 07:38 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
天候が悪い日だったので夜景もイマイチってところでしょうか。
こんなに狭い海峡を大きな船がすれ違えるなんてねえ。
[ 2013/09/16 19:44 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
山頂まではバスで上がられたのでしょうか。
霞んでいるとがっかりしますよね。
せっかくの機会でしたのに残念でしたね。
Saas-Feeの風はロープウェイが営業時間にならず
2時間くらい待つことになるので諦めて
下の駅だけ見て下山しました。
[ 2013/09/16 19:47 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
対岸の灯りが夜景に映えますね。
この日は天気が悪く空の色がきれいに出なかったので残念でした。
[ 2013/09/16 19:50 ] [ 編集 ]
Σ 湘南ジージさんへ
その時、関門橋はありましたでしょうか。
もっと前のことなのかなあ
湘南ジージさんがご覧になったのは・・。
ふく料理・・・Saas-Feeの風は味を覚えていません
4月のことなのにねっ(-_-;)
[ 2013/09/16 19:53 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
夜景できれいなと思ったのは
グリフィス天文台からのロサンゼルス夜景
ビクトリアピークからの香港夜景です。
そこくらいしか知りません(-_-;)
スイスでは夜景を愉しむ場所が無かったですよ。
[ 2013/09/16 19:56 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
自動車道のパーキングエリアやサービスエリアには
展望台が備えてあるところが多いですね。
関門海峡ももっと高い所から眺めたいです。
翌日の朝、火の山ロープウェイに乗れなかったことが残念です。
[ 2013/09/16 20:00 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
早く目的地に着くか、ゆっくりと各駅停車の旅をするか・・・
両極端ですね。
急ぎの旅でなかったら写真を撮りながら各地を歩きたいものです。
ちょっと腰の状態がねえ~(-_-;)
歩けなくなっているから困ったものです。
[ 2013/09/16 20:03 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
旅の後でわかったのですが、
唐戸でも見落としているところがいっぱいありました。
ガイドブックを丁寧に予習しておかねばダメですね。
[ 2013/09/16 20:05 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
遠方まで自動車を操っておられますねえ。
最近は運転が怖くなってきています。
高速道は冷や汗もの・・・。
海峡ビューしものせき、湯田温泉のホテルからすると
ちょっとねってところですが
国民宿舎ですからね。
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
[ 2013/09/16 20:10 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
バス旅ですと関門橋を渡ることになるのでしょうね。
鉄道ですと関門トンネルに入りますから
真っ暗で何だかわからなくなります。
やはり下関を観光し、門司港のレトロな街並みを歩くという旅が
関門海峡を堪能するのは好いかもしれませんね。
[ 2013/09/16 20:13 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
檀ノ浦パーキングは大連三世さんのコメントのPAのことなんでしょうね。
好い所に造ってありますねえ、
そこへ行って関門海峡の写真を撮りたいな。
[ 2013/09/16 20:17 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~。
海峡ビューしものせきは火の山の中腹(よりも下かな)にあります。
本当は火の山の山頂から関門海峡を眺めたかったのですが
翌朝に門司港にわたる前にロープウェイ乗り場に行ったら
まだ運行時刻になっていなくて
しかたなく乗り場から下山しました。
学生時代に山頂まで行っているはずなのですが
写真がありません。

ふく料理はこの日の夕食でしたが
味をすっかり忘れてしまっています。
次の記事にするつもりですがブログに文章が書けないではないかと
ちょっと困っていますよ
[ 2013/09/16 20:28 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
腰の調子・・・手術前の症状はすっかり無くなっていますが
後遺症のような痛みがいつまで経っても無くならなくて・・・(-_-;)

記憶力は好くはありませんよ。
すっかり忘れてしまっていることが多い。
だから写真ばかりで文章が無いっ。

湯船で撮った写真ですがタオルは浴槽に持って入らないのでねっ(^^ゞ
腰に巻いてませんよ~(^o^)/
誰もいないからカメラを持って浴槽に入りました。
[ 2013/09/16 20:35 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
やはり飛行機ですか。
新幹線で九州へってかたはおられないようですねえ。
時間がかかるからね。
でも小倉から名古屋までそんなに時間がかからなかったような・・・。

ミュンヘンでオフ会・・・懐かしいなあ。
もう4年くらい前になるのでは・・・。
ぜひやりましょう~~(^o^)/
[ 2013/09/16 20:39 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
三脚を使いましたが、それ以上のことは何もしていません。
ふく料理、Saas-Feeの風は味を覚えておりません。
感激するほどのものではないのかも・・・。
[ 2013/09/16 20:42 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
天気が悪くて空がどんよりしていました。
青空バックの関門海峡が好かったなあ~。
もう少し高い所からの関門海峡も素晴らしい光景になるのでしょうね。
[ 2013/09/16 20:45 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
神戸からのクルーズで明石海峡大橋まで行って
橋下をくぐってぐるっと回り神戸に戻ったことがありました。
それくらいかなあ、明石海峡大橋を間近に見たのは・・・。
夕方から夜ののクルーズだったので
波間に見えるプランクトンなのか、夜光虫がきれいでした。

腰・足の調子が好くないっ(+_+)
以前より悪化してるんじゃないかって思ってしまいますよ。
[ 2013/09/16 20:52 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
3000mかあ~
スイスだと普通に登れるのだけどなあ~
ゴンドラやケーブル使ってね。
満天の星空を眺めたいよ。
子どもの頃には天の川や星座がきれいに見えていたなあ。
[ 2013/09/16 20:55 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
それはおかしいなあ・・・
交代要員を準備しているはずなんですがねえ。
1時間も仮眠時間をとるなんて
お客第一の精神から外れていますよねえ。

台風18号が凄かったです。
夜中は風雨の音が煩くて何度も目が覚めて眠った気がしません。
今朝は8時過ぎに風雨が収まり青空が出ました。
この台風一過で、後は涼しくなって欲しいものです。
[ 2013/09/16 21:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR