花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“唐戸を歩く その1 赤間神宮そして土鈴 下関市”からの続き

赤間神宮の右隣にある料亭“春帆楼”(しゅんぱんろう)
1895年(明治28年)下関で開かれた
日清戦争の講和会議の舞台になったところ。
右手前の建物は“日清講和記念館”

130424春帆楼

近鉄四日市駅前に松坂屋百貨店があったとき
中に“春帆楼”が出店していた。
いつかは“ふく”を味わおうと思っていたが
先延ばしにしているうちに松坂屋が撤退してしまい
“ふく”を味わうことができなかったのだ。

風の神と当時は存命していた母とのふたりは
Saas-Feeの風が一生懸命に働いている間に
“ふく料理”を満喫してきたらしいのだけどね、アハハッ。

国道9号を下関駅方面に進むと“亀山八幡宮”が右手に現れる。
平安時代の創建で近隣町内の氏神様とのこと。
境内には亀山砲台の跡があるそうだが覗かなかった。

130424亀山八幡宮

“亀山八幡宮”にある“世界一のふくの像”

“ふく”を食べることは豊臣秀吉が禁じていたのだが
伊藤博文が下関で最初に解禁したことを記念して建てられた。
しかし戦時中に供出され台座しか残っていなかったところを
戦後になってふくの像が復元されたという。

どれくらいの大きさなのか・・・

130424亀山八幡宮ふくの像

更に歩くと“唐戸バス停”があって
近くに“旧下関英国領事館”の建物があるのだが
工事中のためにその姿を見ることができなかった。

そこを通り過ぎると“旧秋田商会ビル”(写真右)と
“下関南部町郵便局”(その左隣)がある。

130424唐戸バス停脇歩道橋から

旧秋田商会ビル

130424旧秋田商会ビル

1915年(大正4年)の竣工
秋田商会(木材取引関連商社と海運業)の事務所兼住宅で
西日本初の鉄筋コンクリート造りとのこと。

現在は一階が下関観光情報センターになっており
“金子 みすゞ”コーナーもある。

山口県長門市生まれの“金子 みすゞ”は
1923年(大正12年)に下関に移住したので
唐戸界隈にはみすゞゆかりの場所が多いらしい。

二階と三階とは書院造りの住居になっていて見学ができるが
屋上にある日本庭園は公開されていない。

130424旧秋田商会ビル内部

下段中央写真と右写真とに螺旋階段が見える。
それを使って屋上の庭園へ上がれるらしいのだが
上り口に“立ち入り禁止”の掲示があった。

旧秋田商会ビルは入館無料


細い道を挟んで“旧秋田商会ビル”の隣には
“下関南部町郵便局”
さすが・・・丸形ポストが局前にあるね。

130424下関南部町郵便局

1900年(明治33年)竣工
国内最古の現役郵便局舎であり
下関では最も古い洋風建築だそうだ。
郵便局だから自由に入館できるが
なぜか中には入らなかったな

もう少し歩いてみよう

(撮影 2013年04月24日(水))

<次回は唐戸を歩く その3>

ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”
“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”
“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”
“4年ぶり3度目の秋吉台を訪ねる”
“新緑の国宝・瑠璃光寺五重塔 山口市”
“ 静寂の瑠璃光寺 山口市”
“瑠璃光寺で見た変わり樹木 山口市”
“雪舟庭のある常栄寺 山口市”
“大内義隆の菩提寺 龍福寺 山口市”
“湯田温泉 “セントコア山口”でほっこりと~(^^♪”
“湯田温泉の朝 バスを待つ間に~(^^♪ 山口市”
“城下町長府を歩く その1 壇具川沿い 下関市”
“城下町長府を歩く その2 高杉晋作挙兵の功山寺 下関市”
“城下町長府を歩く その3 練塀のある小路 下関市”
“城下町長府を歩く その4 乃木神社と忌宮神社 下関市”
“城下町長府を歩く その5 ふく天ぷら定食 下関市”
“関門海峡を“歩くっ”(^o^)/”
“唐戸を歩く その1 赤間神宮そして土鈴 下関市”


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
13位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR