花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“城下町長府を歩く その4 乃木神社と忌宮神社 下関市”からの続き

城下町長府を散策して
スタート地点の長府観光会館に戻ってきたのは12時半ごろ。

観光会館の外壁に大きな“ふく”のイラストがある。
下関では“ふぐ”を“ふく”と呼ぶ。
“福”に因んでということだそうな。

ほ~、“晋作餅”だって

130424長府観光会館

ランチを摂ろうと観光会館の2階にある大食堂に上がってみると
係員から「ここはバスツアー客専用なので、
もしよろしければあちらでどうぞ」

“あちら”と紹介されたのは会館脇にある〝維新庵”であった。
“維新庵”は観光会館と同じ経営らしく壁に広告がある。

“維新庵”店内に入ると昼時というのにひとりの客もいない。

130424維新庵

店のひとは若い女性のみである。

メニューを眺めて「やはり“ふく”だろう」ということで
Saas-Feeの風は“ふく天ぷら定食を
風の神は別物にということで“えび天ぷら定食”を
それぞれオーダーしてしばらく待つ。

こちらが“ふく天ぷら定食”
なんだよ~
しその葉の陰に肝腎な“ふく天”が隠れちゃってるよ~

130424長府ふく天ぷら定食

顔が見えない“ふく天”を
せっかくのお目見えだからと逆側から撮ったよ~

130424長府ふく天ぷら

ウン、まあ旨かったというべきだろう

こちらは“えび天ぷら定食”

130424長府えび天ぷら定食

大きなえび天が二本

130424長府えび天ぷら

このえびはプリプリで旨かったあ~

どちらも800円

さてと、これからバスに乗って関門海峡の見える“火の山”まで行くのだ。

(撮影 2013年04月24日(水) SONY DSC-WX100)

<次回は関門海峡>


ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”
“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”
“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”
“4年ぶり3度目の秋吉台を訪ねる”
“新緑の国宝・瑠璃光寺五重塔 山口市”
“ 静寂の瑠璃光寺 山口市”
“瑠璃光寺で見た変わり樹木 山口市”
“雪舟庭のある常栄寺 山口市”
“大内義隆の菩提寺 龍福寺 山口市”
“湯田温泉 “セントコア山口”でほっこりと~(^^♪”
“湯田温泉の朝 バスを待つ間に~(^^♪ 山口市”
“城下町長府を歩く その1 壇具川沿い 下関市”
“城下町長府を歩く その2 高杉晋作挙兵の功山寺 下関市”
“城下町長府を歩く その3 練塀のある小路 下関市”
“城下町長府を歩く その4 乃木神社と忌宮神社 下関市”

スポンサーサイト



こんにちは♪
調子は如何ですか?
後でメールのお返事しますね(^O^)

山口は何処へ行っても『ふく』だよね。
私も旅行の間中食べてたような気がする。

もちろんSFの風さんの、次の目的地でもね(^_-)-☆
[ 2013/07/26 16:23 ] [ 編集 ]
術後の体調はいかがですか。お大事になさってください。
河豚を口にしたのは何年前でしょう。どうしても食べたいというほどのものではありませんが美味しいですね。
[ 2013/07/26 18:04 ] [ 編集 ]
こんばんは~
おいしそうな河豚の天ぷらですね。
揚げたての天ぷらの味は格別だと
思います。

[ 2013/07/26 19:04 ] [ 編集 ]
ふぐ
5月に下関に泊まったとき
ふぐを探したのですが、町の人に聞くと
ふぐはやはり下関だから電車で向こう側へ行った方がいいよって言われました。
術後はいかがですか。
ご無理の無いようにしてください。
[ 2013/07/26 21:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
腰の具合はいかがですか、徐々に快方に向かってますか
美味そうですねフグはとんとご無沙汰です。(笑)
[ 2013/07/27 08:05 ] [ 編集 ]
おはようございます

お元気のご様子何よりです
でも無理なさいませんように~~
パソコンも新しくなりこれから楽しみですね
フグのてんぷらエビのてんぷら美味しそうです
この頃暑くててんぷら揚げるのが嫌で
だいぶご無沙汰しています
お い し そv-218
本場で食べるフグは格別でしょうね。
[ 2013/07/27 09:04 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
フグ天は美味そうですね。
本場の下関に行けばこそ少々お高くても食べる気になるんでしょうね。
暫くフグは口にしていません。
[ 2013/07/27 09:28 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
その後お加減はいかがですか。
お大事になさってくださいね。

ふぐ天ぷら定食もえび天ぷら定食も
美味しそうですね。
これで800円とは信じられません。
良いお店を見つけましたね。
[ 2013/07/27 09:57 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
術後の経過はいかがでしょうか?
決してご無理なさらないように!

さすが山口、ふぐのてんぷらの定食がこのお値段とは?!
おっと、”ふぐ”ではなく”ふく”でしたね。
よだれが出そうなほど美味しそうです(笑)!

メール、ありがとうございました。
メアド、さっそく入力しなおしました。
[ 2013/07/27 23:48 ] [ 編集 ]
調子はいかが~
こんにちは~。
腰の調子は良くなっていますか~。
この観光会館には再々訪れて、起点にして長府の町の散策をしています。
維新庵は初めて知りました、おいしそうですね。
[ 2013/07/28 12:32 ] [ 編集 ]
今晩は
無事退院されたようで良かったですね。
現役時代下松にある工場によく出張しましたので
ふくを食べる機会が時々ありましたが、ふく天は
残念ながら一度も食べませんでした。
美味しそうで立派なふく天とえび天が、8百円とは、
お廉くてびっくりです。
[ 2013/07/28 19:06 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ありがとうございます。
徐々に手術による腰の奥のほうの痛みが軽くなっているような気がします。
しばらくはおとなしくしております~。

ふく・・・関門海峡のホテルでも味わってきましたよ。
そのうちにアップしますね。
現在の更新状態だと、いつになるのかなあと思ってしまいますよね。(-_-;)
[ 2013/07/29 12:57 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ありがとうございます。
回復が遅いですが40年近くも患ってきたので
おいそれとは放してくれませんよね。
養生につとめる毎日です。

ふく・・・大阪の黒門市場であじわいたいなと思っていますが
なかなか機会が訪れません。
そのときには高価すぎて手が出ないかも・・・。
[ 2013/07/29 13:01 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
そうですよね、天ぷらは揚げながら味わわねば・・。
ふくは冬でしょうね。
ふくにもいろいろ種類がありますしね。
でも何と言っても“てっさ”を食べたいな(^^♪
[ 2013/07/29 13:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ありがとうございます。
毎日が養生です。
まだ腰の奥のほうに鈍痛が残っています。
しばらくかかるでしょうね、回復までには。
下関に来たらふくですね。
この日に泊まったホテルでも味わいましたよ。
[ 2013/07/29 13:09 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
ありがとうございます。
まだ腰の奥のほうに鈍痛があります。
徐々にかるくなっているような気はしますけどね。
まだしばらく散歩しながらの養生が必要のようです。
[ 2013/07/29 13:12 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
Windows8になりました。
最初は戸惑いましたよ。
慣れれば問題ありませんね。
料理する人は大変ですよ、天ぷら揚げるのは熱いから。
食べるほうは熱い天ぷらが美味しいですけどね。
長い間、写真を撮りに出かけていません。
まだしばらくは無理かも・・。
[ 2013/07/29 13:16 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
今冬は黒門市場でオフ会をしましょう。
フグ料理三昧な~んてね(^^)/
[ 2013/07/29 13:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
ありがとうございます。
まだ何かの拍子に腰から足にかけて痛みが走りますが
以前のような鋭い痛みではないし歩行の障害にはなりません。
手術前に比べると天地ほどの差があります。
手術を受けて好かったと思っています。

普通にランチ定食を頼むと800円以上する店が多いですからね。
こちらではフグをランチに出す店はありませんから
下関ではふくのランチを味わわねばと旅に出る前から思っていましたよ。
この日、泊まっらホテルでもふく料理を頼みました。
[ 2013/07/29 13:25 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ありがとうございます。
まだしばらくは痛みが残ることでしょう。
次第に軽くなってきてはいますよ。
下関ならふくを味わわないとね。
どんなフグを使っているんだろって思ってしまいますが
まあ、詮索せずにおきましょうというところでしょうかね(^^♪
[ 2013/07/29 13:30 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ありがとうございます。
徐々にですが好くなっているようです。
完全回復まで時間がかかりそうですけどね。
もう3か月以上も前のことを書いていますが
次は関門海峡です。
筑前さんがブログに写真を載せておられましたね。
[ 2013/07/29 13:33 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ふくの天ぷらだから1000円以上するかなと思っていましたが
さすがに本場ということなのか
それともふくの種類によるものなのか・・・
800円でしたね。

えび天は大きくて2本もあるのでこの価格でねえ~と
ちょいと感心していました。
こちらの天ぷら定食屋さんではもうちょっと値が張ることでしょう。
[ 2013/07/29 13:37 ] [ 編集 ]
暑い日が続いて、うんざりしてしまいますね~
それなのに天候も不順・・・お出かけもしにくい季節です
ゆっくり静養なさってくださいませ
私の数少ないフグ体験で一番美味しかったのは、三重の実家で食べた“あのりふぐ”のてっちりです~
初めてフグって美味しいんだぁって思いました
(きっとそれまで食べてたのがなんちゃってフグだったんでしょうね~)
[ 2013/07/29 20:19 ] [ 編集 ]
さすが~
過去の記事をアップされていたのですね。
今頃ごめんなさい。
美味しそうな写真ばかりで羨ましいです。
まだすぐには復帰という訳にはいかない
ようですが、回復にむかっておられる
ようで安心しました。

次の記事も拝見しました。
過去の写真もきちんと整理してあり
さすがと感心しました。
[ 2013/08/04 11:24 ] [ 編集 ]
Σ きゃぶさんへ
ありがとうございます。
今日も暑い日になるようで
早朝には曇っていたのに現在は強い日差しになっています。
安乗には何度か行っていますが、名産の安乗フグを味わったことがありません。
そんなに美味しいなら味わっておくべきだったなあ~。
次回の安乗ではフグの看板を見たらその店に入ってみましょう。
レスが遅くなってごめんなさい。
[ 2013/08/05 09:47 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
長い間、ご無沙汰してしまいました。
療養中であり、しかも暑い日が続くので
カメラを持って外歩きすることがない生活をしております。
そのために以前に撮った写真を使って旅の記事を書いています。
この下関のことは4月下旬のことなので
記憶が薄らいできております。
この後の話は下関の唐戸を歩いたことと
門司港のレトロな街並みを歩いたことへ繋がります。
続きがいつになったら書けるのかわかりませんが
ときどき覗いてくださるとうれしいです。
[ 2013/08/05 09:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR