花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


クチナシの花が咲き始めている。

そのうちに写真を撮ろうなんて先延ばしにしていると
花に薄茶色のシミが現れるのだ。

きれいだなと思ったときに撮っておこう

130605クチナシ

バックの玉ボケがうるさかったな

ハナムグリの仲間だろうね
花を這い上がってきた。

130605クチナシとハナムグリ

庭のクチナシはふた株あって、どちらもひとり生えしたもの
野鳥の落し物が原因だろう。


庭に蔓延るドクダミ
栽培しているわけではない・・・

130605ドクダミ

(撮影 2013年06月05日(水))

スポンサーサイト



おはようございます
夜のサヨナラ、いやぁ~~~昨夜も良かったですぅ~~v-221v-221

でも、Gも同じく連夜のサヨナナで・・・(  ̄っ ̄)ムゥ
[ 2013/06/07 06:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
本当に白い花の見ごろは早く撮らないと
傷んだり汚れたりしますね、良い香りも楽しめる
花ですね。
[ 2013/06/07 08:24 ] [ 編集 ]
栽培もしないのにドクダミは律義にたくさん咲きますよね。
何時の間にかくちなしの咲く季節になっているのですねえ。
[ 2013/06/07 08:29 ] [ 編集 ]
じっくり養生を!
Saas-Feeの風さん おはようございます
今三面相さんの処で知りましたが
脊柱管狭窄症でお悩みとか!
ジージの兄二人も同じ病気でオペしましたよ!
辛いらしいですが 早く良くなるよう祈ってます
[ 2013/06/07 08:34 ] [ 編集 ]
玉ぼけ
背景の玉ボケは私のコンデジでは
全く不可能です。ここで差がでますね。
他にも差はいっぱいありますが・・・
[ 2013/06/07 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
クチナシの香りは爽やかで嫌味のない、大好きな匂いです。
匂いがしてくると探しますね、どこから匂ってるの?って(笑)
八重のものより、一重のモノの方が匂いが濃いです(^^)
実が生ってるのを見たら、時々頂いちゃいます(笑)

お料理に使う為にね、今は殆ど料理らしい料理しないんだけど(^_^;)
[ 2013/06/07 10:42 ] [ 編集 ]
こんにちは
玉ボケ、ナイスですよ。
クチナシの花、ヒューマンも撮りました。
歌が持ち歌でしたね
[ 2013/06/07 11:41 ] [ 編集 ]
こんにちは~
クチナシが咲くシーズンとなりましたね。
家でもクチナシの花が数本咲いていました。

ドクダミは植えた事がないのに春になると
自然と生えて来るのでたくましい生命力が
あるのですね。
[ 2013/06/07 13:56 ] [ 編集 ]
クチナシ
こんばんは
ドクダミはあちこちで見かけますし、
今開催中のきりえ展にもドクダミを題材にした絵が何点か出てました。
クチナシの花は今年まだ見てませんが
写真を見てるだけで香りが漂ってきます。
玉ボケのコントロールは難しいですね。
[ 2013/06/07 19:56 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
明日はすんなり勝ってもらいたいもの!
もっとバンバン打ってよなあ。
[ 2013/06/07 22:08 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
純白の花って撮り難い(+_+)
汚れが目立ちますね。
早めに撮ってもどこかに欠陥があることが多いし・・・。
[ 2013/06/07 22:10 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ドクダミの花が可愛らしいので蔓延っていてもバッサリと引き抜けないのですよ。
なかなか味のある花です。
[ 2013/06/07 22:13 ] [ 編集 ]
Σ 湘南ジージさんへ
お見舞いをありがとうございます。
今回はここ数年で最も酷い状態になっています。
なんとか歩けるようにしたい、それが第一希望です(^^ゞ
[ 2013/06/07 22:15 ] [ 編集 ]
我が家では去年クチナシの葉を丸坊主に食べられました。今年は葉が出るところから始めてやっと蕾が付いたところです。
まあ手入れも栄養も悪いので枯れるものは枯れ、消滅しちゃったりしています。
クチナシの香りが好きなので咲いて欲しいんだけどなあ。
[ 2013/06/07 22:16 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
レンズの明るいカメラで絞りを開放にできるカメラだと撮れるでしょうね。
最近のコンパクトデジタルカメラには一眼レフカメラのような写真の撮れる機種が市販されています。
それなら可能と思いますよ。
[ 2013/06/07 22:18 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
我が家のクチナシ、ヒヨドリの餌食になっています。
実が色づくとヒヨドリの来襲ですよ。
あんなに大きな実をヒヨドリが丸呑みしちゃうんです。
そのおかげで我が家の庭にひとり生えのクチナシが芽生えたのですけどね。
ほかに幾つかの花木が野鳥の落し物から芽生えています。
[ 2013/06/07 22:21 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
この玉ボケは庭の樹木の木洩れ日です。
ちょっとしつこい玉ボケになってしまいました。
もう何年になりますか・・・随分長くカラオケに行ってません(^^ゞ
[ 2013/06/07 22:24 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
ドクダミは植えませんねぇ(^^ゞ
どこからやってきて蔓延ります。
生命力が強いですね。
花が可愛らしいので、よほどのことが無い限りはそのまま放置しています。
[ 2013/06/07 22:26 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
へえ~~切り絵の題材になるのですか、ドクダミが・・・。
花の形が可愛いですからねえ。
クチナシの花の香りが庭に漂っていますよ。
唄を思い出しますね。
[ 2013/06/07 22:29 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
クチナシの葉は何が食べちゃったのですか。
我が家ではその被害はありません。
特に管理しているわけでなく、たまに剪定しているくらいです。
施肥していないしなあ・・・。
花、最初はきれいですが次第に色が汚くなります。
[ 2013/06/07 22:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ほんと、白い花は早く撮らないと
だんだんと汚れてきますね。
クチナシは香りが好きで姫クチナシの
鉢植えを何年か前に求めましたが、
今年は咲きませんでした。
ドクダミの花もよく見ると綺麗ですね。
[ 2013/06/07 23:59 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
昨日のクチナシ、かなり花が増えましたが
やはり最初に咲いていた花には黄ばみが見え始めていました。
↑写真にもそんなしみのような汚れが見えていますけれど。
クチナシの木のそばに立つと漂う花の香りで好い気分になります。
香りに囲まれるとあの唄が自然に口から出てくるのですよ(^^♪

ドクダミは蔓延りますね。
花が可愛らしくて引っこ抜くのも可哀相だなって
しばらく放置しています。
[ 2013/06/08 06:31 ] [ 編集 ]
クチナシの花
綺麗に咲いています。
歌に出て来るような、清純な花です。
ドクダミは、花は、まあまあですが、あれだけ繁殖すると、厄介者です。
[ 2013/06/08 09:40 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
夕闇迫る中で咲くドクダミの花、集まって咲くと
なんだか高級花のようで・・・(^^♪
現在のクチナシ、色が汚くなって見る影無しです。
もう1本のクチナシの株には少しだけ蕾みが出始めました。
おかしなことに二本のクチナシは毎年、開花時期がずれるのです。
[ 2013/06/11 09:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR