花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”からの続き

2013年04月23日(火)

弁天池から秋吉台へ向かう途中
一面に広がる麦畑が現れた。

やま悠作さんが車を停めてくださったので
カメラを取り出してパチリ

130423秋吉台への途中

道路を挟んだ反対側の麦畑の奥に
秋吉台で見られる石灰岩があるので
それもパチリ

ここに限らず秋吉台へ向かう途中のところどころで
このような石灰岩が見られた。

130423秋吉台への途中石灰岩

石灰岩を撮るやま悠作さんの後姿を盗撮

130423秋吉台への途中やま悠作さん

秋吉台に入るとあたりにはおびただしい数の白い石灰岩が現れてきた。
快適なドライブコース(カルストロード)の途中で車を停めて
しばし裏秋吉台(というのかな)を見晴らす。

130423秋吉台に入って

更に車を走らせて展望台へやってきた。

左側から順に撮ってみる。


正面はバスツアー客の集合写真撮影用ベンチ

130423秋吉台展望台から-1



130423秋吉台展望台から-2




右端に見える道路を裏秋吉台から車で走ってきた
130423秋吉台展望台から-3

(それぞれ重複するところあり)

一気通貫で繋ぐと・・・

130423秋吉台展望

展望台から下りて撮ったと思う

130423秋吉台展望台あたりから

ここでもやま悠作さんを盗撮

130423秋吉台やま悠作さん
(この写真はケータイで撮ったもの)

(以上の撮影 2013年04月23日(火) 上から3枚目と4枚目のみRICOH CX2)

秋吉台・秋芳洞には
山陰旅行中の1964年08月27日と
その45年後の2009年04月08日に来ており
そして今回は4年ぶり3度目となる。

次の2枚は1964年08月27日
初めての訪問時に撮った写真

こちらは展望台で撮っている。

640827秋吉台にて-1

このときには秋吉台をかなり歩いた記憶があって
石灰岩の上で記念写真を撮っている。
向かって左は中学・高校・大学で同級だったshin-ya。

640827秋吉台にて-2


2度目、2009年04月08日に風の神とともに秋吉台に立ったときの様子を
ブログ“いい色ひろば” (2011年8月にサービス終了)に投稿していた。

現在は消滅してしまっているので復刻版として添付した。

                  

<“いい色ひろば”の復刻版>


投稿 2009年04月24日

タイトル 秋吉台 45年前との再会

2009年4月8日(水)
宮島の後は山口県に入り
岩国の錦帯橋を見てから秋吉台へ行きました。

1964年(昭和39年)8月21日に山陰本線の列車で京都を出発し
ユースホステルに泊まりながら山陰を旅していました。

その途中でこの秋吉台にも寄っていましたので
この日に45年ぶりの再会をしたことになります。

さっそく展望台に上がってみました。
258185.jpg

45年前の写真を見ると・・・
258190.jpg

この展望台自体も改築されていました。

展望台の変貌ぶりを当時の写真(Saas-Feeの風が写っている)と比べようと
Saas-Feeの風を入れて同じようなアングルで撮ってもらったのですが
あとで確認するとSaas-Feeの風がメインになって
まるでポートレートになっている。

Saas-Feeの風の45年前と現在との比較になるので
ここでは紹介できませ~ん。

もう少し左に視線を移すと
258186.jpg

45年前の写真↓と比較すると
↑写真右方にある石群がそのまま残っていることが判ります
現在は、その石群の向こうに道が造られています
258189.jpg

画面の中央左端には2台のバスが見えています。
当時はバスが入っていたようです。

また、観光客を乗せた馬車を
ロバが引っ張っていたような記憶があります。
この日(4月8日)には見かけなかったのですが
現在でもロバの観光馬車はあるのでしょうか。

展望台から降りて少しだけ歩いてみました
258187.jpg

45年前にはもっと向こうまで歩いて
写真をカラーフィルムで撮っていました。
258188.jpg

当時のカラー写真は巻き取ったフィルムの入ったパトローネをラボに送って
現像から焼付けまでしてもらっていましたね。
白黒写真よりもかなり値段が高かったので
全てをカラーフィルムで撮るなんてことが
学生の分際では出来るわけも無く
白黒用とカラー用の2台のカメラを持って旅をしていました。

45年前の8月27日に宿泊した秋吉台ユースホステルです。
現在でもこのユースホステルは建っているのでしょうか。
258191.jpg

やはり45年も経つと風景が変わりますね。
当時の写真をコピーして持参したのですが、
写真で見る光景以外では
記憶に残っていることは無かったですねえ。
でも山陰を旅したときのことを
断片的でしたが思い出していました。

この後は秋芳洞に向かいます。

<ここまで“いい色ひろば”の復刻版>

                  

やま悠作さんもユースホステルの有無を気にかけてくださっていた。
でも、どこに建っていたのかが判らないのだ。
当時発行されたユースホステル・ハンドブックに地図が記されているので
それをコピーして持参すれば好かったなと秋吉台を去る車中で悔やんでいた。

秋芳洞入口の前を通過して山口市内へと
やま悠作さんの車は走る。

<次回は“国宝五重塔のある瑠璃光寺にて”>

ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”
“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”
“コバルトブルーの別府弁天池 山口県美祢市”

スポンサーサイト



おはようございます
お久しぶりぃ~~~

そうそう、やまさんから聞いていました。
奥さんとご一緒に行かれたそうで、ラブラブの良い旅だったようで・・・
ヒュ~ヒュ~~~~~v-344v-344
[ 2013/05/11 06:07 ] [ 編集 ]
秋吉台のそれぞれの年代の風景に色々な思い出があって良いですね。
ここには40年前に行ったきりなのでまた行かなくってはです。
[ 2013/05/11 08:06 ] [ 編集 ]
山陰地方へは中々お邪魔するチャンスがなく
出雲大社から玉造温泉への接待旅行のみ!
SFさんの若かりし頃の写真
当時からハンサムだったのですね!(ヨイショ!)
[ 2013/05/11 08:31 ] [ 編集 ]
いい旅してますね
行った事がないので興味津々です
45年間 長い様で短い けど長い(何のこちゃ?)
風景も風貌も変わります
Saas-Feeの風さん 展望台での写真カッコいいですね 今で言うイケメン
さて今はどうかな? 変わってないでしょ(^^♪

 
[ 2013/05/11 08:35 ] [ 編集 ]
お早うございます、
秋吉台行ってみたいところです
現役のころ同僚が山口へ出張時寄ってきたと
聞いて良いところですよ、行ってみたかったのですが
いまだ実現してません、もう無理かもしれません。
[ 2013/05/11 08:37 ] [ 編集 ]
秋吉台
うろ覚えの景色です。
もう40年近く前ですね。
1度だけ訪れました。
まだ高速道路のない時代
山陰路を南下して帰省の折立ち寄った記憶です。
[ 2013/05/11 10:36 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
ここは10回以上行っています。
慣れすぎて、弁天池まで行っても寄らないで帰ってきました。
Saas-Feeの風さんの記事を見ていると精緻な観察眼と歩いてきた歴史を大事にされているな~と感心してばかりです。
秋吉台は記憶しているより素敵なところなんだな~と改めて思いました、故郷は大事にせねばいけっませんねぇ、反省しました(笑)。
[ 2013/05/11 11:30 ] [ 編集 ]
昨日はお電話で・・・
大変失礼いたしました。
この裏秋吉台は年に何回も出かけながら
なかなか表現できなかった場所です。
毎回同じ場所に立ち寄りながら、自然の素晴らしさが
表現できませんでした。
違う目で見るのも大切なことですね。
いつも同じ姿に見える地元民の感覚が鈍り始める
きっかけかもしれません。
いい勉強になりました。
[ 2013/05/11 13:31 ] [ 編集 ]
今日は
先日届いた携帯の写真は秋吉台のやま悠作さんでしたね。
やっぱりSFの風さんは若いときから格好良いですね。
秋吉台にも行きたいと思いながら実現しいていません。
昔の写真も懐かしいですね。
[ 2013/05/11 17:16 ] [ 編集 ]
こんにちは~
秋吉台には中学の修学旅行で
最後に訪れた地です。
以前と違ってずいぶん景色も
変ったと思います。
機会があればもう一度行って
みたいですね。
[ 2013/05/11 17:43 ] [ 編集 ]
今晩は
Saas-Feeの風さんは秋吉台に3度も行かれたとは
羨ましいです。
小生は多分40年程前に一度行っただけで終わって
いますのでもう一度は行ってみたいですね。
Saas-Feeの風さんは今も美男子でしょうが、
お若い頃の写真は俳優の様ですよ!
[ 2013/05/11 20:19 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
やま悠作さんが瑠璃光寺で撮った写真をアップなさっていましたからご存知なんですね。
歌も詠んでくださっていました。
[ 2013/05/11 20:22 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今後、いつまた訪ねることができるだろうかって思いますが
元気で歩けるうちにもう一度、4-5年先くらいに行ってみたいなと思っています。
[ 2013/05/11 20:25 ] [ 編集 ]
Σ 湘南ジージさんへ
玉造温泉には行ったことがありません。
でも山陰は本文に書いてますが学生時代に鉄道を使った旅をしていました。
出雲大社にも参拝しましたよ。
今年は60年遷宮だそうですね。
[ 2013/05/11 20:28 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
正確には最初の訪問から今回の訪問まで45プラス4で49年になりますね。
いやあ、最初からだと半世紀近い!!
改めて見ると、この数字には驚きですよ。

現在はこんな顔だけど、当時はこんな顔してたんだ~~
これこそ・・・なんのこっちゃ!
[ 2013/05/11 20:32 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
そんなことはありませんよ~
山口空港もありますからね。
その気になれば早く着きますしね~(^^♪
[ 2013/05/11 20:34 ] [ 編集 ]
こんばんは
今も渋いいい男ですが 昔もハンサム
だったのですね 秋吉台にはまだ行った
事がありません 良い所ですね
[ 2013/05/11 20:35 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
雄大なカルスト台地・・・
それに秋芳洞・・・
一見の価値ありですよ~
大分の往復時、寄り道なさっては如何でしょうかねえ。
[ 2013/05/11 20:37 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
10回以上ですかあ~~
いやあ贅沢ですねぇ~
地元となると庭みたいなもので、そのようになるのでしょう。
歴史を大事にということじゃなくて
旅の写真はアルバムに保管としてあるので
懐かしいだけで採りあげてみました。
いやあそのように仰られるとお恥ずかしい限りです。
[ 2013/05/11 20:41 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
いえいえ、連絡をありがとうございました。
いつも気にかけてくださって感謝しております。
>自然の素晴らしさの表現<
これは難しいことですね。
考えたことなくただただきれいなと思ったところを撮るのみです(+_+)
雄大な光景を一枚に収められる表現ができると好いのですけどねえ。
やはりプロではないので全然話にならないですよ。
[ 2013/05/11 20:46 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
ハハハ、ケータイ写真ですね。
うまく写っていて好かった(^^♪
水戸空港から山口空港というフライトがあると好いですね。
でもどうぞお出かけになってください。
雄大なカルスト台地と秋芳洞がお待ちしていますよ。
[ 2013/05/11 20:50 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
修学旅行での思い出をもう一度・・・
どれくらい光景の変貌があるか、確認の旅も面白そうです。
Saas-Feeの風は学生時代の鉄道の旅で写真を撮っていましたから
それをコピーして同じところを見たいとかねてから思っていました。
北海道にも写真のコピーを持って行って来ましたよ。
[ 2013/05/11 20:55 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
40年ほど前のことなら三面相さんと同じ頃になりますね。
もしかしたら数日違いだったりしてね。
Saas-Feeの風と三面相さんとは50年近く前に
北海道で1日か2日違いで後追いしていたことが判っています。
[ 2013/05/11 20:59 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
山ばかりでなくて台地も歩いてみたら、ハハハ。
雄大なカルスト台地と鍾乳洞がおっちゃんを待ってますよ~(^^♪
[ 2013/05/11 21:01 ] [ 編集 ]
秋吉台
こんばんは
45年前の写真で今の風景と
比較できるなんて面白いですね
貴重な写真です
風景も違うけどカメラ事情も
ずいぶん変わってますね
秋吉台、修学旅行で行きましたが
まったく記憶になしです
[ 2013/05/11 23:28 ] [ 編集 ]
自然の光景といってもそれなりに手を入れられて変わってきているものですね。古い写真もきちんと整理されていると比べられて面白いものです。
[ 2013/05/11 23:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
秋吉台には10年近く前に行きましたが、
その時の写真を見たところ、秋吉台の写真は一枚も
なく、秋芳洞の中と出たところの写真が一枚ずつ
あるだけでした。しかしバスの中から見た景色は
しっかり頭の中にインプットされていたので懐かしかったです。
45年前の風さんはナイーブで凛々しくてイケメンでしたね。
重松清の「とんび」のアキラ役にぴったりといった感じです。
[ 2013/05/12 08:55 ] [ 編集 ]
Σ エフさんへ
はじめての訪問は今回からみると
正確には49年前になるのですが
全体の光景の変化は無いように思います。
でも台地の中に広い道路が出来ているなどの違いはあります。
北九州では修学旅行に秋吉台・秋芳洞が含まれるようですね。
あとは宮島や錦帯橋があるのかなと思っています。
[ 2013/05/12 22:56 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
大学時代にユースホステルと国鉄周遊券を使った旅をしました。
そのときに撮った写真はアルバムに整理してあるので
その後の再訪に役立っています。
知床半島あたりはその当時に行ったきりなので
いつか再訪したいと思っています。
[ 2013/05/12 23:00 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
10年前に訪ねておられるなら
そのころと現在の様子とでは
あまり変わりが無いのでしょうね。
秋芳洞を出たところでは4年前にも学生時代にも
写真を撮りましたよ。
いい色ひろばの時代に秋芳洞の写真をアップしていて
そこに学生時代に撮った写真と4年前に撮った写真との比較をしていました。
ごめんなさい、重松清の「とんび」のアキラのこと
まったく知らないのですよ~(+_+)
[ 2013/05/12 23:05 ] [ 編集 ]
お葬式やらでコメントがすっかり
遅れました。
当時もカッコよかったですね。
もてていたことでしょう。
[ 2013/05/13 14:11 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ご多忙なのに訪問くださってありがとうございます。
風邪が酷くなり失礼しております。

当時は勉学ばかりで(これはウソです!)
女性とのお付き合いなんてまったく無かったのですよ(^^♪
[ 2013/05/15 10:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR