花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”からの続き

山口市の其中庵を後にして
次に“やま悠作”さんに案内されたところは
別府(べふ)の弁天池

130423弁天池-1

きれいなコバルトブルーの池の水
雲仙の地獄巡りで見た色のような・・・
いや、記憶違いかな。

太陽の出ているときにこのような色になるのかなと思っていたのだが
このときは曇天なので陽の光は射していない。

このあたりは別府厳島神社の境内であり
池の畔に鳥居が建つ。

130423別府厳島神社


誰もいない弁天池だったが若いカップルが現れた。

130423弁天池-2


掲示によると・・・
弁天池は名水百選のひとつであって
毎秒186リットル、毎分11トンの水が湧き出している・・・

養鱒にも利用されているそうで
弁天池の駐車場脇には鱒の釣堀がある。


この湧水を数人の地元のかたが大きな容器の中に汲んでおられた。
お話を伺うとコーヒーや紅茶、お茶にお使いになるとのこと。

130423弁天池湧水

やま悠作さんが用意してくださったペットボトル2本に湧水を汲んで
これからの行程中に携行する。

かつての湧水を汲む場所は弁天さまがおられたところ(写真右上)だったそうだが
現在は別の場所(写真左)に幾つもの取り込み口を設置して利用しやすくしてある。

ところで・・・
弁天池の中央部あたりの水はコバルトブルーを帯びるが
池から流れ出る水や取水口からの湧水にはその色は無いのだよなあ。

池底から湧く水だけがコバルトブルーということなのか
いやいや、地下では水脈が繋がっているはずなので
汲む湧水も池の水も水源は同じだ

池の中央部にブルー発色させる鉱物か何かがあるということなのか

中央部は深いから(水の層が厚いから)色が濃く見えるのだろうね。

ム~~ワカラン

別府弁天池は観光コースから外れているらしく
観光バスを見たことがないとのこと
貴重な見聞をさせていただいた“やま悠作”さんに感謝

<次回は“秋吉台にて”>

(撮影 2013年04月23日(火) 4枚目のみRICOH CX2)

ここまでの様子はこちらで

“山口へ・・・岡山駅弁と姫路駅弁~(^^♪”
“新山口駅から山頭火の“其中庵”へ”

スポンサーサイト



コバルトブルーの湧水がとてもきれいですね。
やま悠作さんに見せてもらっていたので久しぶりですが
ここにはいつか行ってみたいものです。
[ 2013/05/09 07:36 ] [ 編集 ]
お早うございます、
綺麗な証拠なのでしょうね、水の碧さは
ここの様子は以前やまさんに見せていただきました
知人の孫が沖縄旅行で海の水を持って帰りたいと
ペットボトルに入れたのですが青い海の水が?
何度も汲んだそうです。持って帰って友達に見せたかったそうです。
[ 2013/05/09 08:12 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
水の色の不思議はよく有りますね(*^_^*)
海の色、池の色、沼の色、渓流の色、よく似てるけど
それぞれ環境や、水の種類が違いますが、美しい色を見せてくれますね。
私は釧路の、神の子池へ行ってみたいと思ってますが、
何時になることやら(笑)
[ 2013/05/09 10:14 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
GWは人出は多くて、休んでいました。
弁天池にも行かれましたね。
筑前は4リットルのペットボトルを4本も持って行って汲んで帰りました(笑)。
ほとんどそのまま飲んで、時々焼酎割りにしています(笑)。
この色は秋吉台の石灰岩によると聞いたことがありますが、真相は不明ですね。
弁天池を流れ出た小川はルビーレッド色でした、之も神秘的でしたね。
[ 2013/05/09 10:29 ] [ 編集 ]
コバルトブルーの別府弁天池はやま悠作さんの記事で度々見せて貰っていますがコバルトブルーが神秘的ですね。
一度は行って見いものです。
[ 2013/05/09 11:25 ] [ 編集 ]
こんにちは~
コバルトブルーの池は、やま悠作さんの
ブログで見せて頂いていました。
とても神秘的な湧き水だと思います。
九州からは遠くてこの場所には、とても
行けそうにありません。
[ 2013/05/09 15:20 ] [ 編集 ]
いい色ですね
こんばんは
やま悠作さんのブログでも拝見しましたが
きれいな水の色ですね。
カルスト台地の湧水だからですかね。
[ 2013/05/09 21:23 ] [ 編集 ]
神秘的な色ですね。下の岩盤の色かとも思いましたが、神秘は神秘でいいですね。お水美味しかったですか。
[ 2013/05/09 22:40 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
山口の旅、楽しまれていますネェ!
小生が高校時代、文通が流行っていたのですが、山口市内に住む女の子と高校一年から卒業まで文通していたことを思い出しました ←(ノスタルジー)
種田山頭火といえば、『分け入っても 分け入っても 青い山』の句を思い出します。
で、この記事の弁天池。
何ですか?!この色は!
何てきれいな?!
水は本来無色であるはずなのに、『水色』と言われる所以、理解できる色ですね。
[ 2013/05/10 00:08 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
沖縄の海の色は青かったですが
この弁天池の色は海の青い色とは違っていますね。
キリッとした青さというのかなあ・・・。
機会を作ってどうぞお出かけになってください。
[ 2013/05/10 10:32 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
確かに、持って帰って友人・知人に見せたいと思うような水の色ですね。
沖縄でスキューバダイビングをすると
何度も沖縄でってことになるそうです。
海の中が澄んでいるので魅せられるのですね。
[ 2013/05/10 10:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
別府弁天池のような池の水には初めて出会いました。
池の水の色というとほとんどが濁っていて
何も見えない・・・。
掬ってみたいとは思わないような水ばかりなのでねえ。
摩周湖はきれいと云われていますが湖畔には行ってないから
水の色が判らなかったのですよ。
釧路の神の子池のことは知りませんでした。
どんな池なんだろうか・・・。
[ 2013/05/10 10:41 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
いやあ、それだけ汲んで帰るには車が必要ですね。
でも、弁天池には車でないと行けそうにありませんよね。
ここで出会った地元の方も大きな容器を幾本も
持ってきておられたなあ。
美味しいですよって云っておられましたしね。
こちらでは伊吹山の近くの泉神社境内で美味しい水が出ており
汲む人が列を作っているそうです。
[ 2013/05/10 10:47 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
このような水の色をはじめて見ました。
山口まで車で行っていたら湧水をたくさん汲んで帰ってきたのにね。
やま悠作さんのお気遣いでペットボトル2本に汲婿とが出来ました。
[ 2013/05/10 10:52 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
やま悠作さんは何度か弁天池を紹介なさっているようですから
ブログ友の皆さんはこの池をよくご存知なんですね。
小倉から新山口まで30分くらいじゃなかったかなあ。
新幹線だとこんなに近いのって思いました。
昔、国鉄の特急でも遠く感じましたけどねえ。
[ 2013/05/10 10:57 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
日差しによってコバルトブルーに見えるということでしたが
この日の曇天でもきれいな色になっていました。
てっきり晴天でないとコバルトブルーに見えないものと思っていたのですよ。
[ 2013/05/10 11:01 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
美味しい水でしたよ。
アルプスの天然水、六甲のおいしい水・・・
いろいろ市販されていますが
ここの湧水もそのうちに市販されるかもわかりませんね。
掲示には水質検査結果も表示されていました。


[ 2013/05/10 11:05 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
あれえ、慕辺未行さんの年代でも文通が流行っていましたか。
Saas-Feeの風の小学生時代には流行っていて
当時は小学館の学年別雑誌にペンパル募集コーナーがあって
そこに投稿したら全国から手紙が届きました。
なかに名古屋の女の子(当時ですよ)がいたのですが
しばらく文通していた後の伊勢湾台風で被災されたのか
その後の手紙では住所が変わっていました。
中学入学後は米国人(もちろん子ども)との文通が流行りまして
国内のペンパルとは次第に疎遠になりましたね。

“水色”・・・ウ~~ン、それには気づかなかった・・・
さすがです、脱帽ですっ。
[ 2013/05/10 11:14 ] [ 編集 ]
弁天池、喜んでいただき嬉しいです
奥様が弁天池に通じる水路の水を見られた時に「キャ」。。。
弁天池のこの水の色を見られた時に「キャ キャ キャ !! 」
この声をお聞きした時に弁天池にご案内して良かったと思いました。
はは、ここだけは奥様に見てもらいたかったです。
水場のそばの売店は来客が少なくて開いてないことが多くて
ペットボトルをご用意させていただきました。
こんな小さなことで喜んでいただき
有難うございました  (^O^)。
[ 2013/05/10 18:02 ] [ 編集 ]
弁天池
きれいな色ですね。
正にコバルト色です。
純水は、もともと無色透明無味無臭ですから、この様な色を発色する水は、純水ではありません。
何かを含んでいる筈です。
コバルトとか、鉄とかの、メネラル成分でしょうね。
もちろん、綺麗でなければ、この様な色は出て来ません。
[ 2013/05/10 18:21 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
コバルトブルーの湧水、とても綺麗ですね。
山梨の忍野八海を思い出しました。
水は無色透明だと思いますが、ブルーに見えるのは
光のせいかもしれませんね。
観光コースから外れているところはなかなか
行かれませんが、よいところを案内していただけましたね。
[ 2013/05/10 19:42 ] [ 編集 ]
こんばんは
エメラルドグリーンの水は好きですねぇ!
十津川や沖縄などきれいな水でないと
見れないですね
[ 2013/05/10 19:52 ] [ 編集 ]
今晩は
山口は何時も通過駅でした。
両親が九州にいたので学生時代は年2かいは
山口を通っていました。
新幹線の出来た頃は飛行機で帰り山口は近くても
行かないところでした。
動ける時に行ってみたいですね。
[ 2013/05/10 20:39 ] [ 編集 ]
今晩は
コバルトブルーの弁天池、以前何方かが掲載されたのを
拝見した事がありあますが、何度見ても素敵です。
同じ水が別の場所に流れるとコバルトブルーが
消えるのは、Saas-Feeの風さんがお考えの様に
やはり水深の差が大きく影響している様に思います。
[ 2013/05/10 22:07 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
ハハハ、そんな奇声を発しておりましたか。
彼女、そんなところがありますからねえ(^^ゞ
ペットボトルを渡してくださったときに
すごく気の回るかただなって感服しましたよ。
おかげさまで以後の道中で水を購入する必要無く
美味しい水を戴けました。
ありがとうございます。
[ 2013/05/10 22:46 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうですね、在職中(半導体関係)に純水を使っていましたので
純水は不味いことを承知しておりました(^^♪
不純物があるから味がある・・・って。
この色は鉱物質なんでしょうね。
きれいな色なに魅せられましたよ。
[ 2013/05/10 22:51 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
忍野八海には行ってみたいと思いながらなかなか機会を作ることができません。
そちらにいる頃に訪ねておけば好かったと悔やんでいます。
でもそのころは忙しくて余裕が無い時代でしたからねえ。
観光コースから外れているそうで、そういう場所に行けるのは個人旅行で
しかも知人がいればこそでしょうね。
ブログで各地の皆さんと交流できることがうれしいですしね。
[ 2013/05/10 22:57 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
沖縄の海は素晴らしいですよね。
三男が以前にスキューバダイビングをやっていて
沖縄の海に潜ったらそこばかり行きたくなると云ってました。
[ 2013/05/10 23:00 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
下関には何度か行ってますが小郡は通過するだけ。
歴史ある街なんですよね。
ブログを通じてやま悠作さんと知り合いになれて好かったです。
各地の皆さんとの交流はうれしいものです。
[ 2013/05/10 23:03 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ブログアップならやま悠作さんではありませんか。
過去に何度かアップなさっていますね。
おそらくは水深差なのでしょうね。
水の成分分析をすればブルー発色の原因がわかるでしょうけど・・・。
[ 2013/05/10 23:08 ] [ 編集 ]
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
[ 2013/06/11 14:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR