花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4月23日(火)から25日(木)まで小さな旅に出ていた。
その話は長くなるので追い追い記すことにして
今日は・・・旅から戻ると出迎えるが如くに
庭で咲いていた花について・・・なのだ。

先日ブログアップしていた淡いブルーのアイリス
“庭の花 アイリスが咲いた”
庭の南側フェンス際で咲いていたのだが
それはすでに花が終わってしまっている。

濃いブルー(藍)のアイリスが一輪
居間の南の花壇で
白と黄色のアイリスに囲まれて咲いている。

130426アイリス
あれっ、こんなところにこの球根を埋めたっけ

南のフェンス際で咲いてるジャーマンアイリス

130426ジャーマンアイリス

旅では山口の“やま悠作”さんにとてもお世話になった。
案内されている途中、やま悠作さんのご自宅前を通る時に
お庭で咲いているジャーマンアイリスを発見したことから
Saas-Feeの風の庭にあるジャーマンアイリスにも話が及んでいた。

帰宅してみるとその花が咲いているので
「あ、山口での話が聞こえて「こりゃあ咲かなくっちゃ」と思ったかなっ」


梅の幹に絡みつきながら咲いているクレマチス

130426クレマチス

そのうちに咲くだろうからと
撮ったイキシアの蕾み

130426イキシア-1

蕾みを撮ったときが08時30分ごろだった。

11時過ぎにふと花壇を見ると
蕾みであった花が咲いているではないかっ
帰宅歓迎

130426イキシア-2
を上方から撮った

130426イキシア-3


やま悠作さんに案内されたコバルトブルーの弁天池近くで
小さな花が路傍を覆うようにたくさん咲いていた。
やま悠作さん、風の神、Saas-Feeの風・・・
三名ともにその花の名前が出てこない。
似たような花があるので余計にゴチャゴチャと混乱してしまう。

風の神がケータイで写真を撮り
花好きの友人に写メールすると
しばらくして「グレコマ
またしばらくして「垣通し」との回答があった。

Saas-Feeの風の思っていた花名とはまったく違っていたな

風の神「家の庭に斑入りのものがありますよ」
Saas-Feeの風「ええっ、そうだったかあ~」

帰宅して確認すると庭の鉢植えにあった、あった。

グレコマ
カキドオシ(垣通し)とも呼ばれるが
それは伸びた蔓が垣根を通り抜けるからとのこと。

130426クレゴマ-1

こちらは斑入りなんだけど・・・
とは別の株なのか同じ株なのか
鉢の中でお互いが絡んでいるので見分けがつかない。

130426クレゴマ-2

・・・ってなことで
旅の途中でお世話になった“やま悠作”さんに登場していただきながら
留守中に咲いた庭の花について紹介したあ~~(^^♪

(撮影 2013年4月26日(金))

スポンサーサイト



おはようございます
アイリスって粋ですよね
いろんな顔を持つのですね!
[ 2013/04/27 06:34 ] [ 編集 ]
お早うございます、
奥様と旅行されてたんですね
旅行記楽しみにお待ちしてますよ
アイリス綺麗ですね。
[ 2013/04/27 08:04 ] [ 編集 ]
グレコマ、良く知らないお花ですが良い色ですね。
いい旅をされたようですね、旅日記も期待です。
[ 2013/04/27 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ご旅行でしたか、どんどんお出かけ下さいね(o^-^o)
やま悠作さんとご一緒されたのですね、良かったですね。

スイスの旅は計画進んでますか?
サブブログでちょうど今日から、次女のスイス旅行の写真をUPしています。
説明は娘がチョロっと入れてますが、不親切な写真だけの、
旅行を忘れないようにする為のブログです。
興味があればご覧くださいね(^_-)-☆
http://blog.goo.ne.jp/plumeriaberu
[ 2013/04/27 09:44 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
何時も一人旅の風さんが奥様と旅行とは珍しいのではありませんか。
旅行記が楽しみです。

花だけ見ているとカキドオシとトキワハゼをよく間違います。
[ 2013/04/27 11:44 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アイリスとジャーマンアイリスの
違いがよくわかりません。
同じアイリスの仲間だと思いますが!

クレマチスのお花は好きで植えています。
これから咲く花で種類も多いですね。
グレコマという花は見た事がありませんが
涼しそうな色をしていますね。
[ 2013/04/27 14:28 ] [ 編集 ]
ははは
あのときは三人とも「カキドオシ」の名前が出て来なかったですね。
奥様が時々、携帯と向き合われているのを不思議と思っていましたが
はいっ、よく分かりました。
花の名を調べられていたのですね。
何となく花の名が分かるので不思議でたまりませんでした。
車の記録を見ると108㌔、走っていました。
無理してでも弁天池に行って良かったです。
奥様も気さくに接していただき、楽しき一日でありました。
それにしても同じタムロンのマクロレンズを使いながら
花の柔らかさが違うのが不思議でたまりません。
[ 2013/04/27 17:14 ] [ 編集 ]
今晩は
ブログの掲載がないのでどうされたかと思っていたら
やま悠作さんのブログで旅行をされておられたのを知りました。
留守をしても時期が来ると花が綺麗に咲きだしてくれて嬉しいですね。
イキシア、カキドウシが素敵な花で欲しい様です。
クレマチスは我が家でも咲きだしました。
[ 2013/04/27 18:53 ] [ 編集 ]
山口の旅
こんばんは
山口の旅でしたか。
一足お先に下関にお邪魔しました。
ほんの立ち寄りで大連神社と
唐戸市場だけでした。
[ 2013/04/27 19:23 ] [ 編集 ]
身軽にお出かけになれていいですね。山口県は40年も前に旅したことがあるだけです。
私はとうに花の名前は覚えることをやめています。それに覚えるほどの花でないものもあるようで札さえついていなかったり。そんな花に囲まれているものですから。
[ 2013/04/27 22:58 ] [ 編集 ]
やはり、イキシアはこちらでしたね。
釈迦に説法ですみません。
カキドウシは聞いたことがありますが、
初めて写真を拝見しました。
[ 2013/04/28 16:43 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
奥さまとご旅行だったのですね。
山口は10年前頃行っただけです。
旅行記、楽しみにしています。

アイリス、和風な感じで素敵ですね。
我が家にはジャーマンアイリスだけですが、
こちらも方が楚々として控えめな美しさが
ありますね。出会いがあったら育ててみたいです。
グレコマは葉っぱが可愛いと思って育てたこと
がありますが、夏を越すことができませんでした。
こんなに可愛いお花が咲いたのですね。

[ 2013/04/29 06:04 ] [ 編集 ]
Σ ヨガSさんへ
お立ち寄りくださってありがとうございます~(^^♪
URLをお知らせくださいませ~m(__)m
アイリスには多くの品種がありますねぇ~。
日本のアヤメやハナショウブ、カキツバタもアイリスですし・・・
いったい品種数はどれくらいあるのしょうかねぇ~?
[ 2013/04/29 09:37 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
現在、風邪ひきさん状態で
旅行記に手がつけられず~~(>_<)
写真整理にも入っていませんので~~
時間がかかりそうで~~す(+_+)
[ 2013/04/29 09:41 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
昨日から咳が出始めて困っております。
旅行中の写真も整理できていないし~~
いつごろ旅行記を書けるようになるのかなあ~(+_+)
[ 2013/04/29 09:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ご紹介いただいたサイトをお訪ねしましたよ~(^^♪
あちこちにお出かけになっているのですねえ。
スイスの写真を愉しみにお待ちしています。
昨日から酷い咳が出始めて旅行中の写真整理に手が付けられずにいます。
その前日までは所用が立て込んでいて何も出来ず~~(+_+)
いつになったら取りかかれるのやら・・・
そんな状態に陥っております~(>_<)
[ 2013/04/29 09:49 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうなのですよ~
トキワハゼ、ムラサキゴケ・・・
こんな野草に似ていますよね。
ゴチャゴチャになってねえ。

風の神との旅は珍しいことではないのですが
ブログに登場しないからねえ(^^ゞ
[ 2013/04/29 09:53 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
ジャーマンアイリスもアイリスと同じアヤメ科アイリス属ですね。
葉が幅広で花は豪華・・・
そんなところがアイリスとは違うところでしょうかね。
クレマチスはこの種の他にも庭にありますが
まだ花が咲いていません。
グレコマはハーブでしょうね。
[ 2013/04/29 09:59 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
ma_kunにも書いたのですがトキワハゼ、ムラサキゴケに似ているのですよ。
現場で名前が出なかったのがトキワハゼだったのですが
どうしてこんなに記憶が飛んでしまうのかって
イヤになりますよ~(+_+)

108kmでしたか、あちこちに連れて行ってくださってお疲れでしたでしょうねえ。
ありがとうございました。

帰宅してから所用が重なったうえに
日曜から予定していた写真整理はその日から酷くなった咳のために延期せざるを得なくなり
ブログ更新・訪問もできず・・・
少し時間を下さいませ~~m(__)m

レンズが同じならカメラの影響でしょうかねぇ(?_?)
[ 2013/04/29 10:07 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
所用が重なり旅行記に取りかかれずにいるうちに
風邪をひいてダウン中です~(+_+)
写真整理も終わっていないし~~
ブログアップまでにはしばらく時間がかかりそうです。

グレコマは蔓延りますよ。
こじんまりとお育てになると好いと思います。
[ 2013/04/29 10:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうでしたか・・・。
赤間宮では耳なし芳一堂や平家一門の墓あたりまで見学しましたが
大連神社には参拝しませんでした。
唐戸市場あたりから門司港へ渡りましたよ。
[ 2013/04/29 10:17 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
下関に叔母一家が住んでいたので幼い頃から下関や門司港を歩いていました。
学生時代には秋吉台や萩、青海島を廻っていますので
山口は懐かしいところです。
数年前には学生時代以来になる秋吉台・秋芳洞訪問をしていました。
今回は秋吉台までのドライブを愉しみました。
昨日から酷い咳に悩まされるようになり
ブログ更新・訪問ができずにおります(+_+)
[ 2013/04/29 10:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
イキシアは花茎に花がたくさんつきますね。
スパラキシスもイキシアもアヤメ科ですから似ていますよね。

カキドオシに似ている花があるので、現場ではそちらと勘違いしていました。
現場でトキワハゼの名が出てこなかったのですが
まったく違っていてグレコマでした。

風邪をひいてブログ更新・訪問ができずにいます。
[ 2013/04/29 10:30 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
思い立って山口・下関・門司港を歩きに出かけました。
山口ではブログ友・やま悠作さんにお世話になり
ブログで紹介なさっている瑠璃光寺など
見どころをガイドしていただいてきました。
旅の様子をブログアップする予定が風邪のために遅れています。
ブログ更新・訪問もできず・・・
今になってようやく戴いているコメントの返事をしたためている状況です。

↑写真のグレコマは鉢植えのもので
今でも蔓が伸びて地面を這うようになっていますから
どんどんと蔓が伸びると困ったことになりそうです。
[ 2013/04/29 10:38 ] [ 編集 ]
瑠璃光寺
こんにちは~。
きれいな花ばかりですね、これかもどんどん咲くので楽しみですね。
山口の瑠璃光寺を兄悠作に案内してもらったようですね。
筑前の故郷の一押しの場所です、雨もまた風情をプラスしたようです。
[ 2013/04/29 11:46 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
やま悠作さんにはほんとうにお世話になりました。
山口市内を歩いたのは初めてです。
好いところですねぇ。
新緑の瑠璃光寺の素晴らしい情景に感動しました。

紹介いただいて長府の城下町も歩いてきたのですよ。
歩き始めようとしたときに、それまで降っていた雨がやんで明るくなりました。
下関にいた叔母から長府のことを聞き及んでいましたが
一度も訪ねたことがありませんでした。
その後は下関・門司港を歩いて小倉からのぞみに乗車して帰宅しました。

酷い咳のため、旅日記に着手できず・・・です。
[ 2013/04/29 13:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR