花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭の西側、半日向の場所でオダマキが花を咲かせ始めている。
十数株があるがコボレダネから芽を出したもの。

もとのオダマキはプランターにあったので
そのプランターをあっちからこっちへ
こっちからあっちへと移動しているうちに
コボレダネがあちらやこちらやらへ・・・
それらから芽を出したということになる。

まだ数輪しか咲いていない日に「撮れるのはこの花しか無いな」と
無理やり下から見上げるように撮ったオダマキ
花の側面から撮りたかったのだがフェンスに邪魔されて撮れないのだ。

130416オダマキ-1

淡いピンクのオダマキ

130416オダマキ-2

(以上2枚の撮影 2013年04月16日(火))

翌日にはフェンスに邪魔されない位置で
別の花が咲いたのでそれを側面から撮った。

130417オダマキ

数年前まで他に色違いのオダマキ数種が咲いていたのだが
現在ではこの二種を残して消滅してしまった。

(撮影 2013年04月17日(水))

庭の南ではスパラキシスが咲き始めている。
赤、黒、黄があるから
“トライカラー”“トリカラー”(Tri-color)と呼ばれるようだ。

130417スパラキシス

こちらもスパラキシスと思うのだが
間違っていればご指摘・ご教示を・・・

130417スパラキシス白

先日、紹介のアイリス “庭の花 アイリスが咲いた”
今では花数が凄く増えている。

130417アイリス

(以上3枚の撮影 2013年04月17日(水))

スポンサーサイト



このオダマキはいい色で素晴らしいですね。
当方のオダマキは何時の間にか消滅しました。
そうだアイリスもなくなっている、トホホ
まあ、最近は母が庭に出ず僕が何もしないですからねえ。
[ 2013/04/19 06:54 ] [ 編集 ]
わが家もアイリスが。。。
黄色の強いアイリスですね。
わが家は薄いブルーのアイリスです。
今朝見たら二輪ほど咲いていました。
オダマキは団地内の散歩道の植え込みで見ていましたが
最近は見ませんねぇ。
消えてしまったのでしょうか ?
[ 2013/04/19 07:11 ] [ 編集 ]
お早うございます、
オダマキを下からですか
大変でしたね、花色が素敵ですね。
[ 2013/04/19 08:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
オダマキ、きれいですね
写真がすべてナイスショットですね
[ 2013/04/19 09:15 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
社宅に居た頃、庭が広かったのでオダマキ植えてました(*^_^*)
この花は、タネがいっぱいとれた記憶があります。
デジカメなんかない時代だったので、見るだけでした。
撮るのが難しい花ほど、燃えますね(o^-^o)
[ 2013/04/19 09:17 ] [ 編集 ]
お早うござおいます
オダマキは俯きしていて撮るのが難しそうですね。
わが家ではチューリップとアイリスの蕾が膨らんできました。
[ 2013/04/19 10:59 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
オダマキは初めてです、公園などで見かけません。
優しげな花ですね。
それにしても、ご自宅の庭にはいろんな花が咲いていますね。
[ 2013/04/19 12:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
こんな素敵なオダマキがコボレダネから
咲いてくれるなんて嬉しいですね。
我が家でコボレダネから芽が出るのは
ミヤマオダマキだけです。
スパラキシスのトリカラーは個性的ですね。
けっこう派手な色の取り合わせですが、
嫌味がなくバランスがとれていて綺麗ですね。
アイリス、たくさん咲いて素敵ですね。
我が家ではジャーマンアイリスが咲き始めました。

NHKで紹介されたお写真、どちらも素敵ですね。
確かに四日市鹿化川では味気ないですね。
せめて鹿化川の花筏にしてほしかったですね。
四日市は工業地域と思っていましたが、
こんなにのどかで素敵なところだったのですね。
[ 2013/04/19 12:32 ] [ 編集 ]
どれもきれいですね
スパラキシスでいいと思いますが
イキシアにも似ているような・・・
我が家のオダマキは消滅しました。
[ 2013/04/19 14:13 ] [ 編集 ]
今日は
お宅のオダマキの花は何とも素敵な色をしており綺麗で、
わが家にも植えたい様です。
オダマキはこぼれ種からよく育ちますね。
スパラキシスはユニークな花ですね。
白のアイリスが満開ですね。
わが家は青のアイリスが一輪だけ開きました。
[ 2013/04/19 14:17 ] [ 編集 ]
こんにちは~
オダマキの花は、いろんな色がたくさん
出ているので可愛いと思います。
以前、庭にピンク色を植えていましたが
何時の間にか消えてしまいました。
[ 2013/04/19 14:54 ] [ 編集 ]
我が家の苧環は薄いブルー一色。種で増えるようなので故意に種を周りに落としておいて見たのですが、そうは増えませんでした。でも可愛い花ですね。おしとやかな日本美人みたいで好きです。
[ 2013/04/19 22:02 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
風さん家の庭、色んな花が咲いていて、楽しいですね。
苧環にスパラキシス、そしてアイリス。
季節の移ろいを感じることができるのではないでしょうか?!
我が家のベランダのプランターは・・・、咲くかどうか分かりませんが、楽しみなものがあります。
[ 2013/04/19 23:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
東北から昨夜帰って来ました。
東北の復興はまだまだ、復旧も道半ば。。。
そんな状況でした。
7年お世話になっただけに胸にズキンとくるものが・・・

旅行中のコメントありがとうございました。
[ 2013/04/20 09:03 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
我が家のオダマキも蕾が開きかけています。
何色だったか良く覚えていないのですよ。
一鉢はレモンイエローの花だとは分かっているんですが何故かと言えば花付き悪く毎年咲くとは限りません。
今年は蕾が付いて咲きそうです。(^_^)v
[ 2013/04/20 09:19 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
土壌との相性のようなものがありますよ。
いつの間にか消滅する花がいくつもあります。
愛情持って育てないといけませんけど
花にばかり愛情注いでもねえ~(笑)
[ 2013/04/20 19:45 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
わが家ではブルーのアイリスが先に咲きました。
例年そうだったように思うので品種による早咲き、遅咲きということになるのでしょう。
あと一種のアイリスがあるはずなんですが
未だに姿を現しません。
公園や空き地、街路樹下で咲く花を持ち去る輩がいますよ。
[ 2013/04/20 19:49 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
以前は数種類のオダマキがあったのですが
今季は二種しか咲いていません。
消滅したのか来季は咲くのか・・・。
[ 2013/04/20 19:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
絞り開放で撮っているだけ、背景ボカシだけですからね。
いつも同じような写真です~(^^ゞ
[ 2013/04/20 19:53 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
オダマキはコボレダネがとんでもないところから芽を出して花を咲かせます。
昨年までは給湯室外機にぴったりと寄り添って(笑)咲くオダマキがありました。
湯沸しするたびにオダマキは室外機の熱で火傷しないかと心配したものです。
今季は消滅したようで姿がありません。
[ 2013/04/20 19:58 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
こちら、チューリップが元気です。
原種系は終わっていますけどね。
イチゴは株が大きくなり花がいくつも咲いています。
美味しいイチゴを愉しみに・・・。
[ 2013/04/20 20:01 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
新規に購入する花がありますが、ほとんどの花がこれまで咲いてきた花なのですよ。
一年草を買って花を咲かせることも愉しみですね。
空き地にオダマキ・・・見ることはありますが
どなたか移植されたものかも・・・。
[ 2013/04/20 20:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
オダマキは思いがけない場所から芽を出すことがあって
驚くことがありますよ。
今年は無くなってしまったようですが
昨年まで給湯器の室外機のそばで芽を出して
花を咲かせりオダマキがありました。
ぴったりと室外機にくっついているので
熱で火傷しないかと心配したものです。
あのオダマキも無くなってしまい、消滅したオダマキが幾株もあります。

アイリスは毎年どんどんと増えています。
先に咲いたブルーのアイリス、そしてもう一種のアイリスと全部で三種あるはずなんですが
その一種が見当たりません。
そのうちに出てくるかなと待っていたのですが
もうダメですね。

四日市公害のことがあるのでねえ。
こちらに来た当時、カーポートの車(白色)が汚れて
洗車してもそれがなかなか落ちないので「やはりなあ」と思ったことがありました。
現在はそんな現象はありません。
所謂コンビナートは海側(東)にあります。
西は鈴鹿山脈に近くなり田園地帯が広がっています。
[ 2013/04/20 20:15 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ありがとうございます、スパラキシスで合っていますね。
以前にブログアップしたとき、確かスパラキシスと書いたなと思っていました。

確かにイキシアにも似ていますね。
[ 2013/04/20 20:17 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
アイリスはもう一種あるのですが未だに姿を見せませんので消滅したのかも・・・。
淡いブルーだったはずなのですけどね。
オダマキはあちこちで芽を出しています。
昨年まであったはずの淡いピンクのオダマキ、
好い色をしていたのですがねえ。
[ 2013/04/20 20:21 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
消滅すると残念ですよね。
好い色の花だったのになあって思うことがたびたびあります。
プランターにタネを蒔いたらたくさん芽を出してきた花があります。
これから次第に育つ姿を見ることも楽しみです。
[ 2013/04/20 20:25 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ブルーのオダマキも好いですね。
ブルーが一番好きな花の色なのですよ。
オダマキのタネ、自然に落ちるのが好いのかな。
それとも土壌との相性なのか・・・。

オダマキのうつむき加減の花姿が
日本人の心に合うということかもしれませんね。
[ 2013/04/20 20:29 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
毎日のように花の写真を撮っていますが
なかなかブログアップする余裕というか順番が廻ってこないのですよ(泣)
結局は写真を在庫してしまうことになるのでしょう。
プランターに蒔いたタネから芽がいっぱい出てきました。
どんな花が咲くのだろうかと今から愉しみにしています。
[ 2013/04/20 20:33 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
お帰りなさい。
旅の様子をブログで拝見しますね。
若い頃に親しんだ仙台の今の様子を知りたいですよ。
[ 2013/04/20 20:35 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
レモンイエローのオダマキ、拝見したいです。
せっかくついた蕾みですから上手く花が咲くと好いですね。
咲いたらブログアップですね。
期待してま~~す(^^♪
[ 2013/04/20 20:38 ] [ 編集 ]
おはようございます

私もオダマキが大好きです
すごくたくさんの種類があるんですね
長い尾を引いたかっこの良いオダマキが好きですが珍しい花はなぜか自然と
とぼってしまいますね
 
花イカダの写真素晴らしいですね
息をのむ素晴らしさってこんなことを言うのでしょうか
今年は風が強かったから水に浮く桜の花びらが見られたことでしょうが
風が強すぎて外出できませんでした
見せていただき感動しています
松本城のお堀 辺り綺麗だったろうなー
なんて思っています
[ 2013/04/21 09:47 ] [ 編集 ]
オダマキ
こんにちは
ふるさとへ旅していてご無沙汰でした。
背丈が小さく下を向いた花は撮影が難しいですね。
どの花もとてもすばらしく撮れています。
[ 2013/04/22 16:14 ] [ 編集 ]
オダマキ
綺麗な色ですね。
アイリスも、もう咲いているのですね。
我が家は、まだまだです。
蕾も見ていません。
[ 2013/04/26 09:41 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
出かけていましたのでレスがすっかり遅くなりました。
オダマキはどんどんと花を咲かせています。
きれいな花の株がどこかに埋没(消滅なのかも)してしまい残念です。
そのうちにどこかから出てくることを期待しているのですけどね。

強い風が吹きましたね。
あの風がまだ弱い頃に桜が散っていたようです。
これほどきれいな花いかだを見たことが無かったので
急いでカメラを取りに戻ったのですよ~(^^♪

国宝四城の中では松本城だけ行っていないので
ぜひ安曇野とともに訪ねてみたいものと思っています。
[ 2013/04/26 13:27 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
こちらこそすっかりレスが遅くなってしまいました。
山口から長府、下関、門司港と歩いてきました。
そのうちにブログアップしますね。
[ 2013/04/26 13:29 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
少し留守をしている間に三品種目のアイリスが咲き始めていました。
ジャーマンアイリスも咲いていますよ。
mcnjさんちとはちょっとしか離れていませんのに
川を挟んでの寒暖差があるのでしょう。
そのうちに咲き始めますよ(^^♪
[ 2013/04/26 13:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR