花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭で咲き始めている花の中から三種類

ムスカリ

壷の形に似ている下向きの小さな花々が集まっている。
ブドウの房に似ていることから
グレープヒアシンス或いはブドウヒアシンスとも呼ばれるようだ。

形も色も可愛らしい花だ。

130316ムスカリ

(撮影 2013年03月16日(土))

の7日後が
花の数が増えた。

130323ムスカリ

ムスカリはもともとは知人から貰った球根
購入した球根のムスカリとは品種が異なるようだ。

130323ムスカリ-2

小さな花は房の下から上へと順に咲き出す。
のムスカリの中には
房の上部に咲いていない花が見られる。

(撮影 2013年03月23日(土))


ヒアシンス

こちらは開花前のヒアシンス
(写真撮影二日後には開花している)

130319ヒアシンス-1



130319ヒアシンス-2

ひとつの球根からはひとつの花芽と思っていたのだが
のように
今年は二つも三つも花芽が出てきている株が
いくつもあるのでびっくりしている。

130319ヒアシンス-3

(撮影 2013年03月19日(火))


イチゴ

ランナーから咲いた。

130323イチゴ-1

美味しいイチゴが採れる・・・はず。

130323イチゴ-2

(撮影 2013年03月23日(土))


スポンサーサイト



お早うございます、
昨日、散歩しながらムスカリとヒヤシンスを
みましたm、すっかり春模様になってきました。
[ 2013/03/24 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お向さんに毎年ムスカリが咲いているのですが、そのお宅は、
ご近所さんとお付き合いしない方なので、写真を撮る事が出来ません(^^ゞ
変人なので、自分の庭にカメラなど向けられたら、何を言い出すやら、
怖くて盗み撮りもできません(゚m゚*)プッ
低い所に咲くムスカリ、綺麗に撮られてますね(^^♪
[ 2013/03/24 09:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
イチゴの花が咲きましたか、実がなるのが楽しみですね
[ 2013/03/24 11:01 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ムスカリは小さな蕾の花で
とても可愛いですね。
お店の店頭でよく見ます。
私も育てたいのですが庭の
環境がよくないそうです。

※パソコンの調子が良くなかったので
 修理に出していました。
 しばらくブログを休んでいたので投稿
 の仕方が変わったように感じます。
[ 2013/03/24 12:33 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
小さな頃はヒヤシンスをよく見ていましたが、最近は公園でもあまり見ません。
花にも流行があるようですね。
どの花もとてもクリアーに撮られていますね。
こちらは今日は霞がひどいです、PM2.5も40くらいになっています。
写真を撮るとみんなぼんやり見えます(笑)。
[ 2013/03/24 13:49 ] [ 編集 ]
ムスカリ
最近散歩道で見かけるのですが
花の名前が思い出せずにいました。
ムスカリでした。
ありがとうございました。
[ 2013/03/24 16:46 ] [ 編集 ]
白いヒヤシンス
白いヒヤシンスは、去年オランダで初めて
見たのですが、本当に綺麗でした。

我が家は平凡なブルーでしたが
とうとう今年は消えてしまいました。
[ 2013/03/24 17:20 ] [ 編集 ]
色鮮やかなムスカリ、小さいのに存在感がありますね。苺楽しみですね。我が家は自然消滅しちゃいました。
[ 2013/03/24 21:55 ] [ 編集 ]
春ですね
いい色のお花がたくさん咲いて気持ちがいいですね。
春がいっぱいになってきたのですが・・・
今日はまた少し寒く感じます。
[ 2013/03/25 09:47 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ムスカリやヒヤシンスがとても綺麗ですね。
文章を読む前に一枚目の写真に見入っていて、
房(花)の付き方が葡萄のようだと思って
いたところ、文章を読みグレープヒアシンスとも
呼ばれていることを知り、思わず頷いてしまいました。
ヒアシンスのお花が見事ですが、球根は昨年の秋に
植えられた新しいものですか?
我が家は4年目に入り、お花が大分小さくなりました。
香りが素敵ですよね。

最初の水仙はアイスフォーリスのような気がします。
我が家の水仙、今年は開花が非常に少ないですv-409
[ 2013/03/25 11:26 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
春が来たと思ったら、またまた寒くなりました。
明26日の朝には霜が降りるという予報・・・。
千本桜並木に一輪か二輪か咲いているサクラもびっくりでしょう。
[ 2013/03/25 13:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
花の好きなかたに写真を撮らせてくださいとお願いすると
どなたも喜んで・・・って快く許可してくださいます。
ご自分の育てた花を撮ってもらえてうれしいということのようです。
断られた経験はまったくありません。
そのお向かいのかた、ムスカリを咲かせておられるなら
花好きなのでは・・・と思います。
お付き合いなさっていないのなら
撮らせてとはお願いし辛いですね。
[ 2013/03/25 14:01 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
写真を撮ったときには3輪ほどの花と蕾がありました。
現在は8輪ほどの花が咲いています。
たくさんの実が生ると好いのですがねえ・・。
[ 2013/03/25 14:04 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
ブログを更新されていないので心配していました。
パソコンの調子が悪かったのですか。
それなら安堵いたしました。
ムスカリ、庭のあちこちで咲き始めました。
あんなところに球根を埋めたかなって思うほどです。
まさかコボレダネ・・・なあんてことはありませんよね(^^ゞ
[ 2013/03/25 14:07 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
今シーズンのヒアシンスは昨年よりも大きくて
立派な花になりました。
来年はどうなるだろうかと反動が心配です。
こちらも鈴鹿山脈が霞んでいますが
PM2.5の数値が低いので安心しています。
そちらは源に近いので濃度が高いのでしょうかね。
来月はやま悠作さんに再会しますよ。
[ 2013/03/25 14:11 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ときどき空き地で見かけることがあります。
ムスカリは球根植物ですけど
ムスカリにもコボレダネってあるのかなと不思議に思います。
同じ球根植物でもコボレダネのあるユリもありますからねえ。
[ 2013/03/25 14:14 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
我が家の庭では8株のヒアシンスがあります。
白系が3株、あとは濃い色系ですね。
昨年よりも大きな株になってびっくりしています。
何が好かったのだろうか・・・
来年は今年の反動で花が悪くなるかもと思っているのですよ。
[ 2013/03/25 14:17 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
イチゴはナメクジにやられますね。
とこどき思い出したようにイチゴを栽培しますが
毎回のようにナメクジ被害に遭います。
まともにイチゴの実を味わえないのですよ。
[ 2013/03/25 14:20 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今日は風が強くて寒い日になっていますよ。
暖かい日、暑い日、寒い日・・・
メチャクチャな気候です。
せっかく咲いたサクラの花(今朝、確認しました)も
びっくりしていることでしょう。
[ 2013/03/25 14:22 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
ヒアシンスは一昨年の秋に植えました。
昨春に咲いた花よりも今シーズンの花は
大きくて立派になっています。
球根から二本も三本も花芽が出るとは知りませんでした。
多い株では六本の花芽が出ています。
これらを花芽と呼ぶものかどうかわかりませんけれど・・・。
来年は今年の反動で花が小さくなるのかなと思っていたところ
hiroさんのところでは4年目、小さくなったとのことを知り
やはりそうなるのかなと思い始めています。

スイセンの花の名前をありがとうございます。
すぐにメモしておきますね。
最近は加齢のせいか忘れっぽくなっていますので(>_<)
[ 2013/03/25 14:31 ] [ 編集 ]
今日は
お宅のお庭は色々な花が綺麗に咲き出して本当に綺麗ですね。
ムスカリも色違いが咲きましたか。我が家のムスカリは、
薄い青で咲きだしました。
ヒヤシンスが綺麗に咲きだしましたね。我が家では花芽も見えません。
いちごも綺麗に咲いて、美味しい実がつくといいですね。
[ 2013/03/25 15:50 ] [ 編集 ]
風さんへ
こんばんは~

ブログの投稿の仕方がわからなく
なりました。
教えてください。
[ 2013/03/25 18:48 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
ムスカリの色には白、赤、紫、青があるようですね。
Saas-Feeの風のところでは青ばかりなのですよ。
ヒアシンスは8株くらい育っていると思います。
今年は昨年よりも大きくなりました。
イチゴはナメクジにやられることが多いのですよ。
毎回、イチゴの味を愉しめるほどの数が生らなくて残念です。
[ 2013/03/25 22:34 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
どうしたことでしょう?
修理でどこかを変更されたのか・・・。
(以下削除)

新規追加 26日0657

今朝(26日)に確認したら更新されていましたね。
好かったです。
[ 2013/03/25 22:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR