花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


東照宮を後にして広い通りを駅とは反対方向に進む。

水戸の梅まつり”が翌日の2月20日(水)から3月20日(日)まで開催されるそうだ。

明日からってことだが梅の花は未だ咲いてないから
ちょっと寂しいよね・・なあんて思いながら歩く。

130219水戸駅周辺散策-1

“南町一丁目”交差点角にある“ミナミ食堂”
なんとなく昔からの食堂じゃないかと思わせる雰囲気がある。

130219水戸駅周辺散策-2

軒なのか、庇なのか、そこに施してある装飾は
ダンスしているエビたちのようだ。
エビの被る帽子の形も面白いな。

130219水戸駅周辺散策-2-1

その交差点を左折して歩く。
“セーター専門店”と“マック”との間にあるマークが
ウッドペッカーに似ているなと思ったけど
違うだろうなあ。

130219水戸駅周辺散策-3

“ひまわり”
ひまわり色の外観だけど何の店(建物)だろうか・・・。
掲示板を見ると・・・
“世界一周”“歓迎会、送別会承ります”“Coca Cola”など・・・
これじゃあワカラン・・・

130219水戸駅周辺散策-4

インド料理店の“スパイシータンドール”
“本場インドの味 カレー弁当590円”

130219水戸駅周辺散策-5

居酒屋なのかねえ・・・
“隠れやを求めて人々が集まってくる”なんて書いてあるが
「そんなに集まってきたら“隠れや”にならないのではないかいっ
そんなツッコミをしてしまいそう・・・

130219水戸駅周辺散策-6

いつまでも真っ直ぐ歩いていたら
水戸駅方向が判らなくなりそうなので
適当に左折してみる。
すると“藤田幽谷生誕の地”と彫られた石碑に出会う。

130219水戸駅周辺散策-7

“藤田幽谷って
後に調べると、なんと藤田東湖の父だった。

東照宮から反時計廻りに歩いてきた結果
水戸駅北口に着いた。
地上はバスターミナルになっているので
ペデストリアンデッキに上がる。

130219水戸駅前-1

地下の空気排出口なんだろうか
それとも素直に考えて時計塔かな・・・

130219水戸駅前-2-1

女の子は時計を見上げているようだ

130219水戸駅前-2

お馴染み、水戸黄門主従の像も
このペデストリアンデッキに建てられている。

130219水戸黄門主従

イメージが違う

敵役や悪役専門だった
東野英治郎さん、西村晃さん、佐野浅夫さんたちを
見慣れているからなあ。


ここで14時11分
(大江戸オフ会2013オープンまで残り4時間を切った)

golfunさん到着までにまだ1時間あるな
じゃあ“水戸黄門神社”に行ってみよう。

(撮影 2013年02月19日(火) RICOH CX2

<水戸ミニオフ会 水戸駅周辺散策 この項 続く>


ここまでの様子はこちらで

“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”
“BAR MELS  茨城県笠間市”
“水戸のあんこう鍋に舌鼓~~(^^♪”
“大洗磯前神社から弟橘比売神社へ”
“那珂湊おさかな市場・海花亭の“八色海鮮丼””
“水戸東照宮”

スポンサーサイト



おはようございます
おっと、やはり仕上げは黄門さんですね。。。ドラマが終わってちょっとがっかりな黄門さんファンです。
どんな街にもいろいろ特色がありますね、旅は良いいかカノぃ~~~~~~~v-218
[ 2013/03/21 05:28 ] [ 編集 ]
お早うございます、
知らない街をこうして歩くのも楽しそうですね
いろいろな店があるんですね(笑)
[ 2013/03/21 08:35 ] [ 編集 ]
水戸駅の周辺も見るところが多いのですね。
水戸黄門神社もあるんですか、知らなかったです、期待しましょう。
[ 2013/03/21 09:27 ] [ 編集 ]
梅まつり
梅まつりも最終日近辺では面目を保てたかもしれませんね。
当地の梅林も今週は真っ盛りを無かています。
[ 2013/03/21 09:54 ] [ 編集 ]
↓下記の記事 キジ 雉 ...なんか被るなぁ~オヤジギャグみたい(^^ゞ 
そんな事は、どうでもよか! 
雉に出会えるなんて凄い Saas-Feeの風さん ついてますね 
四郷の山林にも以前は居たけど 最近見た事ないです 綺麗やね しばらく眺めていました

水戸黄門さま 主人が毎回テレビ観ています
ウオーキングに出かけていても此の時間には帰ってきます 
同じようなあらすじだけど、格さんが「ここにおわす方をどなたと心得る、先の副将軍水戸光圀公なるぞ、頭が高い、控えおろう」このセリフがたまらないんだって 東野英治郎さんがお気に入りです
[ 2013/03/21 11:01 ] [ 編集 ]
お早うございます
随分良く歩きましたね。
リタイア前、この付近では呑んでいた場所もあります。
20年以上も昔で街の変貌に驚いています。
その後に光圀生誕の地や弘道館周辺とは随分歩いていますね。
[ 2013/03/21 11:23 ] [ 編集 ]
克明な街歩きブログ
初めての街でよくここまで素材を集められていますね。
水戸は東京勤務の頃、仕事でよく出かけていたところです。
駅と会社所在地と夜 飲みに出た繁華街くらいしか
歩いていません。
偕楽園も千波湖も知らないという情けなさであります。
現役のころだから無理もないと自分を慰めています。
[ 2013/03/21 11:23 ] [ 編集 ]
偕楽園
梅まつりに行ったのは平成5年でしたからもう
20年も経とうとしています。もう二度と来れないわと
思いながら見た梅でした。
偕楽園以外の水戸は知りません。
本当に二度目は行っていません。
[ 2013/03/21 14:13 ] [ 編集 ]
歴史がいっぱいの町ですものね。中には伝説にすぎないものもあるのでしょうが、それなりに誇り高い文化の殿堂があるところ。面白いですね。
[ 2013/03/21 22:19 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
再放送が延々と続いていますよ。
なんども繰り返して放送されているので
いつだったかにこれを見たよってことが多いですね。
東海地区では平日の15時55分からニュースが始まる16時45分過ぎくらいまで。
こちらだけかと思っていたら、
水戸でも再放送されていた。
[ 2013/03/25 09:19 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
里山歩きが面白いのですが都会歩きも知らない街では新鮮味がありますね。
キョロキョロ・・・建物や看板に眼を向けていますよ。
[ 2013/03/25 09:21 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
golfunさん待ちで2時間ほどあるので
あちこち散策でした。
水戸黄門神社については
そのうちにブログアップしますよ。
いつになるかなあ(^^ゞ
[ 2013/03/25 09:23 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そろそろ梅は終わりでしょうかね。
今季は一ヶ所だけ・・・こじんまりとした梅林を見て来ただけです。
時間が無くて大規模で有名な梅林には行けなかった(+_+)
[ 2013/03/25 09:26 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
風致地区にキジが出そうですけどねえ。
いまは自然が減ってきて
あのあたりしか森林がありませんから・・。
共同圃場に開発される前の丘陵地帯だったら
たくさんのキジがいたのかもね。
これまでには丘陵の北斜面で♀のキジを見ていました。

テレビの水戸黄門は再放送が続いていて
何度も同じ内容を繰り返していますよね。
ストーリーは同じ、背景が異なるだけ、
悪役俳優は決まっているし・・・なのになあ・・・(^^ゞ
[ 2013/03/25 09:34 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
2時間ありましたからね。
それだけあれば、かなりの距離を歩けますよ。
この日は写真を撮りながらですから、
2時間分までの距離ほどまでは伸びなかったですけどね。
[ 2013/03/25 09:37 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
社用では観光は無理ですよね。
出張期間中に休みの日があると好いのですけどねえ。
インドネシア出張中に日曜日があって
その日はセブ島のリゾートで海を愉しみましたけど・・・。
そんなことはその時限りです。
[ 2013/03/25 09:41 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
名古屋から3時間ちょっとで水戸ですから
ぜひお出かけになってください。
水戸藩史跡のある街です。
少し足を伸ばすと袋田の滝がありますしね。
海岸沿いにも興味深い光景があり
魚が新鮮で美味しいです。
[ 2013/03/25 09:45 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
水戸城が無くなっていることが残念です。
現在は城址に学校が建っています。
水戸藩史跡の多いところですね。
見学するところがたくさんありますよ。
[ 2013/03/25 09:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR