花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


13時頃に水戸東照宮前でgolfunさんの車から降り
上京の支度を整えるためにご自宅に戻るgolfunさんと一旦別れた。

15時過ぎにJR水戸駅あたりで待ち合わせることにし
Saas-Feeの風は東照宮へ向かう。

赤い鳥居をくぐると右手に急な石段が
少し左手には坂道が見える。

130219東照宮-1

水戸東照宮

1621年(元和7年)に水戸藩藩祖の徳川頼房が
父の家康を祀るため創建した。

130219東照宮-2

狛犬さんはいつごろのものなのだろうか・・・
摩滅していないので新しいようだけどな・・・

130219東照宮-3


銅造燈籠

頼房が1651年(慶安4年)に奉納した高さ2m90cmの燈籠で
水戸市の文化財に指定されている。

130219東照宮-4

“源頼房”や“慶安四年”の文字が見える。

茨城県出身 野口雨情の生誕百年記念碑

130219東照宮野口雨情碑

戻りはこちらの石段を降りた。
上がって来たあちら側の石段とは違い
こちらの石段が参拝道のようだ。

130219東照宮-6

現在の町名を知らないが
以前のこのあたりを宮下町と称していたらしい。


東照宮の下の“宮下銀座商店街”で見かけたもの

レトロなトラックの描かれた看板

眼を凝らして眺めたがトラックも女性も名前が判らなかった。
どこかで見たような気がするのだけどなあ・・。

130219東照宮-5

御神燈と現代風ファッション

並べてあるところが面白い。
そこを狙ったセンスなのかな。

丸型ポスト

近年は古い街並みで見かけるころが多い。
都会の繁華街に設置とは珍しいな。


東照宮の鳥居から広い表通りに出て
街並みを眺めながら駅とは反対方向に歩き始める。

・・・ここで13時25分・・・

(撮影 2013年02月19日(火)RICOH CX2

水戸ミニオフ会 水戸駅周辺散策 この項 続く>


ここまでの様子はこちらで

“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”
“BAR MELS  茨城県笠間市”
“水戸のあんこう鍋に舌鼓~~(^^♪”
“大洗磯前神社から弟橘比売神社へ”
“那珂湊おさかな市場・海花亭の“八色海鮮丼””

スポンサーサイト



おはようございます
徳川の威厳の象徴ですね、いまでも全国に45社あるとか???いい旅ですねv-218

昨日は台風並みでしたね、こうして落ち着いた春になるんですね、自然は試練を与えますね・・・
[ 2013/03/19 05:19 ] [ 編集 ]
お早うございます、
東照宮いろいろな地区にありますね
それだけ力があったんでしょうね
私は先日上野の東照宮前を歩きました(笑)
[ 2013/03/19 08:22 ] [ 編集 ]
チョイ散歩でもよく観察されていますね。
そして素晴らしい発見もあるようです。
[ 2013/03/19 08:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
徳川家康の力の偉大さを改めて知りますね。
死んでからこうして祀られるのは人徳でしょうか
[ 2013/03/19 09:38 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
Saas-Feeの風さんは、町歩きがお上手なんですねv-424v-425
私なんか歩くのに夢中になると、写真撮り忘れてるし、
写真撮ってたら、周りの物まで見てないし、何時も反省ばかりの、
街角ウォッチングです(笑)

落ち着きが無いのかも、体は落ち着いてるのに(゚m゚*)プッ
[ 2013/03/19 09:39 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
東照宮も色々なところにあるんですね。
東京上野の東照宮に比叡山麓の坂本にも東照宮がありました。
[ 2013/03/19 10:11 ] [ 編集 ]
今日は
水戸には関係工場があり、現役時代水戸駅は
何度も利用しましたが、工場ー駅間ばかりで
余り街は歩きませんでしたので、水戸に
東照宮がある事も全く知りませんでした。
[ 2013/03/19 10:25 ] [ 編集 ]
東照宮
日光東照宮と上野東照宮と久能山東照宮
しか知らなかったのですが、先年紀州東照宮に
行き、全国にもっとあることが分かりました。
水戸東照宮は知らずにいました。
[ 2013/03/19 12:37 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
寺社はわりと好きな方ですが、東照宮はとんと縁がありません。
埼玉在住時、日光東照宮に行こうと思いながら言っていません、残念ですね。
[ 2013/03/19 13:08 ] [ 編集 ]
水戸にも見どころが沢山だったのですね
水戸には東京勤務時代、支社があって良く出かけていました。
偕楽園も仙波湖も行った事がないんです。
せめて偕楽園だけは行っておきたかったです クッ! 
[ 2013/03/19 16:22 ] [ 編集 ]
良く歩きましたね!
東照宮のしたは宮下銀座です。
吉田類さんがその付近の酒場を訪問しTVで
放映されました。
昼間だったので店は閉まっていたでしょうが
場所を教えておけば良かったですね。
来年はそこで呑みましょう。
[ 2013/03/19 17:29 ] [ 編集 ]
こんばんは
武家の祖は殆ど源氏なんですね
狛犬を見つけると今では♂♀を
確認する習慣になりましたよ 
[ 2013/03/19 21:28 ] [ 編集 ]
東照宮
徳川家発祥の地とも言われる
旧新田町(新田義貞の町)にも東照宮がありますが
家康公直系の水戸とは違い小さな神社です。
前橋にも東照宮があります。
脱線しますが、静御前の墓も市内にありますよ。
[ 2013/03/19 22:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
丸型の郵便ポストは郷愁を誘いますね。
子供のころは葉書を出すのに
よじ登るようにして投かんした記憶が。
今でもそのポストは現役です。

海鮮丼は、またまたきれいに撮られてますね~
いいですね~^^
[ 2013/03/20 00:11 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
東照宮の数は小さなお社まで含めると
かなりの数字になるようです。
暑くなりましたね。
そのうちに寒の戻りがあるとか・・・
外出の服装には難しい時期です。

[ 2013/03/20 10:17 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
上野東照宮には根津から上野駅まで歩いたときに通りました。
これまで何ヶ所かの東照宮を参拝しています。
ブログアップしていましたが、いい色ひろばアップ分は消えてしまった(+_+)
[ 2013/03/20 10:20 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
撮っているようで撮っていない・・後で旅雑誌なんかを見ていて
あれっ、あそこにはこういうところがあったのかってね(^^ゞ
[ 2013/03/20 10:22 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
人徳あんでしょうかねえ。
どちらかというと徳川家康の神格化のような気がします。
全国にある東照宮は家康を崇拝させるため
徳川を絶対権力化させるために創建したんじゃないでしょうか。
[ 2013/03/20 10:25 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
いや、同じですよ。
写真を撮っていると真っ直ぐしか見ていないってよく言われます。
周りを見ていないということです。
だから後であれも撮ってない、これも撮ってないって
大騒ぎして(笑)もう一度行かなくっちゃってことになる。
撮りこぼしは日常茶飯事ですよ~(^^ゞ
[ 2013/03/20 10:28 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
仙波東照宮(埼玉・川越)
上野東照宮
岡崎東照宮
飛騨東照宮
日吉東照宮(大津・坂本)
紀州東照宮(和歌山)
参拝した東照宮で覚えているのはこれだけです。
他にも行っていると思うのですが
忘れてしまった。
あちこちにありますね。
[ 2013/03/20 10:32 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
社用では時間的な余裕がありませんからねえ。
長野に出張して善光寺に寄れなかったことがあり
残念なことでした。
以来、一度も長野に出かけるチャンス無しですよ。
[ 2013/03/20 10:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
仙波東照宮(埼玉・川越)
上野東照宮
岡崎東照宮
飛騨東照宮
日吉東照宮(大津・坂本)
紀州東照宮(和歌山)
参拝した東照宮で記憶にあるのは上の五社です。
各地にありますね。
小さなお社まで含めるとかなりの数になるようです。
[ 2013/03/20 10:38 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
Saas-Feeの風も日光には行ったことが無いのですよ。
行ってみたいとは思っていますがなかなか・・・・
遠くてねえ。
埼玉なら川越に仙波東照宮がありますよ。
2度か3度、参拝しています。
[ 2013/03/20 10:40 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
出張先で観光や参拝には出かけられませんからねえ。
余ほど時間的余裕が無い限りは無理ですよ。
行けたとしてもゆっくりしておれませんしね。
リタイアしたら時間はあるけど、先立つもの無しですワ(+_+)
[ 2013/03/20 10:43 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
吉田類さんの酒場放浪記で水戸の居酒屋さん篇を見たことがありますよ。
でもそれがこの宮下銀座の居酒屋さんだったのかどうか・・・。
宮下銀座に並ぶ店の殆どは閉まっていましたね。
開いていた店があったかどうかわかりません。
[ 2013/03/20 10:46 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
祖が源氏とというよりも、勝手に源姓を名乗ったのですよね。
祖が平氏だと都合が悪い、藤原姓はマイナーになったし・・ってことで。
狛犬さん、♂♀を確認していますが
最近は印の無い狛犬さんばかりに当たっています(^^ゞ
[ 2013/03/20 10:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ええっ、静御前の墓がそちらにあるのですか。
それは知りませんでした。
そちらでなくなったのでしょうか。
鶴岡八幡宮で「しずやしず・・・」と舞って
京都へ戻り、その後の消息はわからないと聞いていました。

東照宮は各地にありますね。
新田と前橋の東照宮についての情報をありがとうございました。
メモしておきますね。
[ 2013/03/20 10:57 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
最近は食べ歩きのような内容が多くなっています。
第三者が見ても別に感想も無いことなんでしょうけど記録としてアップしています。

丸型ポストは昔の街並みのなかに見ることが多いですよね。
熊野の神社の境内には真っ黒のポストがありました。
使われているポストですよ。
[ 2013/03/20 11:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR