花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2月19日には大洗磯前神社と弟橘比売神社を参拝した後
11時過ぎに那珂湊おさかな市場に到着した。
ここで旨いものを味わってから水戸に戻り
JRの特急で上野に向かう算段なのだ。

2011年12月14日にYAKKOさん、すみれの社長さん、
そしてgolfunさんとSaas-Feeの風の4名で訪ねたときには
“水戸・あんこう鍋オフ会 その6 那珂湊おさかな市場にて”
震災で崩れた護岸がそのままになっていたのだが
この日はきれいに復旧していた。
でも未完成なのかフェンスで囲われ
立ち入り禁止になっている。

130219那珂湊おさかな市場-1

とにかく価格が安い。
近所に住んでいたら毎日のように買出しに来ると思うよ。
前回は水戸から東京経由で自宅へ戻る日だったので
買ったヒラメに氷を同梱してもらい持ち帰ったのだが
今回は22日夜に帰着するため持ち帰りは無理なのだ。
指を咥えて旨そうな魚介類を眺めるばかり。

130219那珂湊おさかな市場-2

どこで旨いものを戴こうかとあっちゃこっちゃと店を物色した結果
ようやく11時30分過ぎに“海花亭”の暖簾をくぐったのだ。
店頭の“八色海鮮丼”に惹かれたからね。

へえ~~“あんこう鍋”はふたりで3960円か・・・
昨晩“新竹”で味わった“あんこう鍋”よりも安いけど
内容はどうなんだろうね。

130219那珂湊の海花亭

店内には客はいなかった。
メニューを見ることもせず「“八色海鮮丼”をお願いします」
golfunさんは“店長おまかせの握り”をオーダーして
しばらく待つ間に店内の撮影会に入る。

店長「どこからおいでになったのですか」
Saas-Feeの風「三重県の四日市からです」
店長「ほお~~そんなに遠いところから・・・ようこそお越しを~」
golfunさん「私は水戸です」
店長「水戸はどちらですか、私は千波湖のなんとか、かんとか・・です」
golfunさん「あ、そうなんですか、私は〇〇なんですよ」

・・・そんな会話もあった。

130219那珂湊海花亭店内

店内を撮影中のgolfunさん

130219海花亭内を撮影中のgolfunさん

人気No.1という“八色海鮮丼” 税込み1980円

130219海花亭の海鮮丼

ウニがとろけちゃってるようだけど
・・・まっいいかっ
そこそこ旨かったな。

「遠方から来てくださったのでと店長からのお礼です」と出された“シジミのみそ汁”

130219海花亭オマケのシジミ味噌汁

12時10分頃に店を出て水戸へ向かった。

水戸に着いたらgolfunさんはご自宅へ戻り
上京の支度をしてからバスでJR水戸駅へ
そしてSaas-Feeの風は水戸駅周辺を散策しながら
golfunさんを待つという段取りになっている。

(撮影 2013年02月19日(火)SONY DSC-WX100(海花亭店内外)RICOH CX2(その他))

<水戸ミニオフ会 この項続く>

ここまでの様子はこちらで

“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”
“BAR MELS  茨城県笠間市”
“水戸のあんこう鍋に舌鼓~~(^^♪”
“大洗磯前神社から弟橘比売神社へ”

スポンサーサイト



お早うございます、
お早うございます
美味そう、私も何回かこの場所へ
ツアーで寄りました、美味いものが沢山あって
目移りしますね。
[ 2013/03/15 07:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
1980円ですか。。。最近、外食の昼食は立ち食いうどん180円しか食べたことがないので。。。こんなの食べたら口が腫れちゃうぅ~~~キャハァ~~~~~
[ 2013/03/15 08:21 ] [ 編集 ]
那珂湊
震災後2度那珂湊に行きましたが
ずいぶん活気づいてますよね。
まだ傷跡は目につきますが
働いてる人たちの明るさにホッとしました。
[ 2013/03/15 09:38 ] [ 編集 ]
震災から2年 復興が遅れてると言われていますが、皆さん頑張っていらしゃいますね 活気が伝わってきます
那珂湊お魚市場 新鮮な魚貝がいっぱい 主婦には堪りません 毛ガニに目が点になっています^^

八色海鮮丼ってあるんやね 玉子焼きを入れて八色 数えてみたら確かにありました
旨そう~ 近ければ行くんだけどなぁ~
[ 2013/03/15 10:21 ] [ 編集 ]
八色海鮮丼
いい値段ですが、このどんぶりなら、納得ですね。
旨そうです。
魚は、海辺へ行って食べるのが一番です。
[ 2013/03/15 10:52 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
昨日の夜遅く、ホノルル~成田~羽田~松山へと帰って来ました(^^ゞ
移動が疲れる海外旅行、久し振りだったので堪えてます(笑)
写真整理がまた疲れそう(-。ー;)
ボチボチに、旅行記事もUPしますので、よろしくです(o^-^o)

この海鮮丼本当に美味しそう、昨日羽田で食べた海鮮丼、
高いばかりでネタが小さかった(笑)

[ 2013/03/15 14:23 ] [ 編集 ]
八色海鮮丼ですか、う~ん、と唸ります。
気が弱いので1980円はちょっと考えます。
旅はいいのですが美味い物を食いすぎて太りませんか。

[ 2013/03/15 16:11 ] [ 編集 ]
今日は
那珂おさかな市場だけあり新鮮なお魚が食べられるのですね。
人気八色海鮮丼、先ず入れ物が面白いです。
大切れのさしみが一杯のっており、如何にも
美味そうですが、瀬戸内の魚を召し上がっている
Saas-Feeさんにはそこそこの味でしたか。
[ 2013/03/15 16:55 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
那珂港おさかな市場は新鮮なお魚が
お安いですよね。私も3度行きましたが、
市場をウロウロしているだけでも楽しかったです。
初めて行った時、イカの箱売りが1000円で買え
のでご近所に配りましたが、とても喜ばれました。
海花亭にも寄ったことがあります。
にぎりを頂きましたが、美味しかったです。
八色海鮮丼もとても美味しそう。
また行きたいですが、娘が北海道に越して
しまったので、行く機会がないかもです。
[ 2013/03/15 19:18 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
ツアーの立ち寄り場所になっているのですか。
ここは2回目になりますが、どちらでも観光バスには会わなかったのですよ。
ツアーだとたくさん買って帰ることができますね。
[ 2013/03/16 19:47 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
料理人のいかちゃんは舌が肥えているからなあ・・。
なかなか旨いものにめぐり会えないとか・・・(^^♪
[ 2013/03/16 19:49 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
護岸工事は一見復旧しているようですが
未完成なんでしょうね。
2年経ちましたが進捗が遅くて皆さん、イライラなさっているのでは・・・。
[ 2013/03/16 19:51 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
たまご焼きの代わりに魚を~~
それにサーモンは要らないから別の魚を~~
そんなオプションは無いのかなあ~(^^♪
たまごを八色のうちに数えないでチョーダイって注文つけたくなりますよ~(^^ゞ
[ 2013/03/16 19:54 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
普段なら絶対にこの価格では頼まない海鮮丼ですよ。
やはり旅先、ここでケチってもしょうがないってことですよね。
これ、どんぶりというよりも桶ですね(^^♪
[ 2013/03/16 19:57 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
お待ちしていましたあ~
お帰りなさ~い\(^o^)/
ハワイの旅日記を愉しみにしていますよ。
野鳥も撮ってこられたことでしょう。
原色の色鮮やかな鳥がいたでしょうね。
[ 2013/03/16 20:00 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
旅先なので少々値が高くても買ってしまいますよ。
美味しいもの、いっぱい食べて、呑んで・・・
でも太りませんねえ、効率が悪いということでしょうね(^^ゞ
[ 2013/03/16 20:02 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
市場には海鮮丼の味わえる店が何軒もありますから
店頭のサンプルや写真と価格を見て歩き
そしてこれにしようと決めることになります。
いろいろな海鮮丼がありますよ。
価格はどこの店も同じくらい、協定があるのでしょうね。
そこそこ・・・価格と内容とのコストパフォーマンスですね。
[ 2013/03/16 20:06 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
三度も行っておられたのですか。
それに海花亭にも寄られて・・・(@_@。
市場の中をうろうろするのも愉しいですね。
こちらでは見かけない魚介類を見つけては
面白がることもありました。
ひと盛、ひと箱・・量が多いですよね。
安いからと買ってもひと家族では消化しきれないから
ご近所へ・・ということになるのは判りますよ。
魚好きには近くだったら買出しに行きたくなる市場です。
[ 2013/03/16 20:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
52位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR