花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


golfunさんと笠間稲荷を参拝し

市営駐車場まで戻ってきたとき

脇の家並みの中にある一軒のバーが眼にとまった

 ほお~~

名前

掛けてある広告看板

外装

それらに何となく惹かれたので撮っておいた

130218笠間駐車場前bar

以前は古ぼけた琺瑯の看板を里山の集落で見かけたものだが

最近は町なかの居酒屋さんで見ることが多い。

そのような看板には

商品名だけのものだと・・・

“キンチョール”
“カゴメソース”
“仁丹”

俳優と商品名の看板では・・・

大村崑さんの“オロナミンC”
松山容子さんの“ボンカレー”
由美かおるさんの“アース渦巻き蚊取り線香”
浪花千栄子さんの“オロナイン軟膏”
水原弘さんの“ハイアース”

こんなところかなあ。

こちらを軟派の看板とすると

あちらを硬派と呼びたい

“日立給湯暖房ボイラー”と“トーヨーゴム靴”のような看板を

特に居酒屋さんでは見たことが無いので

これは面白いなと思った。


ところでバーの名前のMELSって


(撮影 2013年02月18日(月) RICOH CX2


水戸ミニオフ会 この項続く>

ここまでの様子はこちらで

“水戸から東京、そして飯能、川越へ~(^^♪”
“さあ~水戸へ行くぞお~しゅっぱ~あ~つ!!”
“もりそばとあさりご飯 JR水戸駅の水戸庵”
“雨の千波湖畔に水鳥たちが集まってきた・・・何故か消防車もっ!”

スポンサーサイト



おはようございます
おぉ~~~おぉ~~~

我々の青春時代真っ盛りですねぇ~~~、懐かしいぃ~~~
半世紀過ぎると世の中変わるんですねぇ~~~、特に変わりすぎた半世紀ですかね。。。
[ 2013/03/12 06:02 ] [ 編集 ]
記憶力と老化現象
風さんの記憶力はすごいですね。
名前を言われれば顔は思い出せますが、その逆は全然だめ!。
ましてやコマーシャルの商品名なんてとんでもない。
最近、話し中に単語が出てこず、話が途切れることもしばしばです。
アルツハイマーの初期症状かな。
一時“老人力”とか言う言葉がもてはやされたような気がしますが、老化をプラス思考で慰めましょう。
ともあれ、水原弘の“黒い花びら”は懐かしいです。
[ 2013/03/12 08:13 ] [ 編集 ]
お早うございます、
そうですねおっしゃっている看板は
時々何処かで見てますが私は写してません
懐かしいですね琺瑯の看板、
今度探してみたいです。
[ 2013/03/12 08:26 ] [ 編集 ]
色々と面白いものに目がいきますね。
懐かしい言葉がたくさんいい時代だったかもです。
[ 2013/03/12 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます。
すばらしい感性、好奇心ですね。
羨ましいです。

筑前は梅なら梅と目標にまっしぐらで周りをほとんど見ないようです。
それで、いつもすぐブログのネタ切れになります(笑)。

きっと、余裕の差なんでしょうねぇ。
[ 2013/03/12 09:05 ] [ 編集 ]
ケロリン
あったあったって思い出す
懐かしい広告ばかりですね。
思わず風呂屋のケロリン桶を思い出しました。
銭湯にはしばらく行ってませんが今もありますかね。
松山容子さんの初代ボンカレーは
沖縄では今も大人気の商品だそうですよ。
[ 2013/03/12 10:08 ] [ 編集 ]
懐かしい看板ばかりですね。
琺瑯も工業製品から家庭用品まで広く用いられていましたが見られなくなってきましたね。
[ 2013/03/12 11:22 ] [ 編集 ]
今日は
懐かしい看板例が並びましたね。
しかしこういう例を次ぎ次ぎと思い出される
Saas-Feeの風さんは立派です。
それにしても写真のバーの看板はまさに硬派です。
[ 2013/03/12 16:19 ] [ 編集 ]
今晩は
笠間には良く行きますが菊人形、つつじ祭、陶器祭、定番の日動美術館でした。
着眼点が違いますね。
懐かしい思い出が蘇ってきました。
[ 2013/03/12 22:33 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
新世界の通天閣そばの居酒屋さんでも
外装に琺瑯の看板が掛かっていました。
[ 2013/03/14 13:14 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
同じですよ~。
さっきまで手に持っていたモノを
どこかに置き忘れて探しまわっていますよ。
こんなこと日常茶飯事、なさけないなあ。
人名がでてこない・・・これもしょっちゅうです。
[ 2013/03/14 13:16 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
このような懐かしい看板を見るたびに写真を撮っています。
撮ってどうするという、あては無いのですけど。
なんとなく撮っておきたいだけで・・・。
[ 2013/03/14 13:18 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
しょうもないものに眼が止まります。
撮ってなにをするわけではないのですけどね。
しばらくしたらフォルダーから削除することが多いです。
[ 2013/03/14 13:20 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
子どもの頃から収集癖があって
つまらないものも大事に保管するのですよ。
その延長線でしょうかね。
感性や好奇心ではないような・・・(^^ゞ
[ 2013/03/14 13:22 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ケロリンって鎮痛解熱剤でしたっけか。
どこかで広告を見たような、見ないような・・・。
沖縄でボンカレーが人気とは、どうしてでしょうかね。
それも松山容子さんヴァージョンで・・・。
[ 2013/03/14 13:25 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
京都の路地を歩くと町名表示に
仁丹の広告が出ていますね。
ときどき撮っています。
以前はこのあたりでもあったのに
最近は見なくなりました。
[ 2013/03/14 13:28 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
思い出すというよりも写真に撮っているので
そfれを覚えているだけなんですよ。
琺瑯看板を見ると、ついついカメラを向けてしまいます。
撮ってもそれらを有効に使えていませんけど・・。
[ 2013/03/14 13:30 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
路地を歩くことが好きで
その間にキョロキョロすることがあります。
面白いなと思うと撮っていますよ。
何に使おうという考えは無いのですけどね。
[ 2013/03/14 13:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
52位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR