花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ようやく復活したばかりなのにぃ~
またかいっ

留守番をスイスアレッチ氷河に頼んでおいたよ~


2006年07月14日(金)

二泊したベットマーアルプの村の外れの乗り場からゴンドラで約10分
降りて少し歩いたところにあるベットマーホルン展望台で
アレッチ氷河をしばし遠望し
そこからアレッチ氷河を眼下に見ながら
氷河沿いに約5時間のハイキング
その間は氷河に転落しないよう足元に注意しながら進むのだ。

奥の左にメンヒ(標高4107m)その右にトルークベルク(3933m)が見えてきた。
トルークベルクの右から流れ出ているのはエーヴィッヒシュネーフェルト氷河で
アレッチ氷河と合流している付近がコンコルディアプラッツ

060714アレッチ氷河
(撮影 2006年07月14日(金) CANON IXY DIGITAL55)

自動車の轍が続いているように見える。
氷河の幅はおよそ1600mくらいあるんだって
だから車幅が400-500mくらいの自動車になるかな

氷の厚さはおよそ900m
全長はおよそ24km

アルプスで最大且つ最長の氷河という。

写真でははっきりわからないが
氷河は青色を帯びている。

アレッチ氷河は源の異なる三本の氷河が合流したものだそうで
その中のひとつの氷河の源が
ユングフラウ(標高4158m)から伸びるユングフラウフィルン

2004年夏にユングフラウヨッホ(標高3454m)のプラトー・テラスで
そのユングフラウフィルン(アレッチ氷河の上流)を撮っていた。
ガスのためにハッキリしない写真になっているけどね

040710アレッチ氷河ユングフラウヨッホ-1
(撮影 2004年07月10日(土) MINOLTA 型番忘れ フィルムカメラ)


今夏には5年ぶりにスイスを訪ねたいと思っているのだが・・・

Intermisson

スポンサーサイト



こんばんは★
もうお出かけですか?
また色んな方との出会いが、楽しい旅となりそうですね(^_-)-☆
おみやげ話沢山持って帰って下さいね。
飲み過ぎは駄目ですよ(^_-)-☆

お気を付けて~(^_^)/~
[ 2013/02/17 01:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
いやぁ~いいとこ行ってますねぇ~~~、羨ましいぃ~~~~~~~

行きた~~~~~~~い (#^.^#)♪ ♪ ♪
[ 2013/02/17 06:55 ] [ 編集 ]
お早うございます、
雄大な景色ですね
一度いって見たい(笑)
今年お出かけですか楽しみですね、
[ 2013/02/17 08:40 ] [ 編集 ]
今度はどちらにお出かけでしょう。
スイスの氷河ですか見たいです。
[ 2013/02/17 09:00 ] [ 編集 ]
スイスへのお出かけが夏より
冬に繰り上がったのですね。

いってらっしゃい~
[ 2013/02/17 09:01 ] [ 編集 ]
おぉ、もうお出かけですか?
とりあえずは、「いってらっしゃ~い!」
お土産話と写真を楽しみに待っとります。
[ 2013/02/17 11:33 ] [ 編集 ]
こんにちは~
どこかへ旅行でもされるのですか?
帰って見えたらお土産話でも聞かせて
下さいね。
楽しみにしています。
[ 2013/02/17 12:17 ] [ 編集 ]
スイス
ヨーロッパにはどこへも行ったことが無いのですが
スイスは行ってみたいですね。
[ 2013/02/17 19:51 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
スイスの氷河、素晴らしいですね。
一度行ってみたいですが、
体力に自信がありません。
さて、しばらくお休みということですが、
どこかお出かけになるのですか。
お土産話お待ちしています。
[ 2013/02/17 19:59 ] [ 編集 ]
こんばんは
いや~
すばらしい景色ですね。
温暖化で氷への影響が気になります。
ユングフラウヨッホはテレビで見るばかりですが
行ってみたいですね~
[ 2013/02/17 21:41 ] [ 編集 ]
氷河!
こんばんは
広大な風景
広大すぎて大きさがよくわからない
氷の厚さが900m。。
寒そうですね~~
転落しないように足元注意っていうのが
またリアルです
[ 2013/02/18 22:32 ] [ 編集 ]
お久しぶりのスイス
ぜひぜひ今夏、おでかけくださいね~
私も昨年、初のスイスハイキングだったのに、もう空の青さに心惹かれてしまいました
山々に囲まれた暮らし・・・憧れちゃいます
急がずにゆっくりお休みしてくださいね~
また綺麗なお写真、楽しみにお待ちしています
[ 2013/02/18 23:09 ] [ 編集 ]
もしや?
こちら方面にお出かけでは・・・?

またお名前の通り、風のごとくでいらっしゃるのでしょうね。
ニアミスなんて後から分かったら、とても残念ですよ〜
[ 2013/02/19 11:04 ] [ 編集 ]
今晩は
お疲れ様でした。
スイスは何時出発ですか?
一番行きたいところです。

[ 2013/02/23 21:00 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
応援ありがとう~~(^^♪
呑み過ぎ・・ですかあ~(^^ゞ
根津ではかなり呑んでしまいましたねえ。
日曜から土曜まで休肝日無し・・・
今晩は禁酒します。
[ 2013/02/24 13:05 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
どうぞお出かけになってください。
山登りに長けたいかちゃんには
アルプスのハイキングは物足りないかも。
[ 2013/02/24 13:07 ] [ 編集 ]
Σ maipoさんへ
雄大で美しいですよ~
今年は何とかして行きたいのですけどねえ。
資金難もあるしなあ~(?_?)
[ 2013/02/24 13:09 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
今年はスイスでなくて
イタリア側からアルプスを歩いてみたいなと・・・。
また計画倒れになるかもね(?_?)
[ 2013/02/24 13:11 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いえいえ、未だ海外へは出かけておりません(^^ゞ
17日から22日までブログ友とのオフ会・ミニオフ会に行っておりました。
今夏はなんとか海外へ出かけたいと思っていますが
どうなりますことやら・・・。
いつものように計画倒れになる可能性大です。
[ 2013/02/24 13:14 ] [ 編集 ]
Σ ねこおばさんへ
22日に帰宅しました。
今回は東京から水戸へ、水戸でミニオフ会
東京に戻ってオフ会
飯能と川越それぞれでミニオフ会・・・
多くのブログ友と交流してきましたよ~(^^♪
幼い頃から馴染んでいる長崎にも行きたいな。
そのときにはよろしくね(^^ゞ
[ 2013/02/24 13:18 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
水戸、東京、飯能、川越でオフ会とミニオフ会を愉しんできたのですよ。
22日に帰宅したのですが用事が山積・・・
なかなかブログに入れませんでした。
これからは毎日の更新が難しいかも・・(+_+)
[ 2013/02/24 13:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
雄大で美しい光景ばかりです。
ただし物価高、交通料金がバカにならないですよ~(+_+)
[ 2013/02/24 13:23 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
ハイキングは下りばかりなので楽々と歩けると思います。
ただ、高所なので走るとダメですよ、高山病!!
ハイキングしないツアーもあるので
そういうものをお望みでも大丈夫ですよ。
ツェルマットなんかは日本人ばかり・・・
原宿みたいなので
面白くないかもわかりませんがねえ。
17日から水戸、東京、飯能、川越で
オフ会とミニオフ会を愉しんできました。
徐々にブログアップしますね。
[ 2013/02/24 13:29 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
氷河は次第に後退していますよ。
以前と現状との比較写真が掲示してありますから
温暖化の影響を目の当たりにします。
どうぞお出かけになってください。
何度でも歩きたくなると思いますよ。
[ 2013/02/24 13:32 ] [ 編集 ]
Σ エフさんへ
アレッチ氷河の上をトレッキングするツアーもありますよ。
氷河の脇道から氷河の上をロープで繋ぎあった
トレッカーたちが蟻のような黒い小さな点状に見えていました。
クレバスに落っこちると大変なので
専門のガイドが引率しています。
[ 2013/02/24 13:35 ] [ 編集 ]
Σ きゃぶさんへ
好かったでしょう!?
何度でも訪ねたいスイスです。
今夏はイタリア側からアルプスを歩きたいと思っています。
きゃぶさん、確か個人旅行でしたよね。
交通料金の高さを体験なさったと思います。
物価の高いこと・・・
観光には好いけれど
住み難い国なのではないかなあ・・(^^ゞ
[ 2013/02/24 13:40 ] [ 編集 ]
Σ chiaraさんへ
いやあ、連絡がついて好かったですよ~\(^o^)/
わざわざ根津までおいで下さり、ありがとうございました。
あの夜はすっかり酔っ払ってしまい
お恥ずかしいところをお見せしたようです(+_+)
懲りずにお付き合いくださいねm(__)m
[ 2013/02/24 13:43 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
今夏はイタリア側のアルプスを歩きたいと思っています。
ドロミテあたりなんかどうでしょうかね。
でも、またまた計画倒れになるかも・・・(^^ゞ
[ 2013/02/24 13:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
13位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR