花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


先月23日にカワセミの写真を撮って以来
“久しぶりにカワセミ撮れたあ~\(^o^)/”
犬の散歩のときにカメラを持っているのだが
そのときを最後にしてカワセミに出会う機会が無かった。

昨日の朝は北西からの風が強く
帽子(キャップ)を飛ばされそうになるくらいだった。
こんな強風の日にカワセミは獲物を狙って川縁にいるのかなあと思いながら
犬の散歩グッズとカメラを持って川沿いの桜並木道を歩いていた。

いたよっ、カワセミがっ
20mほど先の護岸壁上にカワセミを確認っ
そおお~っと歩き始めた瞬間にカワセミが飛び立ち上流へ・・・
目で追いながら落ち着き先を見届ける。

川の対岸の護岸壁前の枯れ枝にとまっていることを視認し
その斜め対岸まで静かに寄って桜の木に隠れてパチリッ
きれいとは云えないような環境にとまったものだな

130203カワセミ-1

ここには5分強の間とまっていたので
かなりの数の写真が撮れたよ
突然パッと飛び立ち上流へ向かう。
また後を追う。

今度はこちら側の護岸壁上にとまった。
桜の木の後ろに陣取りカワセミを狙ってパチリッ

130203カワセミ-2

撮っていて“あくび”のように見えた

130203カワセミ-3
この“あくび”らしき様子をアニメにしたいと思っているのだけどね
乞う、ご期待っ

ここには1分強の滞在で更に上流へ・・・

130203カワセミ-4

ここには2分弱の滞在で更に上流へ

130203カワセミ-5

ここでの滞在は短かった。
10数秒で上流へと向かって飛び去り
視界から消えてしまった。

しか~し、飛び立ちが何度もあったのに
その瞬間の撮影に成功しないのでねえ~

カワセミの追っかけ(17分間だった)はこれにておしまい

カワセミを撮っている間にハクセキレイを見かけたので
ちょいと浮気して撮った

130203ハクセキレイ


(撮影 2013年02月03日(日))


これが“川沿いの千本桜並木道”

左がカワセミのいる川 奥は鈴鹿山脈

130105.jpg
(撮影 2013年01月05日(土)RICOH CX2

スポンサーサイト



こんばんは★
カワセミの記事なら、ベルさんがコメントしないとね(^_-)-☆
お世辞抜きで、綺麗に撮れてますねぇ~Good!
カワセミが止まった枝を、覚えて置いて下さいね。
きっとまた同じ場所に止まる筈ですから、居ないなと思ったら、
今まで止まった枝を、見て回るのも探し方の一つです(*^_^*)
それと、石膏を塗ったようになった場所も、カワセミが長く休憩した場所です。

コンクリートの上に、縦長い白い線が有ったら、それが糞ですよ。
私たちは、カワセミを探すより糞を探して居ます(笑)
メールありがとうございました、お返事は明日書きますね(*^_^*)
[ 2013/02/04 01:56 ] [ 編集 ]
お元気のご様子何よりです。
相変わらず素晴らしい写真に感心しています。
男の料理も続いていていい時間のようですね。
[ 2013/02/04 07:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~おぉ~~~
腕上げたねぇ~~~~~~~~(プッ!)
さすが翡翠色、素晴らしいぃ~~~

また飲みましょう~~~v-275v-218
[ 2013/02/04 08:03 ] [ 編集 ]
おはとうございます
小庭で毎日メジロやスズメと遊んでいますが
カワセミは別格ですね
これからも宜しくお願いします 

[ 2013/02/04 08:46 ] [ 編集 ]
おはようございます~
いつも風さんの作品を見ていました。
カワセミの写真の追っかけっこ大変
でしたね。
私の住んでいる家の近くではカワセミを
見た事がありません。
よく撮れていると思います。

※昨年の暮れ入院・手術をしましたので
 12月のブログはお休みしました。
[ 2013/02/04 09:47 ] [ 編集 ]
お早うございます
カワセミが綺麗に撮れましたね。
護岸にいるカワセミはとても綺麗です。
[ 2013/02/04 09:55 ] [ 編集 ]
カワセミはお友達?
飛んで休んで、また飛んで。
カワセミと遊んで、楽しそうですね。
あくびなんかして風さんを喜ばせて。
ちょうど追っかけられる距離の繰り返しがいい!。
望遠レンズは何mmですか?。
フォーカスもアングルも絶妙ですね。
次は、ダイナミックなプレイを見せてください。
[ 2013/02/04 10:50 ] [ 編集 ]
カワセミ、羨ましい
バッチリとカワセミが撮れましたね。
悠作も探しに川筋を歩く毎日ですが全く見ませんよ。
会いたいですぅ~~。
[ 2013/02/04 11:04 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
素敵なカワセミのお写真が撮れましたね。
動きが素早いので、お写真を撮るのは
大変かと思いましたが、さすが風さんですね。
千本桜並木道と鈴鹿山脈。
環境の良いところにお住まいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
[ 2013/02/04 11:06 ] [ 編集 ]
おはよう!
Saas-Feeの風さん
ようやく鎖国から覚め開国しましたか。
こっちら、目下風邪気味、喉がやられたのは
おそらく中共のお礼参り汚染大気混じりの黄砂の所為です。
加えて、そろそろ花粉が飛来します。
呼吸器が弱い愚生には不快な春到来です。
[ 2013/02/04 12:10 ] [ 編集 ]
ブログコメント再開はカワセミから
スタートですか。すばらしい・・・

もう一度見たいと思いながら
60年も経ってしまいました。
子どもの頃すぐ近くの川にいたあの
宝石のような鳥は消えてしまいました。
川は埋められあの道路になってしまったのです。
我が家の北側の・・・
[ 2013/02/04 18:28 ] [ 編集 ]
カワセミをうまく捉えましたね!
鳥は撮れないと始めっから諦めています。(苦笑)
最後の「千本桜並木道」、いい写真ですね。
[ 2013/02/04 21:25 ] [ 編集 ]
やはり素晴らしい
お久しぶりにコメント欄が開いていることに気づきませんでした。でもメールいただいてさらにびっくり。
大変でしたね。
コメント欄はなくても風さんのブログを開くのは新しい絵本のページをめくる楽しみのようなもので、日課のように見せていただいています。
[ 2013/02/05 10:35 ] [ 編集 ]
御無沙汰です (^_^)!
こんばんは (^o^)/

やっと・・・、ずいぶんお久しぶりにコメント欄が再開されましたね。
メールを頂きながら返事もせず、申し訳ありません (。_。)スマヌ!
痴呆症(要介護1)の母の世話、職も失い、精神的に余裕がなく、それでも何とか唯一の気晴らしでブログ更新したりブロ友さんのブログ訪問だけは欠かさず楽しんでいます (^_^)!

カワセミが棲む環境・自然が残っていること、素晴らしいですね。
まだ一度も見たことがありません (>_<)クヤシィ!
セキレイはこの近所でもしばしば見るのですけど・・・。
[ 2013/02/06 00:51 ] [ 編集 ]
こんにちは
今日はコメントが開いてますね。
短い時間でしっかり捕らえていますね。
すばらしいです。
花のない時期で私も野鳥を楽しんでいますが
なかなかうまくカメラに収まってくれません。
[ 2013/02/06 16:47 ] [ 編集 ]
カワセミ
カワセミ、見事に撮れていますね。
鹿化川には、沢山のカワセミが生息しているのですね。
餌になる小魚が多くいるのでしょうか。
野性動物の住める環境は、いつまでも、維持して欲しいものです。

弟君様のご訃報、会社のOB会から連絡が有りました。
謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
mcnjも、この5月の連休に、実家の長男の1周忌
を行います。
[ 2013/02/12 08:56 ] [ 編集 ]
カワセミ、キレカですねぇ。
カワアイサを見た川で今年も何度か見たのですが、証拠写真にもならんような…。
私もカワセミと追いかけっこしたいなぁ。

メジロ、今年はうるさいくらいに来ています。
そして、ヒヨドリとやりあって、ほんに賑やかです。
[ 2013/02/12 11:16 ] [ 編集 ]
今日は
コメント頂き早速見せて頂きました。
素敵なカワセミさんの色々の写真を沢山撮れて
本当に良かったですね。
ワンちゃんがお供の様ですが、写真を撮る時に
静かにしていてくれるのですね。
[ 2013/02/12 11:33 ] [ 編集 ]
こんにちは
カワセミちゃん。ポーズをとって意識していますね
カワセミ こういう風に撮りたいと思ってはいますが、出会いがないです(涙)
[ 2013/02/12 12:05 ] [ 編集 ]
今日は。
お~カワセミだ~
私も最近他市まで遠征して鳥を撮ってま
俄か撮り鳥の最中です、早くて指の反応が
悪くナイスショットができません
難しいが面白い(笑)
[ 2013/02/12 13:46 ] [ 編集 ]
ご無沙汰でした。
Saas-Feeさんまで鳥追いにはまりました・・?
まさかね~。でも三重も野鳥は多いですよ。
とりわけ伊勢湾へ流れ込む川の河口など。
また旅!お出かけかな?
[ 2013/02/12 14:15 ] [ 編集 ]
ご無沙汰してます
Saas-Feeの風さん:こんにちは。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
これだけ近くで翡翠の表情を撮れるのは
さすがです。
[ 2013/02/12 15:34 ] [ 編集 ]
あれれ”!!
午前中 コメント入れたのにない! なんで~?
重複してたらゴメンなさい 削除願います

私も孫と天白川を散歩中、水辺を急下降して小さな枝に止まりました
孫達はカワセミ始めて 「綺麗~ 宝石みたい♪...」だって 息を潜めて眺めてたら頭から水面に飛ぶ込み小魚を銜えていました
橋の下で飲み込む姿を目の前で見る事ができ 感激しました
大きくなった孫も その話をすると目を輝かして話します 貴重な体験をさせてもらいました
最近は川が綺麗になり楽しませてくれます 生活用水気をつけたいです
[ 2013/02/12 17:21 ] [ 編集 ]
コメントでーす
コメント書けますね。よかった。
カワセミ、さすがに良く撮れていますね。
[ 2013/02/12 18:10 ] [ 編集 ]
初コメです^^
こんばんわ~

カワセミのお写真、素敵ですね。
こんなに綺麗な色の鳥だったなんて
気が付かなかったです。

肉眼で気が付き難い事を
知る事が出来る写真て
いいですね。
[ 2013/02/12 20:50 ] [ 編集 ]
こんばんは
このところハイキング中心でありましたが
そろそろ山へ戻ろうと思っています。
またよろしくお願いいたします。
カワセミはなかなか見る機会が無いですね。
「弥富野鳥公園」で見たことがありますが、
何しろ望遠鏡使わないと見られない距離で
あります。稲沢あたりにもいるらしいので
何とか調査したいとは思っております。
[ 2013/02/12 21:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
ご不幸が続いて大変ですね、お悔やみ申し上げます。
元気に復帰されるのを待っております。
ゆっくり気持ちの整理を・・・

お疲れです。
[ 2013/02/13 05:46 ] [ 編集 ]
再開おめでとうございます♪
Saas-Feeの風さん
こんにちは♪
可愛らしいカワセミ!
残念ながら、私はお目にかかったことがありません(涙
お花や風景だけでなく、鳥たちも流石に素晴らしいです!
風さんといえば、スイスですが、少し前に、ロケみつという番組で
スイス旅行をされているのを観ながら、風さんを思い出していました^^
物価が高いのには驚きましたが、綺麗なところですね
[ 2013/02/13 08:35 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
アドバイスをありがとうございます。
今朝(13日)の川は未明まで降っていた雨の影響で
濁った流れになっていました。
川の中の獲物がカワセミには見えないでしょうから
こんな日にはカワセミはやってきませんよね。
ベルさん撮影の写真のようにシャープなカワセミを撮りたいものですが
そのためには機材から新調せねばなりませんよね~(^^ゞ
[ 2013/02/13 10:00 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
男の料理教室も長くなりました。
でも一向に腕はあがりませんワ(泣)
最近は庭を眺めているばかり
たまに庭の野鳥を撮っています。
これからは外廻りをするつもりです。
[ 2013/02/13 10:04 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ドモドモ~~♪
また呑みましょう。
いつでもOKですんでね。
京歩きにも誘ってくださいね~(^^♪
[ 2013/02/13 10:06 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃん へ
ドモドモ~♪
家庭菜園、愉しんでおられますね。
野菜高騰の折、好いですねえ~(^^♪
[ 2013/02/13 10:08 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
いつもありがとうござます。
そうだったのですか。
長く更新なさらないので如何なさっているのかなって思っていましたが
入院とはまったく知りませんでした。
術後の経過が順調であることを願っています。
ご無理をあんさいませんようにね。
これからもよろしくお願いします。
[ 2013/02/13 10:12 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
千波湖の水鳥たちと再会したいですね。
いよいよ数日後に迫りました。
よろしくお願いしますね。
天候がイマイチのようですけど・・・。
[ 2013/02/13 10:14 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
お元気であちこちと撮影旅行をなさっているとのこと
羨ましい限りです。
やはり35mmサイズのCCD搭載カメラじゃないと
ダメですよねえ。
欲しいなあ。
Saas-Feeの風のレンズはサードパーティの70-300mm望遠ズームでローエンドものです。
単焦点レンズが欲しいけど高価なので手も足も出ませんワ(泣)
[ 2013/02/13 10:19 ] [ 編集 ]
Σ やま悠作さんへ
こちら散歩道の川は数十年前に地元の皆さんが
清流を取り戻す活動をされた結果
鯉や小魚が棲むようになったと言います。
そんなことでカワセミがやってくるのでしょう。
この2-3年はカワセミを撮る機会が無かったのですよ。
今年はブログアップ2回目になりました。
残念ながらベルさんのフィールドのように
何度も見られるというものではありませんけど(泣)
[ 2013/02/13 10:25 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
野鳥を撮ることは難しいです。
じっとしてませんからねえ。
「そこで、ハイ息を止めてっ パチリ」
それができれば好いのですけど。
昨年は一度もカワセミを撮らなかった・・
姿を確認してはいたのですがカメラを持って歩かなかったので。
今年はカワセミに注目して桜並木道を歩こうと思っています。
今年もよろしくお願いします。
[ 2013/02/13 10:31 ] [ 編集 ]
Σ gettengさんへ
あの国、なんとかなりませんかねえ。
絶対に「自分が悪いと認めない」思想の国なので厄介です。
9ヶ月半ぶりに開国(笑)しました。
今後はいままでのように毎日の更新はできなくなるかもわかりませんが
どうぞよろしくお願いします。
お体をお大事になさってくださいよ。
[ 2013/02/13 10:35 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
こちらでも丘陵や田畑が宅地になったり
共同圃場になったりで野鳥の棲家が無くなってきています。
以前はキジが飛んでいたのですが最近はまったく姿を見なくなりました。
鳥だけでないですよね、棲家が無くなったのは。
タヌキやキツネもいなくなっているそうです。
[ 2013/02/13 10:40 ] [ 編集 ]
Σ capucinoさんへ
我が家の庭にはメジロやジョウビタキ、シジュウカラ、
カワラヒワなど野鳥がやってきます。
特に餌を置いているわけでないのですけど
花や実を狙っているのでしょうね。
居間から望遠レンズで撮ります。
ヒヨドリが他の野鳥を追い払うことが多いのですよ。
カワセミは運次第というところです。
ときどき見かける程度ですから。
[ 2013/02/13 10:44 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
いつもありがとうございます。
写真の羅列ばかりなのですよ。
最近は近場での食べ歩きみたいな簡単で中身の無い記事が増え始めましたしね。
これからは毎日更新ができないと思いますが
よろしくお願いします。
[ 2013/02/13 10:48 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ご無理をなさらないように・・・
お身体を壊さないようにしてくださいよ。
神奈川にいるころにはカワセミを見ることが無かったのですが
こちらに来てからこの川で何度も見るようになりました。
それだけ自然に恵まれているということでしょう。
神奈川でも自然が多い場所に住んでいたのですけどねえ。
もしかしたら気づかなかったのかも・・・。
ブログをやってませんでしたしね(笑)
[ 2013/02/13 10:53 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
さすがにカワセミは庭にはやってきませんが
メジロやジョウビタキ、ツグミ、カワラヒワなどは
庭の花や実、或いは小虫などを狙ってやってきます。
そういうときには居間から望遠レンズで撮っています。
庭の犬やヒヨドリを怖れて逃げてしまうこともあり
庭でもなかなか野鳥撮影は難しいですね。
[ 2013/02/13 10:57 ] [ 編集 ]
Σ mcnj さんへ
昨年9月、今回と続きましたのでねえ。
とにかく健康に過ごしたいものと思っています。
川沿いでは大きなカメラと長い望遠レンズ、三脚を抱えた男性、女性をときどき見かけますよ。
それだけこの川でカワセミが見られるということでしょう。
毎朝、犬の散歩をしていますからカメラも散歩グッズと一緒に携行しておれば好いのですけどね。
[ 2013/02/13 11:03 ] [ 編集 ]
おはようございます~
昨年の12月はご心配をおかけしましたね。
当時、風さんのコメント欄が閉じていたので
連絡ができませんでした。
秋に外科での定期検診で異常が見つかり、精密
検査で乳がんと診断されました。
12月に手術を受け10日間の入院でした。
病理検査の結果が1ヶ月後にわかり、担当医から
ガンの早期の早い段階での手術だったので菌が
全部除去されていたのでお薬での治療は必要ないと
言われました。
後は年に1回の定期検診を受ける事を指示されて
います。
[ 2013/02/13 11:06 ] [ 編集 ]
Σ ねこおばさんへ
メジロ、昨年は庭で見かけないので
一度も写真に撮れなかったのですけど
今年は何度も見かけています。
先日は6羽も庭にいたらしくて
ヒヨドリに追われて次々に飛び去る光景を眼にし
あれえ、いたのかって気づいた次第。
メジロ来訪に当たり年ってあるのかなあ。
[ 2013/02/13 11:07 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
犬の散歩に付き合って桜並木道を歩いています。
写真を撮り始めると「えええ~~またかあ~~」
そんな顔をして地面に座り待っているのですよ。
「これが始まると長いからなあ~」
そんなことを思っているのかもわかりません。
中型犬にはリードを付けているので
カメラ構えるときにリードも引っ張り
犬にとっては迷惑なことです。
風の神が一緒に歩くときには問題が無いのですけどね。
[ 2013/02/13 11:12 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
カワセミに限らずこの川に棲む野鳥は
ヒトが川沿いの桜並木を歩くと
知らん顔をしながらも眼はヒトの動きを追っていますね。
ヒトが通り過ぎる前には例えば頭は右を向いていて
ヒトが背後を通り過ぎると頭を左に向けています。
面白いものです。
[ 2013/02/13 11:16 ] [ 編集 ]
Σ Imaipoさんへ
Saas-Feeの風の場合、オートでなく
マニュアルにしているために焦点合わせに苦労をしています。
オートにしているとどうもピントが甘くなる・・・
まあ、ローエンドのレンズなんでねえ文句は言えません(泣)
[ 2013/02/13 11:20 ] [ 編集 ]
Σ minojiさんへ
数年前に津市にある岩田池で渡り鳥を撮った帰りに
なんていう川なのか覚えていませんがその河口で水鳥を撮りました。
たしか水鳥が多く集まると聞いていたので
そこまで行ったのだろうと思いますよ。
鈴鹿川の河口に行ってみようかな。
[ 2013/02/13 11:23 ] [ 編集 ]
Σ seiboさんへ
ベルさん撮影のカワセミ写真のように参りませんワ(泣)
もっと好い機材が欲しいです~(^^♪
[ 2013/02/13 11:24 ] [ 編集 ]
Σ yasuko♪さんへ
あれ、どうしたのでしょうね。
こちらには届いておりませんからもしかしたら
送信ボタンが上手く作動しなかったのでしょうかね。
ええ~~っ、天白川近くにお住まいですか。
もしかしたら近くなのかなあ~。
天白川のどのあたりでカワセミをご覧になったのでしょうか。
支障なければ教えてくださいませ~(^^ゞ
[ 2013/02/13 11:29 ] [ 編集 ]
Σ ペケちゃんへ
いえいえ、ベルさんのように撮りたいものです~(^^♪
頻繁にカワセミが見られるような環境も欲しいですしねえ。
[ 2013/02/13 11:32 ] [ 編集 ]
Σ はなスケさんへ
来てくださってありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
近場の“食べ歩きもどき”の内容がありますので
もしかしたら「知ってる~」って店があると思いますよ。
ここ数ヶ月はそんな記事が増えております。
一昨年までは各地を歩いて撮った写真をもとにした記事が多かったのですけど
この一年は歩くことが極端に減ったために
そのような内容が激減しています。

[ 2013/02/13 11:38 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
弥富野鳥公園には2度行きましたけど
仰るように望遠鏡、双眼鏡を使わねば視認できないような距離にいる野鳥たちでしたね。
我が家近くに風致地区の丘陵があるので
そのうちにカメラを持って野鳥探索に出かけようと思っています。
近くに来られるときには連絡くださいね。
[ 2013/02/13 11:43 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
再度のコメントをありがとうございます。
4ヵ月半の間に2件ですからねえ。
さすがにガックリ!!
また呑みましょう~いつでも声を掛けてください。
[ 2013/02/13 11:45 ] [ 編集 ]
Σ マロニエのこみち・・・。さんへ
お誕生日、おめでとうございます。
ますますお元気にエッセイを執筆なさってくださいね。

“ロケみつ”という番組を見ませんでした。
スイスは物価が高いですよ。
2004年が最初のスイス行だったのですが
そのときに初めて入った現地の店で吃驚しました。
それにスイス国内の交通費が高いこと。
確かに維持費がかかりますからね、山岳地帯を網羅する鉄道ですから。
今年は5年ぶりに行ってこようと思っていますが
どうなりますことやら。
[ 2013/02/13 11:53 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花2さんへ
いやあ、それは大変なことでしたね。
驚かれたことと思います。
早期発見にて大事無くて好かったです。
どうぞお身体を大切に。
決してご無理なさらないようにしてくださいね。
[ 2013/02/13 11:58 ] [ 編集 ]
カワセミの追っかけ
こんばんは
カワセミを追っかけるとはお元気ですね
かなり走らないと追いつけないのではないでしょうか
追いかけっこで川辺の鳥とも仲良くなれますね
おつかれさまです
[ 2013/02/13 21:59 ] [ 編集 ]
Σ エフさんへ
こんばんは~
いえいえ、たいしたことはありませんよ(^^ゞ
カワセミの落ち着き先を確認してから
急ぎ足で近くまで寄れば充分です。
全然疲れません、少なくともその時点では・・・(笑)
飛んだカワセミが見えなくなるほど遠くなると
もう諦めるしかありません(泣)
川にはカイツブリやカルガモなど水鳥がいますので
その野鳥を見ることも川沿いを歩くときの愉しみになりますね。
[ 2013/02/13 22:09 ] [ 編集 ]
こんばんは。
ほんとに綺麗なカワセミです。
重信川でたまに見かけることがありますが、私には撮影はとてもとてもです(泣)。
昨日から大阪に出張してました。
最近、出張が多いです。明日はお隣の県の多度津に行って参ります。
[ 2013/02/13 23:26 ] [ 編集 ]
Σ noriさんへ
どうもどうも(^^♪
一別以来、ご無沙汰しております。
ときどきブログを除かせていただいておりました。
城めぐりシリーズが特に興味深いです。
小谷城には数年目に行っておりましたので
「そうそう、こんなのがあった」なんて思いながら拝見しました。
こちらにお出かけの折に連絡をくださいね。
[ 2013/02/14 07:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR