花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2011年1月23日(日)

“三ノ輪橋”と“早稲田”との間の12.2kmを
53分かけて走る都電荒川線

この日の朝に“熊野前”から“三ノ輪橋”へ出て
そこから折り返しで“早稲田”行きに乗り
“熊野前”を通り越し
幾つかの停留場で乗降車しながら
終点の“早稲田”にやってきた

 494202.jpg

折角ここまで来たのだからと
48年ぶりで早稲田大学キャンパスに行ってみた。 
 
 493924.jpg

1963年(昭和38年)の1月か2月に
ちょっとした用事(笑)でここに来たのだ。
その頃の様子からかなり変化しているのだろうな。
当時のキャンパスをまったく覚えていない。 

493925.jpg 

少しの間、大学の様子を眺め
荒川線早稲田”停留場まで戻り
“三ノ輪橋”行きに乗って“荒川遊園地前”で降りた。

遊園地の中には入らなかったのだが
フェンス越しに中を眺めると
日曜日ということで子ども連れの家族で賑わっている。 
 
 493926.jpg

“荒川遊園地”の中にも都電の車輌が屋外展示されている。
“飛鳥山公園”にも都電が展示してあったので
あちらこちらで旧車両を見ることが出来た。
一つ目玉の車輌は古いタイプなんだってね。 

493935.jpg 

“水上バス”の標識があったので
それに従って遊園地のフェンス沿いに歩くと
“隅田川”が現われた。
 
水上バスの発着場にはチェーンが掛けられていて
どうも営業していないように見えるのだった。 

493930.jpg 

さあて、そろそろ帰らなくっちゃ・・。

停留場から“三ノ輪橋”行きに乗り
出発点の“熊野前”へ戻る。

“日暮里・舎人ライナー”と“荒川線”とが
立体交差するところを撮ってみようと
ポイントを探して線路沿いを歩いた。
だいたいはこんなところだろうというポイントで
しばらく待っていたのだけれど
タイミングが合わないし薄暗くなってきたので諦めた。 
 
493927.jpg 

遠くに東京スカイツリーが見えている。

2日後の25日(火)には
agewisdomさんと青龍〇段さんとの3人で
スカイツリーを見て歩くことになるのだが
そのときの様子はそのうちに紹介したい。
 
因みにこの翌日、24日(月)には
18時から根津の居酒屋“すみれ”で
オフ会が予定されているのだ。

“熊野前”から“日暮里・舎人ライナー”で次男ちに戻って
この日の“都電荒川線沿線”を歩く旅はおしまいとなる。 
 
 494022.jpg


註) “荒川遊園地前”は“三ノ輪橋”から11番目
“熊野前”は8番目 


<この項 おしまい>

おまけ

“荒川車庫前”のひとつ“早稲田”寄りの停留場に
今回は乗降車しなかった“梶原”があり
そこの梶原商店街に名物“都電もなか”がある。

120525都電もなか

最中が都電をデザインした紙パッケージに個装されていて
そのデザインがけっこう可愛らしく
今もパソコン机の引き出しにひとつだけだけど残してある。

残してあるその紙の車輌の実物が“荒川車庫に格納されていたことに
“荒川車庫前”の記事を公開したあとになって気づいたのだった。
(車体番号 9001 レトロな車輌)
都電荒川線9001

                    

(2011年2月10日“いい色ひろば”にアップした記事を一部修正したもの)

ここまでの様子はこちらで

【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その1 三ノ輪橋
【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その2 荒川車庫前
【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その3 巣鴨地蔵通り
【復刻版】都電・荒川線沿線を歩く その4 鬼子母神から雑司が谷へ

YAKKOさん(すみれのお嬢さん)の記事はこちらで

都電荒川線の旅のはずが・・・①
都電荒川線の旅のはずが・・・②



スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
12位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
6位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR