花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


932年ぶりにこの地方で見られるという金環日食

前日の天気予報では“雲の合間から見られるかも・・・”とのことなので

期待せずに当日の朝を待った。

目覚めてカーテンを開くと太陽は雲の向こうにある。


流れる雲・・・

見え隠れする太陽・・・

カメラを持ち出して撮る。

06時07分

120521日食0607

直ぐに厚い雲集団がやってきて太陽は完全に姿を隠してしまう。

こりゃ、ダメだあ~~

庭から居間に戻りテレビで中継している日食を見ることにする。

名古屋市中区で見えている。

福島県いわき市で見えている。

三重県の伊勢志摩スカイライン展望台では霧が発生し視界悪し。


そのうちに金環日食になってテレビでは歓声が上がっている。

こちらでは今にも雨が降るのではないかと思わせるような環境になっていたのだ。

雨が降るのでなくて太陽が月の向こうに隠れているからなのだろうな。

高槻の青龍〇段さんに「こっちは全く見えない、そっちはどうなの~」とメールを送る。

雲の多い空を撮った写真添付のメールが返ってくる。

「雲の隙間からちらっと見えましたが後はテレビで見る~」


しばらく経つと明るくなってきた。

太陽が雲の流れの中で見え隠れし始めている。

既に金環日食は終わっている。

07時56分

120521日食0756

やはり雲が多い。

「もういいや」と犬の散歩に出かけた。

戻ってくるうちに好い天気になってきた。

雲が去って強い陽が射してきたのだ。

部分日食は未だ終わっていない。

08時45分

120521日食0845

なんだよ~~金環日食の時間帯は雲の通り道になってしまっていた。

午後になって近くに住む複数の知人から

雲が切れて1分少々の間

金環日食が見えたと聞いたのだ。

ええっ、あのままガマンして庭で待ってりゃ好かったなあ~。

アキラメが早すぎたよなあ~。


次にこの地方で金環日食が見られるのは29年後

大阪や神戸なら300年後だそうだ。

国内では北海道で18年後に見られると聞いている。

いずれにしても次に見る機会は・・・無い。

スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
17位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR