花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


デイトナのレーシングコースから南へ1時間半ほど走って

ケネディ宇宙センターに近づく。

長い橋を渡る。

てっきり海と思っていたら、これは川だそうだ。

DISから-2

あれはシャトル建築ビルなのだろうか、発射台なのだろうか

写真左に高い建物が見える。

 
ケネディ宇宙センターは1962年設立された。

その中にあるビシター・コンプレックスには

宇宙開発の歴史展示やアトラクションがある。



ケネディ宇宙センター・ビシター・コンプレックス

(Kennedy Space Center Visitor Complex)に到着した。


ワア~、ロケットだあぁ~~

宇宙遊泳してるぅ~~

ムフフフ~~まるで子どもだなあ~~

kscvc-1.jpg 


Krisがチケットを購入してきた。

ツアー込みの入場は$64、ツアーは“ケープカナベラル その後と今”ってものだった。

入場料込み$68のツアーはシャトルの組み立てビルを見学できるのだけど

既に売り切れていたらしい。

kscvc-2.jpg 


ゲートを抜けて最初の建物には

ASTRONAUT ENCOUNTERと表示されていて

中で宇宙飛行士と会えることがあるのだそうな。

米国の宇宙開発を邁進させた故ケネディ大統領の功績を讃えるコーナーがある。

Kennedy Space Center Visitor Complex 

日本の観光地でも見られる・・・

後ろに立って顔を覗かせ

記念写真を撮るようになっている

結局は撮らなかった~~


右下写真にある大きな建物の左側

白いフェンスで囲われている中に

以前はスペースシャトルが展示されていたらしい。

現在は撤去されていて

次世代宇宙船を展示するための工事が行なわれているところだ。

スペースシャトルを見たいと思っていたのだけどなあ~~残念


ロケットガーデン

kscvc-3.jpg

歴史的ロケットが展示されているとのこと。

詳しくはわからない



ツアーを終えて17時過ぎに戻ってきたら・・・

いたいたあ~・・宇宙飛行士があ~~ ってことで

noriと一緒に記念写真をパチリ

kscvc-4.jpg



ビシター・コンプレックスに咲いているハイビスカス

ハイビスカス 


そばに寄ってくる野鳥たち

ケネディ宇宙センターの鳥たち

3段目の鳥はカモメと判る。

2段目の鳥は・・・

1段目の鳥はカラスに似ているねえ~

Krisによると“どろぼう鳥”だって・・・

フードコートに何羽もいて

ゲストの飲食を「隙あらば」と窺っているのだ。


これを胸に貼り付けてツアーに参加していた。

Cape Canaveral Then and Now Tour

ツアーの様子はいずれ・・・



2012年1月10日(火)

<続く>


曲の導入部が映画“2001年宇宙の旅”のメインタイトルのテーマになった

リヒャルト・シュトラウス作曲

交響詩“ツァラトゥストラはかく語りき”をどうぞ





この日のここまでの様子はこちらで


デイトナビーチ(Daytona Beach)

デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ(Daytona International Speedway)


スポンサーサイト



お~
おはようございます
見学できるんですね
このような場所大好きですよ。
羨ましいです。
[ 2012/03/29 08:36 ] [ 編集 ]
確かに行ったはずなのに・・・
スペースシャトル見たはずっ
んんんんん~ケープカナベラル訪れたのに
まったく記憶がなくなってしまってます(爆笑)
そのうち古い写真を探してみることにしようと思ってます
SFの風さんのブログでこの続きをまずは楽しみにしてます♪
[ 2012/03/29 15:19 ] [ 編集 ]
“2001年宇宙の旅”が懐かしい!
確か、“スペースシャトル”はもう退役しましたよね?。
このケネディ宇宙センターにスペースシャトルの姿が無いなんて、何となく米国力の凋落を暗示しているようで、寂しいですね。
まあ、次の惑星間宇宙船を計画しているそうですが。
“2001年宇宙の旅”の映画を見た高度成長時代が懐かしい!。
[ 2012/03/29 16:37 ] [ 編集 ]
今日は
ケネディー宇宙センターを見物したのですね。
楽しかったでしょう。
スミソニアン博物館の航空センターにアポロが飾ってありました。
もう暫くは発射シーンは見られないですね。
[ 2012/03/29 17:38 ] [ 編集 ]
衰退
こんにちは~。
アメリカがダントツでなくなって、宇宙も協力しなくては無理になった時代になりましたね。
時代が変わったな~と感傷的にさえなります。
我が家の近くにはスペースワールドがあって、スペースシャトルの模型が置いてあります(笑)。
これを見ると今でもアメリカは凄い!と思うんですよ(笑)。
[ 2012/03/29 18:52 ] [ 編集 ]
今晩は
ケネディー宇宙センター見学とは、素敵な事を
されましたね。
ツアー券が売れ切れとは、やはり多くの方が
押し寄せるのですね。
何基かのロケットが立つロケットガーデン凄い
感じです。
[ 2012/03/29 19:52 ] [ 編集 ]
私たち夫婦が言ったら絶対恥も外聞もなく顔出して宇宙飛行士になってきましたよ。
広々したところにあるロケット、やっぱり迫力あるなあ。行ってみたいですね。
[ 2012/03/29 21:12 ] [ 編集 ]
広大な大地ですね~日本とはあんまりにも縮尺が違っていて・・・なんだか大きさの感覚が;
本物の宇宙飛行士さんとご一緒にパチリなんて、羨ましい限りです
ロケットがずらりと並んでる様子も大迫力ですね~
ん~ロマンを感じます
音楽を拝聴しながら、思わず浸ってしまいました
[ 2012/03/29 22:34 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
娘が買って来てくれた、アメリカの鳥図鑑見たけど、鳥の名前判明せず(^_^;)
綺麗な鳥なのに、何としても名前が知りたいわね(^_^)

ロケットガーデンは見てみたいですね、広角レンズが要りそうですね(*^▽^*)
[ 2012/03/30 09:48 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ケネディー宇宙センターはテレビでしか
見たことがありませんが、
さすがアメリカっていう感じがします。
記念写真撮影用の宇宙飛行士(像?)は
本物の宇宙飛行士さんが並んでいるかのように
リアルですね。顔を出して撮影できるのは
真中だけですよね。
ロケットガーデンは壮観ですね。
スペースシャトルは撤去されているのですね。
見学できなくて残念でしたね。


[ 2012/03/30 23:34 ] [ 編集 ]
1962年設立ですか?
こんばんは (^o^)/
ケネディ宇宙センター、設立からちょうど50年ですね。愚生と同い年です (^_^;;
宇宙服にロケット・・・、あれっ?初めてお会いした時に訪れた各務原の航空宇宙博物館にも、少しだけありましたよね。懐かしく思い出しました。

最初の写真の橋といい、ロケットガーデンといい、『スケールが違う (゚o゚)オォーッ!』。
やっぱりアメリカは「デカイ」ですね。
[ 2012/03/30 23:47 ] [ 編集 ]
ケネディー宇宙センター
日本人には、なかなか見られない所へ、行かれましたね。
米国人も、なかなか行けない所のようです。
[ 2012/03/31 09:49 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
ツアーでは宇宙開発の歴史に触れることになります。
そのうちに纏めますのでね~(^^ゞ
[ 2012/03/31 11:15 ] [ 編集 ]
YAKKOさんへ
おお~~、ここも訪ねておられましたかあ~~
忘れてしまったとは・・・
そんなに昔のことではありませんよねえ(^^ゞ
印象が薄かったのかなあ。
スペースシャトルもご覧になっているはずですよね。
ああ~あ、勿体無いなあ~(・_・;)
旅の記録を探しておいてくださいね(^_^)/~
[ 2012/03/31 11:19 ] [ 編集 ]
massanさんへ
まったくっ・・・残念なことでしたよ~(+_+)
スペースシャトルは昨年で終了しましたね。
次の計画が実行されるあたりに
もう一度出向ければねえ~。
次世代のヴィークルが展示されているかも・・
でももう行く機会は無いだろうな(^^ゞ
[ 2012/03/31 11:23 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
へええ~~スミソニアン博物館にアポロですか。それは知りませんでした。
ケネディ宇宙センターは想像以上に広大な敷地でした。
これからツアーに出かけるのですが
バスに乗って移動している間、その規模に驚嘆していました。
[ 2012/03/31 11:27 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
スペースシャトルの模型はどのくらいの縮尺になっているのでしょうね。
ロサンゼルスの日本人町にシャトル打ち上げ時の事故で無くなった
オニヅカさんにの碑があって
そこに小さなシャトル模型があったと思うのですがねえ。
記憶違いかな。
シャトルの模型を見学したいものです。
[ 2012/03/31 11:31 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
帰国してから、このツアーに申し込むためには
早く現地入りすること・・なんて記事を見たのですよ。
見学者が多いので・・ということだそうです。
ツアーでは過去のロケットがたくさん展示してあるエリアに行きました。
そのうちにアップしますね。
[ 2012/03/31 11:35 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
ロケットの真下まで行って見ればよかったと悔やんでいます。
下から見上げると、遠望とは違った迫力があるはずですからねえ。
顔出しの念写真ですか・・
ツアーの時刻まで三人は単独で行動していましたから
撮ってくれる人がいなかった(>_<)
それが撮らなかった理由です(^^ゞ
まあ、誰かに頼めば好いのですけど
「そこまでしてねえ」って思いが強かった・・。
[ 2012/03/31 11:40 ] [ 編集 ]
きゃぶさんへ
いえいえ、彼は本物の宇宙飛行士ではありませんよ~~(^_^.)
日本の観光地にいるいわゆる“ゆるきゃら”・・
或いは“ぬいぐるみ”と同じ役柄なんでしょうね。
ロケットは並んでいましたが肝腎のスペースシャトルがねえ~~(+_+)
ここは広大な敷地でした。
「さすがにアメリカだ」っていう印象ですね。
[ 2012/03/31 11:46 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
探してくださってありがとうございます。
インターネットで探してみましたが
判りませんでした。
どこかに写真があるのでしょうがねえ・・。
広大な敷地に様ざまなものが展示されているので
一度に撮るには超広角レンズが欲しいところです。
旅なので身軽にってことで交換レンズを持って行きませんでした。
でも超広角レンズ、もともと持ってませんけどね(笑)
[ 2012/03/31 11:50 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
リアルですね、日本で見られる立て看板ではありませんね。
仰るように中央の飛行士の顔部分だけが空けてあります。
通りがかりの人に撮ってもらえば好かったかなあ・・。
でもそのときは「そこまでして撮ることも無いだろう」って思ったのですよ(^^ゞ
せっかく行ったのにスペースシャトルが無くなっていてがっかりしました。
以前から見たいと思っていましたからね。
ツアーでは過去のロケットが野外に並んでいるところも歩きましたよ。
そのうちにアップしますね。
[ 2012/03/31 11:56 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
各務原にありましたっけか~~(^^ゞ
あとであのときに撮った写真を見てみよう~~。
ツアーではバスを使いました。
とにかく広大な敷地になっていて
そこには過去のロケットやらコントロールの建物やらが残されています。
とにかく平地がずうっと続いているのですよ。
あそこだけでも日本のどこかの市くらいあるんじゃないかって思いましたけどね。
[ 2012/03/31 12:01 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
メチャクチャな混みようとは言えませんが
ひとつのツアーが売り切れというのは
バス1台分が定員だからなんでしょうね。
ちょっと行ってこようかって言えるほど
簡単には行けないところかもわかりません。
車じゃないとねえ。
オーランドからだと車で1時間半くらいかかるようです。
[ 2012/03/31 12:05 ] [ 編集 ]
こんにちは
ロケットの打ち上げは当分ないのでしょうか?
大阪万博のアメリカ館で見た帰還したアポロの
ハッチが今でも覚えています・・・
筑波山の帰りに筑波宇宙センタで宇宙服や
宇宙食を見学しました。
ここは本場のものだから規模が凄いでしょうね!
[ 2012/03/31 13:16 ] [ 編集 ]
三重の山男さんへ
どうなのでしょうね。
しばらくは打ち上げないようなことを
報道で聞いたような気がするのですけどね。
大阪万博ではアメリカ館に並ぶ人の列を見て
入館を諦めましたから
月の石も見ていないのですよ。
筑波の宇宙センターにも行ってみたいですね。
[ 2012/03/31 16:38 ] [ 編集 ]
こんにちは
ほ~~
なるほど~~
と見たことの無い様子に
見入っております。
ここが宇宙センターでありましたか。
宇宙飛行士との写真は良いタイミングでしたね。

今週末はどうやら天気は良さそうですね。
楽しみにしております。
[ 2012/03/31 16:38 ] [ 編集 ]
こぶっちょさんへ
今日の午前中は雨が止んで明るくなっていましたのに
急に雨が激しく降り出しました。
次週は反省会に飛び入りとなりますが、よろしくお願いしますね。
宇宙飛行士は恰好だけですね。
アルバイトで雇われた若者が
飛行士のマネをしているのかもわかりません~~(^^♪
まあ記念に1枚ということで、ニセモノでも構いませんね\(^o^)/
[ 2012/03/31 16:50 ] [ 編集 ]
各務原の航空宇宙博物館に宇宙服や
関連のものがありましたね。
でもスケールが違います。
さすがー
アメリカは違います。
夫が行った種子島宇宙センターとは
雲泥の差です。
[ 2012/04/04 10:16 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
帰国なさったのですね。
旅日記が楽しみです。

現在はブログの春休みをしています(^^ゞ

ケネディ宇宙センターの敷地がどれくらいあるのか
定量的に判らないのですがとにかく広大なのですよ。
何事につけても日本とはスケールの違いがありますね。
よくまあこんな国を相手に戦いを挑んだものです。
[ 2012/04/05 09:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR