花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


1月9日(月)にオレンジレイクのゴルフコース“The Legends”

霧の朝のティーショット)を廻っている間に

例の“ヒメコンドル” (
黒くて大きな鳥はなんだあ~)の他にも

野鳥を見たので撮っていた。



長いくちばしがピンク色をしている、おそらくサギの仲間なのだろう。


大きさはアヒルよりも少し大きめというところだろうか

池の近くで数多く見かけた。

R0013441-1.jpg



R0013443-1.jpg



DSC05568-1.jpg 

<2012.02.02追記 実は“サギ”ではなくて“トキ”の仲間だった。

ベルさんが調べてくださった。

この鳥は“シロトキ”
北米南部から南米北部に分布(wikipediaより)

ベルさん、ありがとうございました m(__)m >


こちらもサギの仲間と思われる。


DSC05560-1.jpg 


の鳥とは、くちばしの色が異なる。


DSC05565-1.jpg 


水しぶきを上げて急に飛び立ったところをパチリ・・・


ゴルフをする傍らで

たくさんの野鳥を見られるなんてねえ・・

思いもしなかった。


(The Legends at Orange Lake Resort,  Kissimmee, FL)

 

次回は・・・

1月11日(水)に廻ったオレンジレイクの別のゴルフコース

“The Reserve”で撮った野鳥の写真を予定・・・

スポンサーサイト



スコアは気にしない!?。
外国では、人間と野鳥や小動物と共存していますね。
公園でリスが走り回ったり、庭に狐の親子が入ってきたり。
ゴルフコースにサギもお似合いですね。
この池や芝生は、殺虫剤や除草剤とは無縁なのでしょう。
しかし、風さんはゴルフに熱が入っているのか、それとも鳥の撮影の方が面白いのか?。
きっとその両方でしょうね。クラブとカメラの両刀遣い!。スコアは気にしない気にしない!?。
[ 2012/01/30 07:48 ] [ 編集 ]
フロリダ
野生が豊富なコースですね。
池ポチャしたら、食べられてしまいそうです。
[ 2012/01/30 08:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
緑の芝生がまぶしい色ですね
冬のこの時期うらやましい景色ですね。
[ 2012/01/30 08:22 ] [ 編集 ]
日本で野鳥撮影は前から体験ずみで
腕は熟練されていますから
こういう場合もさっと撮れるわけですね。
[ 2012/01/30 08:23 ] [ 編集 ]
ステキな光景ですね~
動物園みたい~
[ 2012/01/30 08:29 ] [ 編集 ]
スコアに影響?
こんにちは~。
写真を撮りながら、コースを回ると集中できなかったのでは(笑)。
スコアより写真、ブログと見ましたが(笑)。
[ 2012/01/30 10:08 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
野鳥と共存ができているゴルフ場のようですね。
ゴルフより野鳥が気になりますね。
[ 2012/01/30 10:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ゴルフ場でこんなにたくさんの野鳥が
見られるなんて、フロリダは自然豊かな
ところなんですね。
人間なれしているのでしょうか。
近寄っても逃げないようですね。

お料理、久しぶりでしたね。
ミネストローネ、とても美味しそうでした。
具がたくさん入り、ボリューム満点なので、
ランチだったらこれだけで充分ですね。
[ 2012/01/30 11:45 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ゴルフ場に野鳥と共存した風景
見た事がありません。
とっても良い雰囲気です。
[ 2012/01/30 16:19 ] [ 編集 ]
今日は
さすがアメリカのゴルフ場だけあって、日本では
考えられない様な鳥さんと一緒にゴルフが出来る
のですね。
[ 2012/01/30 16:20 ] [ 編集 ]
なんとなくアメリカは鳥もスケールが大きく見えますね。自然と共存しながらボールを打つのもいいもんでしょう。
[ 2012/01/30 21:07 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
これは・・・サギの仲間なのでしょうか?まかり間違えば、ペリカン?!(笑)
打ったボールを咥えてどこかへ・・・なんてことはないのでしょうか (^_^)?
[ 2012/01/31 00:00 ] [ 編集 ]
massanさんへ
そうですねえ、オーストラリアのパースでも
民家の庭に黒鳥が座り込んでいるところを見かけましたしね。
公園で黒鳥の親子が日向ぼっこをしている近くに
近所のひとらしい母と子が遊んでいたりしているし。
黒鳥がいても知らん顔しているのですよ。
それだけ動物が珍しい存在じゃあないのでしょうね。

ゴルフをしたかったのですが、腰がちょっと痛くてね。
悪化して国できなくなると厄介だし・・
自重した次第です。
[ 2012/01/31 14:37 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
自然をそのまま使ったゴルフコースと思いました。
池でも自然な感じなんですよ。
作られていない・・そんな池ですから
野鳥も自然に集まってくるのでしょうね。
[ 2012/01/31 14:39 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
なんせ、半袖半ズボンの地元のかたたちですからね。
日本のその時期とは全然違っています。
あちらは暖かくてねえ、帰国したら寒くて寒くて・・(+_+)
[ 2012/01/31 14:41 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
いやあ、好いレンズがあったらなあって思いましたよ。
でも海外にまで重いレンズを持って行って
撮影しようとは思いませんけどね。
ちょっと撮るだけなんで上手く撮れていなくても
それはそれで仕方なしです。
[ 2012/01/31 14:45 ] [ 編集 ]
tamirinさんへ
ハハハ、動物園ですかあ~(^^♪
しばらく動物園に行ってないなあ・・。
動物園には普段なら見ない鳥がたくさんいますね。
たしかにこのゴルフコースには見たことのない鳥がたくさんいましたよ~。
[ 2012/01/31 14:47 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
心配していた腰に違和感が出たので
ゴルフプレイを諦めて見学していました。
カメラを持っていったので見学しながら撮っていたのですよ~(^^♪
[ 2012/01/31 14:50 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
ハハハ、ゴルフより野鳥・・・ですかあ~(^_^)
でも腰の調子が好かったらゴルフに熱中していたことでしょう。
見たことの無い鳥がいるので、これは撮りたいと思いましたけどね。
[ 2012/01/31 14:52 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
ダウンタウンではどうなっているのか知りませんが
このリゾートでは自然がいっぱい・・。
ゴルフコースも自然をそのままに利用していますから
野鳥がやってくるのでしょうかね。
ひとたちも鳥には関心を示していないような素振りでした。
だから野鳥は安心して寄ってくるのでしょう。

料理のこと、しばらくアップしていなかったですね。
ブログを休むことが多かったし、料理以外のテーマが
いくつもあったりだったので・・。
チョコレートケーキも作ったのですけどね。
記事の下書きすらできていませんでした(+_+)
[ 2012/01/31 14:59 ] [ 編集 ]
蓮の花2さんへ
Saas-Feeの風の少ないゴルフ経験でも
野鳥がこんなに近くで見たことが無くて
ここでうれしく思いましたよ。
国内のどこかに、このようなゴルフコースがあるでしょうかねえ。
知りたいです~(^^♪
[ 2012/01/31 15:02 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
国内のゴルフ場で見られるところはありませんか。
あっても、それが名所になってひとが増えて
それで野鳥が来なくなるおそれがあったりして。
海外では動物に知らん顔しているのが好いのでしょうかね。
[ 2012/01/31 15:05 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
自然と一体になってゴルフをするということが
本来の形なんでしょうかね。
ここでプレイをしたら国内のゴルフ場は
人の手を加えすぎているように思えました。
[ 2012/01/31 15:08 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
サギなんじゃないでしょうかねえ。
ペリカンは西海岸(サンタバーバラの海岸)で何羽も見ましたが
もっと体がデカイ、口もデカイしね。
さすがにカラスじゃないんでボールを咥えることはしないようですよ(^^♪
[ 2012/01/31 15:11 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR