花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


オマール・アリ・シャイフディン前国王が

お祈りのために1958年に建立されたモスクである。

前国王モスク20-1

 
 ヤヤサン・ショッピング・コンプレックスのすぐそばにあり

そしてブルネイ河畔にある。


ヤヤサン・ショッピング・コンプレックス(両側建物)と“前国王モスク”

ヤヤサンSCと前国王モスク10-1 


後ほど紹介するボルキア現国王建立のモスクと同様に金色のドームである。

暗くなりはじめるころにライト・アップされると

金色が一層夜空に映えて見える。

宵闇の前国王モスク51-1


 内部を見学していないので

“その1 はじめに”の末尾に掲げた書籍記載の説明から概要を紹介する。

床には大理石が敷き詰められ

外壁は花崗岩(いわゆる御影石)で造られていて

中にはサウディアラビアとベルギーから輸入された絨毯が敷かれ

イギリスからのシャンデリアとステンドグラスが備えられていると記されている。


10日のお祈りの時間中に“前国王モスク”の前を通った。

両側四車線(片側二車線)の道路の四列に隙間なく車が縦列駐車していて

そこにスペースが無いため停めきれずにいる車が歩道にまで乗り上げている。

それほどにお祈りの時間にはモスクに人が集中している。


 “前国王モスク”からコーランを唱えている声が

町なかの至るところに掛けてあるスピーカーによって終日流されており

どこにいても聞こえるのだ。


お祈り直前の“前国王モスク”前道路

お祈り前の道路2-1 



お祈り後の“前国王モスク”前道路

お祈り後の道路2-1 

(撮影 2001年8月10日、12日)


<続く>

<2006年10月20日にRe:log(リログ)に公開した内容を加筆・修正したもの>

ここまでの様子はこちらで

ブルネイの首都を歩く その1 はじめに

ブルネイの首都を歩く その2 ボルキア国王即位記念館(ロイヤル・レガリア)



スポンサーサイト



謹賀新年
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日までブログを休んでいました。
早速一日からブルネイをはじめてられたのですね。
裕福な国の雰囲気が伝わってきます。
[ 2012/01/03 19:45 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
ボルネオ島のほとんどが、インドネシアとマレーシアが占める中、わずかな領地のブルネイ、文化と誇りの高さが窺われます。
さすが、世界でも有数の裕福な国だけありますね。
ブルネイの国の様子を見ますと、ボルネオ島のイメージとはずいぶん違います。
これも一つの『世界不思議発見』ですヨ (^_^)!
[ 2012/01/03 23:34 ] [ 編集 ]
改めてご挨拶
SFの風さん、連結部分があるからそっちから乗って~~と
大声で叫んだのが昨日の事のようですが(笑)
新しい年が始まりました!
あらためてご挨拶♪ 今年もよろしくお願い申し上げます

興味シンシンのブルネイっ
PC開く暇なく遊びほうけていたら面白い記事が
始まってました ^_^;
続きも楽しみにしてま~す
[ 2012/01/04 01:05 ] [ 編集 ]
おめでとうございます
海外旅行は良いですね~~~
今年は何処へ行こうかな (#^.^#)♪ ♪ ♪

今年もよろしくお願いします。
[ 2012/01/04 05:50 ] [ 編集 ]
モスク~!
うわぁ~~~良いですね!!
モスクはなかなか見れないのでとても興味深く拝見しています。
コーランは始終かかえられているのですか!!
わぁ~~~コーランも聴いてみたいです。
異国の雰囲気がとても素敵ですね。
[ 2012/01/04 06:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
綺麗なモスクでね
おっしゃる通りお祈り前の様子その後の
風景凄いですねたくさんの信者が来てるんでしょうね。
[ 2012/01/04 07:56 ] [ 編集 ]
ダークブルーに金色のモスクが映える!
さすがお金持ちの国、町の通りもすっきりとして美しいですね。
massanも、現役時代シンガポールに駐在したことがありますが、熱帯雨林のイメージとは異なる居心地でした。
特に国王好み?のモスクが美しい。
日没後のダークブルー(マジックアワー)に金色のモスクが映えている!・・・風さん撮影の写真でか?。
高層ビルが無い?のも、すっきりとしていいですね。
[ 2012/01/04 08:54 ] [ 編集 ]
新年ご挨拶を申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いします

東南アジアにイスラムがあるとは思わなかったです。
タイとかのイメージが強くて・・・
仏教中心かと・・・

別天地なのですね。
[ 2012/01/04 09:12 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
こんなの見てると、アジア行きたくなるなぁ~
インドネシアは行ったけど、異常気象の時に行って、
暑かったのと、バリ特有の腹痛、バリシックにかかった想い出が強い(^m^ )プッ

モスクの有る国も良いですねぇ~v-218
[ 2012/01/04 09:41 ] [ 編集 ]
ブルネイ
綺麗なモスクです。
豊かな国なのですね。
石油資源が豊かな国ですね。
[ 2012/01/04 12:45 ] [ 編集 ]
おめでとうございます
大晦日から正月3日まで
亡年会から新年会へ何時移ったのかが解りません

ところでカメラの事ですが
中古のカメラを購入して使ってみたら
覗き穴から覗いているような変な写真が撮れました

原因を教えてくださいね~
ヨロシクデスぅ~~
[ 2012/01/04 16:34 ] [ 編集 ]
今晩は
昨日ボルネオをTVで放映されました。
これから益々脚光を浴びますね。
先駆者、よくこの地へ旅しましたね。
素晴らしい!
[ 2012/01/04 22:21 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
こちらこそよろしくお願いします。
Saas-Feeの風はようやく今日からブログにかかれます。
失礼しておりました。
こんな記事ですがどうぞご覧になってくださいね。
[ 2012/01/05 15:57 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
ここは首都ですから熱帯雨林はありませんね。
まあ、米国でいうとダウンタウンですから
自動車いっぱい(でもないか)、道路はきれい・・
環境は整っていますよ。
ブルネイツアーでは熱帯雨林探検というのも
あるかもわかりません。
[ 2012/01/05 16:00 ] [ 編集 ]
すみれのお嬢(YAKKO)さんへ
ハハハ、あれをいつまでも云われそう(^^♪
教えられなかったら近くに乗り込んでいましたね。
水戸までノンストップだから、そうなったときには
困ったことでしょう。
途中停車を車掌さんに頼んだかな(^^ゞ

ようやく今日からブログにかかれます・・が・・
またまた途絶えそうですワ(・_・;)
[ 2012/01/05 16:03 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
今年もよろしく~(^^♪
海外には何度もお出かけで~・・
羨ましいなあ・・
3年半も出かけていないのでねぇ・・。
今年こそはまたまたのスイスに~行きたいなあ・
[ 2012/01/05 16:06 ] [ 編集 ]
Angelaさんへ
町なかをコーラン抱えて・・というかたは見かけなかったですよ。
本文に書きましたが一日中コーランを唱える声が聞こえていて
これはイスラム国家特有のことなんかなあと・・。
日本で声明(しょうみょう)が町なかに流されるなんてことはありませんよね。
[ 2012/01/05 16:09 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
お祈りの時間は商店もクローズでした。
誰もがお祈りするのですよね。
[ 2012/01/05 16:12 ] [ 編集 ]
massanさんへ
首都なので熱帯雨林はありませんね。
ツアーには熱帯雨林観光があるかもわかりません。
高層ビルというほどの高いビルは覚えがありませんが
宿泊したホテルは豪華でしたよ。
後に出てきますので~。
写真は全てSaas-Feeの風撮影によるものです。
漆黒の中のモスクは三脚を使って撮っています。
[ 2012/01/05 16:15 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
こちらこそよろしくお願いします。
今日になってようやくブログに取り掛かれるようになりました。

マレーシアやインドネシアが近いところですね。
どっちかというと西洋文化を取り込んでいるイスラム国家のひとつでしょう。
[ 2012/01/05 16:18 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
バリではテロがありましたよね。
最近、近所の知り合いが観光に出かけていますが
(民俗衣装を着たり・・エステだそうで・・)
テロへの警戒のことは無かったような・・
バリシックってのがあるのですか。
知りませんでした。
[ 2012/01/05 16:24 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
国内企業が現地企業と石油関連の合弁会社を作っていたような・・。
内容をまったく覚えていないのですけど
資料館を見学してきましたよ。
[ 2012/01/05 16:26 ] [ 編集 ]
BobCatさんへ
ウ~ム・・覗き穴から覗いているうぅぅ~(?_?)
隣の行水を覗いている写真ということですかあぁ~
どんな写真なんでしょうか・・。
ちょっと判らないですねぇ・・。
フィルムカメラですか。
ピンホールカメラ??
[ 2012/01/05 16:30 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
その番組を見ていなかったです~(~_~;)
熱帯雨林のことなんでしょうかねえ。
いまやブルネイ観光は知られているようですが
この当時にはあまり知られていなかったと思いますよ。
だからチャーター機でブルネイに降りたのは
Saas-Feeの風たちを含め11名だけだったのですね。
[ 2012/01/05 16:33 ] [ 編集 ]
今日は
さすが前国王の建てられたモスクだけあって
立派です。金色のドームが豪華さを示していますね。
2枚目の写真の左右の建物も立派ですが、どいう
建物でしょうか?
[ 2012/01/06 09:29 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
ヤヤサン・ショッピング・コンプレックスと云って
モールなどの複合施設です。
写真向かって右側にはどこかの国の大使館が入っていました。
首都・バンダル・スリ・ブガワンの中心にある
ヤヤサンの中心地にあります。
後のページでこの複合施設について
少しですが書きますよ。
[ 2012/01/06 10:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR