花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


golfunさんやktempleさんが過去の海外旅行記を書いておられる。

何年も前のことをはっきりと覚えておられるので感服するばかりなのだ。


2008年7月のスイス・アルプス・・

その後はまったく海外に出かけなくなったSaas-Feeの風・・・ 

おふたりの後追いで昔の旅を思い出しながら記してみようと思い立った。 

 
先日、水戸でgolfunさんにそんな話をしたら「ぜひ、始めてください」と励まされた。

でも今はいろいろなことが身辺に起きているために

なかなかブログに時間を割くことができない。

手間のかかるネガフィルムからの“写真起し”は尚更のことなのだ。


そこで気づいたことは

リログ(Re:log “いい色ひろば”の前身)に投稿した“ブルネイの印象”

(2006年10月13日から2007年3月22日まで不定期に9回、ただし未完)を

加筆・修正して再投稿するのであればそれほど時間はかからないということだ。

この“ブルネイの印象”ではブルネイの首都 “バンダルスリブガワン”で見たことを綴っている。


“いい色ひろば”が閉鎖(2011年8月31日)されるときに“ココログ”への引越しをトライした。

でもあまりにもロードがかかるのでギブアップしたのだが

ブルネイの印象”と題した幾つかの記事だけはなんとか引越しが出来ていた。

「かつて“リログ”で読んだよ~」 「“ココログ”で読んだよ~ 」

故にそのように仰るかたがおられることと思う。


今でこそ“ブルネイ”へは観光ツアーが催行されているが

2001年当時には同じボルネオ島にある隣国マレーシアの“コタキナバル”を知ってはいても

ブルネイ”のことについては殆ど情報が無かったと思う。


不定期になると思うが“ブルネイの印象”を

“ブルネイの首都を歩く”と改題して再録したい。

出来れば新たにネガフィルムから“写真起し”をして

書いていなかったテーマを追加したいと思っている。





現国王モスク7-1 


2001年8月9日から13日までのブルネイ・ツアーに参加した。

 たまたま舞い込んだ電子メールのツアー参加者募集に衝動的に応募し、

慌しく出発することになるまで“ブルネイとはどういうところなのか”

全くといっていいほど知識の持ち合わせが無かった。


 イスラム教国家のブルネイは

香港から真南へ約2,000Kmのところにあるボルネオ島の北側に位置する小さな国である。

 ボルネオ島725,500平方Kmの大半を占めるインドネシアとマレーシアに対し

ブルネイは僅か5,765平方Kmで三重県くらいの広さの領土しかない。
 

 しかし、ブルネイは石油と天然ガス資源を基盤にした経済ゆえに、

裕福な国、黄金の国と言われている。

 因みにブルネイ(Burnei)はボルネオ(Borneo)が語源だという。


 さて、ブルネイの簡単な紹介から話が急に変わるが、

ブルネイ空港に降り立ったのは私たち夫婦を含め僅か11名(内、女性9名)であった。

大半の人たちにはブルネイは通過点であって 

マレーシアのコタキナバルがお目当てになっている。

一般に馴染みのないブルネイを通過して

リゾート地として確固たる地位にあるコタキナバルに向かうのは

当然といえば当然であった。

関空からのチャーター機(ロイヤルブルネイ航空)の全乗客は

コタキナバルとブルネイに向かう人たちだけであるから、

如何にコタキナバルに向かった人たちが多かったのかということが判る。


 帰国後

「ブルネイを訪問して、見たこと、思ったこと、感じたこと」をタイトルとした原稿を

ツアー主催会社に届けた。

モニター・ツアーということでの参加者募集であったためか

感想文を書くことが条件になっていたのである。

 その後、この原稿がどのように扱われたのか判っていない。

帰国して1ヶ月後に米国で起こった9.11同時多発テロの影響を受け

このツアー主催会社がその2−3ヶ月後に倒産してしまったからである。


 このことからも思いがけなくブルネイを歩けたことが

私には忘れられない思い出となった。

 提出した感想文は短いものであったのだが

間違っている箇所を修正し、足りないところを補いながら

これから数回に分けて投稿していきたいと思う。


 記事に貼り付ける写真は

↓に掲げている現地で購入したブルネイの書籍の写真以外

ネガフィルムをスキャナーで処理したものである。

スキャナー操作不慣れのため画質が良くない。


guide-1.jpg

<続く>

<2006年10月13日にRe:log(リログ)に公開した内容を加筆・修正したもの>

スポンサーサイト



アジアの若者訪問団が訪れたときブルネイの方とも話したことがあります。綺麗な発音で英語を話す人でしたが、熱心なイスラム教徒でもありました。
でも、経済的には安定した国のようでゆとりが感じられました。
[ 2011/12/30 13:35 ] [ 編集 ]
良いお年を・・。
ブルネイ、いいですね。
コタキナバルには行きましたが・・・。
記事、楽しみにしております。
今年もお世話になりました。
もう風邪は全快ですか?
お体に気をつけて、どうぞ良いお年を
お迎えください。
[ 2011/12/30 14:12 ] [ 編集 ]
今日は
ブルネイは昔戦時中に国名を聞いたような記憶があります。
リログの頃は自分の事を書くだけで殆ど他人のを読む余裕がなかったです。
写真はとても綺麗ですね。
私もアイルランドやスコットランドの旅をもう一度書こうかなぁ ~
書いたのを覚えていますか?
9.11事件でアメリカ出張は中止になりました。
[ 2011/12/30 14:41 ] [ 編集 ]
呼ばれて~飛び出て~
じゃじゃじゃじゃ~ん〈ぷっ)

まずはブルネイがどこにあるかを世界地図で調べてもみました。


イスラム圏は色々とややこしいようですね
宮嶋茂樹さんの本でそのように書いてあった。

さてさて未完の原稿はほかにもあるでしょヴ、ま゛はこの続きを楽しみにしています~

もうすぐしたら風呂入って仕事に行こうっと。

よいお年を
[ 2011/12/30 16:35 ] [ 編集 ]
同行させてもらいしょ
こんにちは~。
もちろん初めての国です、海外には出張で行ったことがありますが、写真はほとんど無し、今思えば残念ですね。
一緒にブルネイの旅に連れて行ってください。
[ 2011/12/30 19:55 ] [ 編集 ]
今晩は
ブルネイとは珍しいところに行かれましたね。
これからの旅行記を拝見するのを楽しみにしています。
なお小生過去の旅行の事の殆どは忘れさっており、
幸いインターネットその他で色々の情報があるため
それを利用して、思い出を呼び覚ましているのが実情です。
[ 2011/12/30 20:00 ] [ 編集 ]
ブルネイ
ブルネイですか。 聞いたことがある程度でどの辺にあったのかなって思っています。
楽しみにしております。
[ 2011/12/30 20:35 ] [ 編集 ]
ブルネイはまったくに知識がありません。
それだけにとても興味が涌き期待しています。
[ 2011/12/30 20:37 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ブルネイがどこにあるかわからなかったので
ネットで調べました。
東南アジアでイスラム教徒の国なのですね。
写真に写っている女の子は可愛いですね。

来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
[ 2011/12/30 21:36 ] [ 編集 ]
おはようございます。
留守中コメントありがとうございました。
フロリダのゴルフ三昧楽しんできてください~
新年はよいお年をお迎え下さい・・・
[ 2011/12/31 04:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を。。。
[ 2011/12/31 08:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
ブルネイなめは知ってますがどんな国?
楽しみに読ませていただきます。

今年も御付き合いいただき有難う御座います。
来年も宜しくお願い致します
良いお年をお迎えください。
[ 2011/12/31 10:01 ] [ 編集 ]
ブルネイ紀行
ブルネイは、行ったことも、観たkとも有りません。
どんな紀行記が拝見出来るか楽しみです。

今年も終わってしまいましたね。
大変な1年でした。
いろいろ有難うございました。
また、来年も、よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。
[ 2011/12/31 10:06 ] [ 編集 ]
良いお年を!
記憶力が衰えて自信がありませんが、リログの“ブルネイの印象”はかすかに憶えています。
風さんがブログを始められた初期の頃だったでしょう?。
“スイス・アルプス”はもっと鮮明に覚えていますが。
その後の熱の入れようと、リログのベスト1~2位獲得は、さすが風さんと感心しました。
最近は色々事情があるとの事ですが、良いお年をお迎えください。

[ 2011/12/31 10:18 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ブルネイ楽しみにしています\(^o^)/
今もっとも行きたい所は、マレーシア近辺なんですが、
連れが居ない為に行けません(^_^;)
今年秋に、ボルネオ島へ鳥撮りに行かないかと、お話が
有りましたが、お返事する前に、定員が埋まってしまいました。
何処かへ出掛けたいのですが、腰が(体が?)重くなってしまって、
実行に至りません(^_^;)

今年一年お世話になりました、来年も今年同様宜しくお願い致します(*^^*)

良いお年をお迎え下さいね(^_^)
[ 2011/12/31 12:19 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
ホテルの従業員はもちろんですが
町なかでも英語を話す人は多かったように思います。
割りに人懐っこいようにも感じましたし
観光地化が進んでいないところが好感の持てる首都圏でした。
[ 2011/12/31 14:02 ] [ 編集 ]
walcottさんへ
2月にお会いできて好かったです。
またどこかでお話をしたいです。
マレーシアではランカウイ島に数泊したことがありますよ。
いつか、そのときのことがブログに書けると好いのですが・・。
長かった咳はようやく止まりました。
イヤになりましたよ~。
どうぞよいお年をお迎えになってくださいね。
[ 2011/12/31 14:06 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
以前の記事のことは知っていますよ。
細かい内容までは覚えていないのですけどね(~_~;)
柱状節理のこともありましたね。
あの件からgolfunさんと親しく知り合えたように思いますよ。
来年もよろしくお願いしますね。
[ 2011/12/31 14:09 ] [ 編集 ]
青龍〇段さんへ
当時はあまりイスラム国家について知らなかったので
ブルネイの首都を歩いていて“宗教警察”があったのには驚きました。
でも、そんなに窮屈な思いはしなかったですよ。
酒が呑めない・・販売されてないからね。
航空機からの持ち込みは黙認されていたように思います。
[ 2011/12/31 14:13 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
社用ですとなかなか観光地巡りは出来ませんからねぇ。
でも現地駐在員が主だったところに案内してくれましたよ。
現在のブルネイはこの当時からどれくらい変わっているのか・・
もう一度訪ねてみたいですよ。
[ 2011/12/31 14:16 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
観光ガイドブックがありませんからねえ。
当時はまったく無くってインターネットで調べるしか
事前準備の方法がありませんでした。
現在はどなっているのかなあと、この記事を前にして思っています。
どうぞお付き合いくださいね。
[ 2011/12/31 14:20 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
記憶に残っていることがあれば好いのですがねえ。
新たに書き加えることができるのかと
ちょいと首を傾げてしまいます。
お付き合いくださいね。
[ 2011/12/31 14:22 ] [ 編集 ]
三面相さんへ
これまで馴染みの無い国でしたから
知識も無しに出かけていました。
でもなかなか面白いところでしたよ。
お付き合いくださいね。
[ 2011/12/31 14:25 ] [ 編集 ]
蓮の花2さんへ
ブルネイがどこにあるのか知っているひとはあまりいないのかもわかりませんね。
あまり新聞に載る機会もありませんからねえ。
来年もよろしくお願いしますね。
よいお年をお迎えになってください。
[ 2011/12/31 14:27 ] [ 編集 ]
三重の山男さんへ
トホホですワ(~_~;)
ゴルフ道具をクロネコに持ち込んで腰痛が酷くなりました。
現地でラウンドできないかも・・(+_+)
見学するだけになるかなあ。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
[ 2011/12/31 14:30 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
来年もよろしくねぇ。
たまにはこちらでいっぱいやりましょうよ。
待ってますよ~(^^♪
[ 2011/12/31 14:34 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
以前の記事の焼き直しですが
お付き合いくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2011/12/31 14:35 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
なかなかブログに時間を取れなくて失礼ばかりしております。
こんなブログですが来年もどうぞよろしくお願いします。
ブルネイのことに興味を持っていただけるとうれしいです。
[ 2011/12/31 14:38 ] [ 編集 ]
massanさんへ
長良川の同窓会が終わってからリログに参加しました。
参加してすぐにブルネイのことを書き始めましたが
なかなか筆が進まず(この表現はパソコン世界でも通じるのかな)
結局は中断してしまってました。
今回はその後を続けられるかどうかですね。
来年もよろしくお願いしますね。
[ 2011/12/31 14:42 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
マレーシアではランカウィ島に数日間滞在したことがありますよ。
ボルネオ島のジャングルに棲息する野鳥ですね。
tori-chuさんかなあ・・お誘いなさったのは・・。
先に座席を埋められて残念でしたね。
また機会があることでしょう。
今年はお目にかかれて好かったです。
どうぞ来年もよろしくお願いしますね。
佳いお年をお迎えになってください。
[ 2011/12/31 14:47 ] [ 編集 ]
今日は~
ブルネイの名は聞いたことありますが、地球上の何処にあると聞かれたらサッパリ分かりません。
31年前に仕事で半年間パキスタンへ行きましたがイスラム教だったのを思い出します。
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
[ 2011/12/31 16:34 ] [ 編集 ]
今年もありがとうございました♪
Saas-Feeの風さん、こんにちは♪
新しいシリーズ、楽しみです。本当に風のように軽やかに、色んなところに行かれているのですね!
ブルネイの知識なんて全くありませんが、イスラム圏の方々は本当に綺麗ですね。
そして、あの巻物や衣装、乾いた風を想像すると、何となく血が騒ぐのは、前世に一度くらいは行ったことがあったのではと思ったりもするのですよ(笑
今年は、レスや更新が遅れ、大変失礼をしたにもかかわらず、いつも温かいお声かけを頂きまして、本当にありがとうございました。
来年からは、気を引き締め、風さんを見習いたいと思いますので、どうかよろしく御願い致します。
よいお年を!そして楽しいお正月をお過ごしくださいませ♪

[ 2011/12/31 18:52 ] [ 編集 ]
佳いお年をお迎え下さい
こんばんは
ここ数年海外に行った事がありません 楽しみに
拝見させて頂きます 来年も宜しくお願いします
佳いお年をお迎え下さい
[ 2011/12/31 19:22 ] [ 編集 ]
出遅れちゃったぁ~(^-^)
素敵な寺院ですね。続編楽しみにしています。

今年一年大変お世話になりありがとうございました。
お会い出来てすっごく嬉しかったです。
再会今から楽しみにしています。
突撃~~~~もっ(^_-)-☆
来年も宜しくお願いいたします。
佳いお年をお迎えくださいね(^-^)
[ 2011/12/31 20:06 ] [ 編集 ]
マレーシアの隣なのですね。
知らなかったですのでネットで調べました。
中東かと思い込んでいました。
東南アジアとは想像もしていなかったです。
今後の展開が楽しみです。
今年もいよいよおしまいですね。
よいお年をお迎え下さい。
[ 2011/12/31 20:08 ] [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。今年の年越しはカウントダウンコンサートの「ボレロ」を聴きながらら迎えましたが・・・・・
少し早かったです。(笑)
明るい年になる様に祈ってます。
[ 2012/01/01 00:31 ] [ 編集 ]
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
田舎から帰ってきたところです
フロリダのいい土産話しを期待しております~
[ 2012/01/01 21:34 ] [ 編集 ]
あけまして・・・
おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

『ブルネイ・ダルサラーム共和国』というのが正式名称でしたっけ?
たしかに馴染みの薄い国ですが、とても裕福で人々の暮らしも豊かだと聞いたことがあります。
ブルネイの語源、「なるほど!」と思いました。ボルネオなのですね。
ブルネイもボルネオも、元の言語は分かりませんが、発音の違いから生じたのでしょうね。
[ 2012/01/02 00:40 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
年越しのレスになり失礼しました。
今年もよろしくお願いしますね。
パキスタンは政情不安で観光は無理ですね。
業務でma_kunさんの行かれた頃は
比較的安定していたということでしょうか。
[ 2012/01/02 16:59 ] [ 編集 ]
マロニエのこみち・・・。さんへ
年越しのレスになり失礼しました。
今年もよろしくお願いしますね。
イスラム諸国の男性・女性は美男・美女が多いですよね。
米国連続テレビ映画「ネービーファイル」のサラ・マッケンジーに扮していた女性
(おそらくは中東出身)の美しさに魅かれていました。
このブルネイ旅行のあとでツアー主催会社から
現地で調達した布地を戴いたのですよ。
そのまま、どこかにしまいこんだままで忘れておりました。
何かに加工できればなあ・・。
マロニエのこみち・・・。さんならお上手に利用されるはず・・と思うのですよ。
[ 2012/01/02 17:07 ] [ 編集 ]
熊取のおっちゃんへ
年越しのレスになり失礼しました。
今年もよろしくお願いしますね。
今年はスイスに出かけたいなあと思っていますけどねえ。
毎年同じことを思っていて結局行ってないのですよ。
今年もよろしく~\(^o^)/
[ 2012/01/02 17:09 ] [ 編集 ]
angelaさんへ
年越しのレスになり失礼しました。
今年もよろしくお願いしますね。
Saas-Feeの風もうれしかったですよ~\(^o^)/
またいつか、どこかでお目にかかりましょう。
まだまだ余震が続いており不安でしょうが
気を強くお持ちになってくださいね。
早く収束することを願っています。
[ 2012/01/02 17:13 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
年越しのレスになり失礼しました。
今年もよろしくお願いしますね。
ボルネオ島自体がどこにあるのか
はっきりとわかっていませんでした。
子どもたちが使っていた「中学校社会科地図」を開いてみると
ボルネオ島には「ブルネイ」その首都の「バンダルスリブガワン」の記載があるので
ちょっとびっくりしていました。
[ 2012/01/02 17:21 ] [ 編集 ]
とのさんへ
お立ち寄りくださってありがとうございます。
こんなブログですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
以前リログにおられましたね。
当時からの皆さんとの交流はうれしいものです。
[ 2012/01/02 17:25 ] [ 編集 ]
三重の山男さんへ
今年もどうぞよろしくお願いしますね。
腰痛がひどくなっていますのでゴルフはどうかなあと思っています。
見学に終わるかもわかりませんが楽しんできますよ~。
写真をいっぱい撮ってこなくっちゃね\(^o^)/
[ 2012/01/02 17:27 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
本文写真にある書籍のタイトルのように「ブルネイ・ダルサラーム」ですね。
後にどこかのページで出てくるはずですが(覚えていないので~)
王宮に一般国民が招待される日があるのですよ。
国王と国民との距離がほとんど無いようですね。
10年前とは状況が異なっているところがあるかもわかりませんが
これからのページを覗いてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
[ 2012/01/02 17:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR