花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


やっこさん、すみれの社長さん、Saas-Feeの風の3名は
golfunさんの案内で“那珂湊おさかな市場”にやってきた。

並ぶ魚介類の安いこと、安いこと

魚市場-1

さかな大好きのSaas-Feeの風は
あれも欲しい、これも欲しい

買う、かう カウ、カア~カアーカアァ~~
 
カラスの子でもあるまいに


アンコウが2000円だあ~

アン肝もバッチリ付いているよ~

あんこう-1


刺身にできるサンマ

ひと盛りで500円だって~

サンマ

Saas-Feeの風はヒラメ3枚を600円でゲット

ヒラメ

アンコウも欲しかったけど

とても持って帰れないからねえ


やったぜ~

たくさん買い込んでご満悦のやっこさん

魚市場-21


市場のそば

傾いた堤防(3.11に被災したのだろう)にカモメの群れが見える。

近づいてカメラを構えるやっこさん

やっこさんとかもめ

ア~ァ、逃げられちゃったよ


堤防端にあるトイレは船舶のイメージだ

面白いことに4本のマストには
それぞれカモメが羽休め

かもめ

生ものを買ったので早めに帰京することになり
golfunさんに水戸駅まで送って戴いた。

golfunさんには1月と同じように
とてもお世話になって感謝

愉しかった水戸オフ会

やっこさ~ん、アンジェラさ~ん、golfunさ~ん

またいつの日にか再会した~い

<歩いた日 2011年12月14日(水)>


この項 おしまい


ここまでの様子はこちらで

水戸・あんこう鍋オフ会 その1 千波湖にて

水戸・あんこう鍋オフ会 その2 偕楽園にて

水戸・あんこう鍋オフ会 その3 水戸芸術館にて

水戸・あんこう鍋オフ会 その4 割烹・新竹にて

水戸・あんこう鍋オフ会 その5 明太子の“かねふく”にて

スポンサーサイト



おはようございます
秋刀魚の刺身も上手いですね
大好きです、ここで以前かっためざしも上手かったですよ。
[ 2011/12/28 08:47 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
本当にお魚が安くて助かりますね(*^^*)
年とって、肉より魚が美味しいと思うようになって、
魚の献立が多くなって来ました(笑)
老眼が進んで、メガネを掛けて食べないと、
骨が探せなくなりましたけどね(^m^ )プッ
[ 2011/12/28 09:06 ] [ 編集 ]
魚市場
新鮮で安いですね。
あれもこれも、買いたいものばかりです。
水揚げしたばかりのサンマ、美味しいでしょうね。
[ 2011/12/28 09:38 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しております。
オフ会、みなさんの笑顔がよかですねぇ。ほんに楽しそう。

↓ めんたい工場が都会にもあったのにビックリでしたぁ。
[ 2011/12/28 10:09 ] [ 編集 ]
新鮮なお土産
新鮮なお魚のお土産、最高。娘たちが行ったのもここみたいですね。同じ光景がどなたかが撮ったDVDで見せてもらいました。さすがにアウトレットは行かれませんでしたか。娘はコーチの財布を買ってニコニコして帰ってきましたっけ。
[ 2011/12/28 14:13 ] [ 編集 ]
楽しかったですねっ
いや~お魚安かったですねっ
ヒラメはいかがでしたか?(SFの風さんが料理されたのですか?)

あはは、カモメにはすっかり嫌われました v-292v-356
来年もどこかでお会いしたいです!その時はまたよろしくお願いします<m(__)m>
[ 2011/12/28 15:40 ] [ 編集 ]
収穫大の旅行でよかったですね。
豪華なお魚が食卓に並んだことでしょう。

前のペースに戻られ連日upとなりましたね。
私も見習います。
辛子明太子も迷っていたのですが背中を
押されました。

アマリリスはとても簡単です。蘭のように冬は室内に
取り込み、水は減らします。
もっとうまい人は殖やされると思いますが
10年間同じです。

ユリカモメは同じ方向に首を向けて止まる
ことが多いですが、何か理由があるのでしょうか。
[ 2011/12/28 16:39 ] [ 編集 ]
今日は
皆さんと楽しいときが過ごせてとても良かったです。
魚を持って帰るのは大変だったでしょう。
もうマスクなしに歩いていますか?
来年暖かくなったら根津に行きましょう!
[ 2011/12/28 16:49 ] [ 編集 ]
まだ爪痕が
那珂湊にはまだ震災の爪痕が残ってますね。
つらい1年でしたが、来年平穏な年であってほしいですね。
[ 2011/12/28 19:24 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
那珂湊おさかな市場には3度行ったことがあります。
一度目はバスツアーで・・・
イカが一箱1000円だったのでお友達4人と分けました。
二度目は娘がつくばに住んでいる頃、娘たちと
大洗の水族館に行き帰りに市場でお寿司を食べました。
大きく美味しいネタが印象的でした。
三度目は息子家族とひたち海浜公園に行った帰りに寄りました。
三度も行ったのにアンコウは食べていません。
また行くチャンスがあったら今度はぜひアンコウを
食べてみたいと思います。
ヒラメやさんまも美味しそうですね。
[ 2011/12/28 21:21 ] [ 編集 ]
今晩は
さすが漁港のお魚市場、新鮮で美味しそうな魚が
本当に安く売っているのですね。
あんきももついた大きなあんこうが2千円とは!
近くにいれば直ぐにでも買って食べたいですね。
[ 2011/12/28 23:03 ] [ 編集 ]
えぇ~~~
おはようございます
ヒラメ3枚600円ん~~~~~~、えぇ~~~、そんなに安いのぉ~~~、ひゃぁ~~~、いかちゃんも買いた~~~~~~~~い (#^.^#)♪ ♪ ♪
[ 2011/12/29 08:02 ] [ 編集 ]
活況回復でよかったですね
“那珂湊おさかな市場”は、まるで年末の大阪の黒門市場の賑わい!、震災前の活況が戻ってよかったですね。
魚が新鮮で安いなんて、嬉しくなります。
ところで、魚を土産に買って帰る時に悩むのが、生臭い臭いが漏れること。
電車の中で気を使いますが、風さんはこんなに買ってどうされたんでしょうね。
ここではそんな野暮なことを言わず、お互い様でしょう。
[ 2011/12/29 10:00 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
アンコウが2000円とは安いですね
今日は昼の一時から忘年会ですが暗くなるまで続くでしょう。
アンコウ鍋でもすればいいのですが多分カシワの水炊きでしょう。
[ 2011/12/29 11:06 ] [ 編集 ]
v-221こんばんわ♪
昨日はPCの御機嫌が悪かったのですが、今日は御機嫌が宜しいようです(笑)
14日は行けなかったけど、皆さんのお写真で
私も一緒に行った気分を味わわせていただきました~~(^_-)-☆
新鮮でピカピカツヤツヤなお魚がいっぱい並んでいますね~♪
必ず再会しましょうね~~約束~~!!
[ 2011/12/29 20:10 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
サンマの刺身は好きですよ。
口の色を確認して買ってきて刺身にしています。
店によっては皮を剥いで刺身にしてトレイ売りしていることがありますね。
皮を付けておいたほうが美味しいのに~・・。
皮を嫌う人がいるのでしょうね。
[ 2011/12/29 21:34 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
そうなんですよねえ・・(^^ゞ
目が悪くなって細かい骨を取り除くことが難しくなっています。
エ~イ、面倒なあ~って、全部を口に入れてしまい
エライ目に遭ったりしてね(笑)
でも魚大好き人間なのでそれにめげずに
骨とりしていますよ(^_^)
[ 2011/12/29 21:38 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
このような魚市場があると好いですね。
もう何年も前のことになりますが
鈴鹿川を越えたあたりの漁港で魚市場がありましたが
現在でもあるのでしょうかねえ。
こちらに来た当初はトレトレ魚の朝市が珍しくて
白子の朝市に出かけたものでした。
[ 2011/12/29 21:42 ] [ 編集 ]
ねこおばさんへ
こちらこそすっかりご無沙汰してしまいました。
訪ねてくださってありがとうございます。
今年は何度もオフ会に参加してきました。
ネットで知り合った皆さんとお話できることは愉しいことです。
よく呑み、よく遊び・・ですよ(^^♪
[ 2011/12/29 21:45 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
後日、地図で見るまで近くにアウトレットがあることを知りませんでした。
アウトドア用品のアウトレットだったら覗いてみても好かったかなと思いますけどね。
このような魚市場が近くにあると好いなあ。
毎日、覗きたくなります。
[ 2011/12/29 21:49 ] [ 編集 ]
すみれのお嬢(YAKKO)さんへ
ヒラメは旨かったですよ~(^^♪
こちらで買うヒラメとは全然違っているような・・。
ヘヘヘ、11月の男の料理教室ではカレイの煮付けを習っていたのに
ヒラメは我が家の板さんにお任せ~でした。

来年も必ず・・ですよ~\(^o^)/
[ 2011/12/29 21:54 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
身辺にいろいろなことが複合して起きているために
毎日の更新も皆さんのブログへの訪問も
なかなかできなくなっています。
ここ数日はどうにか形を作ることが出来たと思います。
でも年末年始は休むことになりそうですし
再会してもすぐに休みに入りますから
メチャクチャな状態になりそうです。
どうぞこんなことでもお付き合いくださいね。

アマリリス栽培は初めてのことなので
どうなることかと思っていますが
アドバイスいただけてうれしいです。
ぜひ毎年咲くようにしたいですね。

ユリカモメの向きですが、同じことを思っていました。
どうしてみんなは向きが同じになるのだろうか・・。
判らないですねぇ。
[ 2011/12/29 22:02 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
ヒラメの持ち帰りは大して苦になりませんでしたよ。
帰宅してから直ぐにカミさんが煮付けにしてくれました。
旨かったですよ。

咳はようやくおさまりました。
もう大きな白マスクから抜け出していますよ。
ひと月かかりましたねえ。
皆さんのブログ写真でのマスク姿・・
お~恥ずかしいですワ(>_<)

来年もお目にかかりたいです。
機会があったら誘ってくださいね。
[ 2011/12/29 22:06 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
水戸からドライブしましたが、
あちこちで震災の被害を見てきました。
未だに屋根にブルーシートのかかる家屋がたくさんあるのです。
なかなか復旧しないことで被災されたかたたちの
ご苦労とご心痛が続きますね。
[ 2011/12/29 22:10 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
一箱やひと盛に入っている数が多い場合は
お友だちと分けるということが出来ますね。
バスツアーなら持ち帰りが便利ですしね。
年末になると焼津の市場へのツアーがあるので
一度参加してみたいなと思っています。
人気があって早めに申し込まないと
締め切られてしまうようです。

那珂湊のおさかな市場の端にある
回転寿司に入りましたよ。
ネタが大きいですね。
それだけに5皿くらいで満腹になりました。

本場のあんこう鍋は美味しいですよ。
以前にブログで書きましたが、
スーパーで買った切り身のあんこうを使うよりも美味しいと思いました。
自宅での味付けの問題では無さそうな気がするのですよ。
[ 2011/12/29 23:04 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
大きなアン胆のあるアンコウが2000円なんて
このあたりではとても入手できません。
買って帰りたかったのですが
とても持って帰れませんからね。
このような市場が地元にあるとうれしいのですけどねえ。
[ 2011/12/29 23:08 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
買いたいでしょう。
安い、旨い、云うこと無しです。
電車で帰るには荷物になりすぎるので
持ち帰りは無理ですね(+_+)
[ 2011/12/29 23:11 ] [ 編集 ]
massanさんへ
全然、思いもしませんでしたよ。
生臭さですか・・。
気にしなかったですねえ。
なんとかして持って帰ろうと、
そのことばかりに気が入っていたのでしょう。

黒門市場に行ってみたいですよ。
かなり前に一度だけかな、覗いたのは。
[ 2011/12/29 23:17 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
真昼間から宴会ですか。
宵には酔っ払っていることでしょう。
さすがにすでにご自宅に戻っておられることでしょうね。
予想通りにかしわの水炊きでしたか。
[ 2011/12/29 23:19 ] [ 編集 ]
アンジェラさんへ
パソコンの調子が悪くなるとイライラしますね。
リカバリーすると直るらしいのですが
それがかなり大変な作業になるそうで
それを聞いたSaas-Feeの風はあきらめました(・_・;)

14日はご一緒できなくて残念でした。
次回は今回以上にゆっくりとお話ができることを願っています。

「上手く撮られてしまったなあ」と苦笑いしながら
そして写真を楽しみながら
ブログを拝見していますよ(^^♪
[ 2011/12/29 23:28 ] [ 編集 ]
こんばんは (^o^)/
このところ、バタバタし過ぎていまして、御無沙汰していました。
さすが、港は安いですネェ (゚o゚)オォーッ!あれこれと買いたくなるでしょうね。
さんまが刺身にできるのは、それだけ新鮮な証拠ですね。
ヒラメも安過ぎぃ~!その場で刺身にして食べてみたいです。
[ 2011/12/29 23:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
本当に楽しいオフ会でしたね 今度は大阪に美女を
招待したいですね
[ 2011/12/30 08:41 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
こちらこそご無沙汰して失礼ばかりしております。
とにかく安い!!
どれも手にしたいモノばかりで目移りします。
遠方なので持って帰れませんからねぇ。
厳選に厳選の結果ヒラメにしました。
これがまた旨いなんて\(^o^)/
近くにこんな市場があったらなって思いますよ。
[ 2011/12/30 11:13 ] [ 編集 ]
熊取のおっちゃんへ
ハハハ、そうですね。
企画のプロ、おっちゃんにお願いしますよ。
Saas-Feeの風はいつでも駆けつけますからね\(^o^)/
[ 2011/12/30 11:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR