花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


風邪のためにまたもやブログを休んでしまった。

とてもブログに関わっておられない状態だった。

酷い風邪に罹ってそろそろ2週間になるところだ。



一旦風邪をひくと

なかなか治らない性質(たち)なので

外出の後には“うがい”を欠かさないのだが

それだけではやはり予防対策にはならないのだろう。


神奈川から帰ってきた翌日(24日)に喉がいたいなと思ったら

鼻が詰まり咳が出始めて風邪ひきさんになってしまった。


かかりつけの内科で診てもらい

薬を処方してもらったが

5日間の服用でも症状が改善しない。


改めて内科に出向くと薬の構成を変えた処方がでた。 

 
それを服用しても悪化の一途を辿り

先週の土曜(3日)と日曜(4日)の両日には

夜中は眠る間もないほどの咳き込み方だった。
 
もちろん日中も同じこと。


そんなに酷かったのに

それが月曜(5日)には咳がピタリと治まったのだ。

どうしてだろう。


実は内科の薬で治らないので耳鼻科で喉と鼻の洗浄をしてもらったのだ。

耳鼻科では薬も出た。

内科の薬をやめて耳鼻科の薬に切り替えた。


それと・・薬局で漢方の“麦門冬湯”を買って食前に服用した。
 
(三回だけの服用だが耳鼻科の薬と合わせて・・)


果たして何が効いたのかな

まだまだ鼻詰まりが続き喉も少しがさがさした感じが残るので

もうしばらくは養生しないといけないのだろうな。

来週は嬉しいイベントがあるので

なんとかそれまでには治さねばならないのだ。


そんな風邪に悩まされている間に

白いシャコバサボテンの花が咲いた。

DSC06505r-1.jpg




DSC06504r-1.jpg



<撮影 2011年12月2日>

白いシャコバサボテンの蕾みはこちらで

シャコバサボテンが咲いた


スポンサーサイト



私も長かったです
私も風邪で咳が出始めると長引く質で何時も悩まされます。 今回もかなり長かったですね。 薬を飲んでも全くだめです。 インフルエンザは咳が止まってやっと先週ワクチン接種を受けました。
お大事になさってください。
[ 2011/12/06 19:15 ] [ 編集 ]
こんばんは
未明に栃木から帰って来ましたがノドが痛く
鼻水が止まらずダウンしています
[ 2011/12/06 21:46 ] [ 編集 ]
お大事に
今年はマイコプラズマも流行っているそうです。(温室培養の陛下や愛子様もかかるんですから)肺炎にでもなると大変。無理をなさいませんように。くれぐれもお大事に。
[ 2011/12/06 22:36 ] [ 編集 ]
お大事に
風さん
おはようございます(^・^)
長いお休みなのでどうされたのかな?
心配していました
昨夜にupされていたのですね

 風邪は万病の元
ご無理をなさらないで、充分気をつけて下さいね。
久しぶりのお花、
白いシャコバサボテンに魅了されています。
 
 
[ 2011/12/07 07:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
大変でしたね、
風邪は疲れからとも言われてます
知らず知らずと疲れがたまってたのかもそしれません
私は手洗いとうがい、寝る前に鼻洗浄もしてます
これで風邪とおさらば状態です。
[ 2011/12/07 08:25 ] [ 編集 ]
要注意ですよ!
お早うございます。
またまた久しく、と思っていたら風邪だったんですか。
シルバー世代?の風邪は、要注意ですよ!。
若いつもりでも、いつの間にか免疫力が低下していますから、じっとしておられない風さんでしょうが、楽しみも抑えて!抑えて!。無理は禁物ですよ。
massanも1週間前から喉、咳、熱で寝込みました。未だ鼻詰りで鬱陶しいです。
今回のジャコバサボテンは、前を向きましたね。
水面に飛び込むカワセミの様に見えますね。
お大事にしてください。

[ 2011/12/07 08:28 ] [ 編集 ]
お風邪だったのですか。
鼻とのどの器官を洗浄すると治るとは
これからの参考になります。
こういう治療ははじめて聞きましたので・・・
漢方もよいのですね。

でもお大切にして下さい。
風邪とかかわりなく写真がきれいです。
[ 2011/12/07 10:02 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
何はともあれ風邪が治って良かったですね。
最近つくづく思うことですが加齢と共に回復力が落ちますね。
[ 2011/12/07 10:17 ] [ 編集 ]
おはようございます~
私も風邪をひくと治るのに時間が
かかります。
喉が痛いと思ったら直ぐに病院へ
駆け込んでいる状態です。
どうかお大事になさって下さいね。
[ 2011/12/07 10:44 ] [ 編集 ]
無理は禁物~なのだ!
こんばんは (^o^)/
しばらく更新が滞っていたり、訪問がなかったと思ったら、これだったのですねぇ!
良くなったからと言って安心せず、しっかり治してください。風邪は万病のもと、ですヨ!
決してご無理なさらず、ゆっくり休んでください。
[ 2011/12/07 23:36 ] [ 編集 ]
お大事に!
Saas-Feeの風さん:おはようございます。
風邪は万病の元です。
やはり外出からもどってのウガイと手洗い励行でしょうね。
インフルエンザ予防注射は迷っています。
[ 2011/12/08 05:15 ] [ 編集 ]
風邪を引くと長くかかりますよね。
僕は数年前から手洗いうがいとは別に毎日鼻を洗う習慣をつけています。
それが良かったように思いますがそれ以来風邪はあまり引きません。
[ 2011/12/08 09:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
風邪が長引き大変でしたね。
咳がひどいとのことなのでマイコプラズマ肺炎
と心配しましたが、鼻とのどの器官を洗浄で
良くなったのですね。
私も昨日押入れの中を整理していたら、
咳は出ませんが鼻と喉の調子がイマイチです。
鼻がいと喉のうがいを丁寧にしてみたいと思います。
シャコバサボテン、綺麗に咲きましたね。
私も風さんの真似をして横顔を撮って見ました。
[ 2011/12/08 12:19 ] [ 編集 ]
風邪
大変でしたね。
若者にも、性質の悪い風邪が流行っている様です。
お気を付けください。
今年のシャコバサボテンも、綺麗に咲きましたね。白は、珍しいですね。
[ 2011/12/08 12:22 ] [ 編集 ]
耳鼻科。。。
このまま完全に治ると良いですね♪
我が社長も数日前から咳がすごくてダウン中。
明日、耳鼻科に行くよう勧めてみようっと!
[ 2011/12/08 16:58 ] [ 編集 ]
今晩は
風邪は万病の源です。
暖かくして休養が一番です。
耳鼻咽喉科は喉と耳を覗いてみるので炎症発見には効果がありますね。
無理をしないでください。
[ 2011/12/08 20:48 ] [ 編集 ]
こんばんは。
つらい思いをされましたね。
きっと耳鼻科での洗浄がよかったのかも。
サボテンの花。はっとするような美しい白さです。
[ 2011/12/08 21:44 ] [ 編集 ]
お久しぶり
おはようございます
コメ欄開けてたんですね、失礼しました。
風邪気味とか、早々に治さないと出かけられませんよ(笑)
お大事に!
[ 2011/12/09 08:10 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
風邪を引くと暫くは安静にしてないと、戻り風邪を引きます、
それが一番怖いです。
体が弱って、治癒力が低下してますからね(^^ゞ
もう少し我慢して、完全に治して下さいね(*^^*)
実は喉の痛い風邪を引いたら、私も耳鼻科へ行きます。
吸入器をすると、とても楽になりますから(笑)
もう少しお大事に・・・(^_^)
[ 2011/12/09 16:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
今日、英語の帰りにお花屋さんに寄ったのですが、
このシャコバサボテンとそっくりなお花が売られていました。
名前はホワイトベルでした。
日に当てるとお花がピンクがかって来るそうです。
我が家のシャコバもこの花と同じだと確信しました。
[ 2011/12/09 22:52 ] [ 編集 ]
お風邪でいらっしゃいましたか。
よくなったと思っても、体力消耗してますから暫くはお大事になさって下さい。

私は、風邪引き易く治りにくくなったと思ってたら10年前に気管支喘息の診断。重症難治性といわれ、以来呼吸器内科と縁が切れません。
抗生物質にしろ、咳止めにしろ、炎症を抑える薬にしろ、いろいろあって人や症状で利きにくいこともありますから、前回何が効いたのか、戴いたお薬はそれぞれ名前を記憶しておくなり記録しておかれるといいですよ。
「主治医は自分」名医の言葉です。
ますます健康管理が重要になってきます。
呉々もご無理のないように。

白いシャコサボ、良いですね~
買ってこようかな(^_-)-☆
[ 2011/12/09 23:56 ] [ 編集 ]
おはようございます
急遽、いかカノとの忘年会で北京へ・・・超格安ツアーが空いてまして、でも極寒で凍りそうですが・・・
冷凍イカになっているかも (゚A゚)イ-…ヽ
[ 2011/12/10 04:45 ] [ 編集 ]
風邪でいらしたのですね
こんばんは~ってもうおはようございますでしょうか
風さん、お風邪をひいていらしたのですね
とても長く続く咳に悩まされていらっしゃってお気の毒です
お見舞い申し上げますv-238
私も拝見していて、マイコプラズマ肺炎かなと思いました(今、流行しているので)
それでも、耳鼻科の処方と漢方薬で急によくなられてよかったですね
何が効いたかわからないってこと、確かにあるように思います
私も咳が一旦出始めると長いこと・・・下手したら数か月出るので、できるだけひかないようにしています
嗽と手洗いは欠かせません
[ 2011/12/12 00:14 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
ありがとうございます。
なかなか治らずに苦戦しています。
気管支が弱いということなのでしょうかね。
インフルエンザの予防注射は
一昨年に知人から誘われて受けたことがあります。
カプセルの関係でひとりでは受けられないのですよね。
[ 2011/12/12 14:59 ] [ 編集 ]
熊取のおっちゃんへ
その後の風邪は如何でしょうか。
当方、なかなか治りません。
明日から水戸へ出かけますけどね(^^♪
[ 2011/12/12 15:03 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
ありがとうございます。
なかなか治りません。
肺炎になるかもって思いましたが
それは大丈夫でした。
明日は水戸へ行って来ます。
[ 2011/12/12 15:05 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
ありがとうございます。
京都の紅葉を高雄から嵐山を歩きながら見る予定でしたが・・
とてもとても・・・(T_T)
今シーズンはついに見ることが出来ませんでした。
シャコバサボテンの花がしばらくは楽しめます。
真っ赤な花もあったのですが今年は未だ咲きません。
これからかなあと心待ちなのですけどねえ。
[ 2011/12/12 15:10 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
今年は一度も風邪に罹らなかったなって思っていたら
11月の終わりになってついに罹ってしまいました。
年中行事の風邪なのですよ。
なかなか治らなくて困ります。
[ 2011/12/12 15:12 ] [ 編集 ]
massanさんへ
なかなか治らないので「気管支が弱くてねぇ」と
云ったら
「それはトシのせいだあ~」って返されました(・_・;)
熱は出ないのですけどね。
でも初日はなんとなく熱っぽかった。
massanさんはもう大丈夫なんでしょうね。
シャコバサボテン、確かに鳥が飛び込むような姿をしていますね。
気づかなかったです。
[ 2011/12/12 15:16 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
ありがとうございます。
なかなか治らなくて困っています。
内科で治らないと耳鼻咽喉科で診てもらいます。
鼻と喉とを消毒して洗浄してもらえるので
気持ちが好いですよ。
鼻詰まりが一時的ですが解消されますしね。
風邪で困ったときにはお試しください。
[ 2011/12/12 15:19 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
いやあ、参りますね、風邪から抜け切れなくて(T_T)
確かに回復までに日数がかかるようになっていますよ。
トシのせいだって云われました。
[ 2011/12/12 15:21 ] [ 編集 ]
蓮の花2さんへ
ありがとうございます。
なかなか治らなくて参りました。
こじらせたわけではないのですけどね。
体質なんでしょうかねえ。
[ 2011/12/12 15:23 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
ありがとうございます。
この長引く風邪やら、他にも身辺にいろいろあって
ブログ訪問もコメントへの返事も出来ないようになっていました。
懲りずによろしくお願いします。
[ 2011/12/12 15:26 ] [ 編集 ]
seiboさんへ
ことしはインフルエンザの騒ぎが聞こえてきませんが
流行していないのでしょうかねえ。
ワクチン不足なんて毎年のように報道されていましたけどね。
風邪には参りました。
[ 2011/12/12 15:28 ] [ 編集 ]
三面相さんへ
うがいはするのですけど、鼻を洗うってことをしたことがありません。
鼻から吸って口から吐き出すのですよね。
なんだか難しそうですけど・・。
トライしてみましょうかねえ。
[ 2011/12/12 15:30 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
hiroさんのその後は如何でしょうか。
酷くなってなければ好いのですけどねえ。
医師からはマイコプラズマ肺炎と診断が無いので
大丈夫のはずなんですけど・・。
いつまでも咳が止まらなくていやになってしまいますよ。
気管支が弱いんだろうなって云ったら
いや、それはトシの所為だって返されました。
[ 2011/12/12 15:34 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
内科の薬で風邪が治ったことがありません。
耳鼻咽喉科にしばらく通うほうが効き目があると思っています。
鼻詰まりが一時的にですが解消されるので
気持ちが好いですしね。
[ 2011/12/12 15:37 ] [ 編集 ]
すみれのお嬢(YAKKO)さんへ
いよいよ明日ですね。
駅でお待ちしていますよ~\(^o^)/
そではそのときに・・。
[ 2011/12/12 15:39 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
この2週間は休養が出来なかったですからねぇ。
治らなくても仕方が無いかって思います。
では明日を楽しみに・・
現地で~(^^♪
[ 2011/12/12 15:41 ] [ 編集 ]
さちこさんへ
耳鼻咽喉科で喉と鼻とを洗浄、消毒してもらうと
気持ちが好いですよ。
鼻の通りがすごく好くなりますからね。
なんだか癖になりそうな処置です(^^ゞ
[ 2011/12/12 15:44 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
コメント欄を閉じたり開けたりで混乱させてしまいますね。
申し訳なしですm(__)m
なかなか風邪がおさまらなくて困っていますよ。
[ 2011/12/12 15:46 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
ありがとうございます。
ここしばらくは独身生活をしていました。
そのために慣れない家事で右往左往・・
養生が出来ていなかったのかなあって思っています。
やはり耳鼻咽喉科で診てもらっておられるのですね。
この数年は内科の薬では治ったことがないのですよ。
今回は漢方に好い薬があって助かりました。
[ 2011/12/12 15:51 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
わざわざお知らせくださってありがとうございます。
ホワイトベル・・しっかりと覚えましたよ。
クリスマスカクタスにピッタリの名前ですね。
日に当てるとピンク色がかるのですか。
確かにそんな気もしますが、確認しておきますね。
[ 2011/12/12 15:55 ] [ 編集 ]
chiaraさんへ
アドバイスをありがとうございます。
一度目は効いても二度目は効かない・・
そんなことはなかったでしょうか。
そのようなことがあって、
これは薬の耐性、免疫ができるのかなって思うことがあります。
漢方の麦門冬湯がすごく効いたので
その後で酷いときに服用したら、そのときは効かなかった・・
どうもよくわかりませんが、症状の原因が異なるということなのでしょうかねえ。
[ 2011/12/12 16:00 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
随分と急なことですね。
寒いだろうなあ、
風邪ひかないようにね(^^ゞ
[ 2011/12/12 16:02 ] [ 編集 ]
kanarin♪さんへ
ありがとうございます。
そうそう、同じように数ヶ月かかるのですよ。
1月にかかったら桜の散るころにようやく治って
その後夏にまたかかって、それが年末まで・・
なんだか一年中風邪だったなんてことになりかねません。
お互いに風邪には気をつけましょうね(^^ゞ
[ 2011/12/12 16:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
北京ツアー、帰ってきました。天気に恵まれ良かったで~す。
中国の広さを実感したのと、まだまだ発展途上を実感しましたが。。。
帰るなり「中国漁船、狂暴」のnews。。。残念!
[ 2011/12/13 08:33 ] [ 編集 ]
コメント
こんにちは、

良いお天気が続いていますね、

此の季節は風邪引きが多いですね暖かくして早く治して下さい、皆さん熱が上がり大変といっていますねお大事にしてください、綺麗なジャコバサボテン写真ですね。
[ 2011/12/13 14:14 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
お帰りなさい。
寒かったでしょうね。
風邪は大丈夫??
いつまでも治らなくて参ってます~(・_・;)
[ 2011/12/15 09:49 ] [ 編集 ]
田舎者さんへ
しばらくです。
その後、お体の調子は如何でしょうか。
どうぞお大事になさってください。
こちら、風邪が一向に治りません。(T_T)
[ 2011/12/15 09:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR