花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


神奈川に出かけた。

昼前なので駅弁を名古屋駅の売店で買った


“名古屋名物 八丁味噌使用 みそかつ&えびふりゃ~”

“えびふりゃあ”って、聞くことはあっても食したこと無し・・

名古屋駅弁

開けてびっくり

黒棒のような“えびふりゃ~”だ

辛いよ~

八丁味噌の味ばかり・・

エビの味がしなかったな

カツも推して知るべし

次回は別の駅弁にするぞお~

900円


列車を待っていたら試運転表示の700系が入線してきた。

試運転700系

走り去る様子・・テールが光の反射で真っ白になった。


<撮影 2011年11月22日(火)>

スポンサーサイト



味噌えびふりゃー
どえりゃー辛そうなふりゃーだなも。

お帰りなさい。
体調を崩されたそうですね。
のんびりやってちょうー。
[ 2011/11/29 07:37 ] [ 編集 ]
美味しそう??
風さん
おはようございます(^・^)
朝から濃厚なお弁当
ご馳走になりますね(ー_ー)!!

名古屋の名物は”みそかつ”ですが
私も一度だけ戴いたことが有ります。
やはり辛かった(+_+)
 ”えびふりゃあ”は初めて聞きました。
解ましたヽ(^。^)ノ
黒棒ですね(記事を拝見する前に思いましたよ(^_-))。
子供の頃、食べました
黒砂糖の塊のような・・
素朴な味が好きでした、と言うより、お菓子はあまりなかった(ー_ー)!!

 試運転の700系眩しい~~♪
でもご覧になれて好かったヽ(^。^)ノ 
[ 2011/11/29 07:45 ] [ 編集 ]
衣の色が
おはようございます
おっしゃってることがわかります
衣がソース色ですね、ごはんが沢山いるような(笑)
味噌ソースに興味があります。
[ 2011/11/29 07:53 ] [ 編集 ]
名古屋のものがまずいと申し訳ないような
気がします。
実は賞味したことがないのです。
辛そうで・・・
関西に長く住み、うす味好みになりました。
[ 2011/11/29 12:24 ] [ 編集 ]
本当に
本当にしょっぱそうなえびふりゃ~だこと。血圧によくなさそうですよ。
700系ですか。乗り物に詳しくはないけれど、格好いい。
[ 2011/11/29 18:01 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
私も昔京都に行く時、味噌カツのお弁当を
新幹線の中で食べたことがあります。
やはり色と味に驚きました。
味噌味なのでもっと優しいお味かと思いましたが、
御弁当なので辛めにしているのでしょうか・・・・・
お味噌自体は好きで、夫が名古屋に出張した
ときよく買ってきてもらいましたが・・・
700系ですか。まばゆいですね。
[ 2011/11/30 05:50 ] [ 編集 ]
薄味の方が好み
お早うございます。
イヤー!、この“みそかつ&えびふりゃ~”は、見るからにこってりで、辛そうですね。
massanは、やはり大阪の薄味の方が好みです。
東京人は濃い味好みとは知っていましたが、名古屋もそうなんですか。
大阪の、薄くて微妙な味付けが一番!。
関西に住んでよかった、なんて自己満足ですか。
[ 2011/11/30 08:10 ] [ 編集 ]
見た目どおりの味
こんばんは
見た目どおりの味でしたか。 残念でした。
私も2年ほど名古屋で暮らしたことがあるのですが、今話題のこう言った食べ物に出会った記憶がありません。 きしめんやういろうはよく憶えているのですが。 45年以上前の話ですが。
[ 2011/11/30 18:30 ] [ 編集 ]
エビフライに八丁味噌は・・・どうなんでしょう
食べたことありませんが、せっかくのエビの味が~
やっぱりエビふりゃあには、タルタル~だがねぇ
味噌カツ、ほんとは美味しいんですよぉ
(見た目ほど塩辛くは無いのです)
名古屋の駅弁では、「名古屋コーチンとりめし」がオススメです
また機会があったら是非是非^^
[ 2011/11/30 22:07 ] [ 編集 ]
違う・・・(-_-)
こんばんは (^o^)/
名古屋生まれ名古屋育ちの私としましては、正直言って「これは違う!」と思います。
たしかに味噌だれにドボッとつけて食べる味噌串カツはありますが、我々の味噌カツはカツの上にフレンチ味噌がかかっているものなのですよね。
えびフライには味噌は・・・つけないです。それに「えびふりゃ~」と言うのも今や河村市長さんぐらい(?)ですよ(笑)
なんだかこれが『名古屋名物』と全国の方に知れ渡ると、ちょっと複雑な気がします。
[ 2011/12/01 00:09 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
名古屋弁がお上手ですね。
まるで河村市長のような・・(^_^)
先週末から酷い風邪に罹ってダウンしています。
早く治さないとどこへも出かけられませんよ(~_~;)
[ 2011/12/02 14:18 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
京の味からは程遠い味ですね。
ちょっとカンベンしてェ~(~_~;)という味でした。
エビフライのことを名古屋ではえびふりゃあと云うらしい・・。
こちらのテレビでときどきそんな云い方を聴きますよ。
黒棒ってお菓子がありますね。
沖縄名産黒砂糖を使ったとかなんとか・・。
あれ、大好物なんです。
止まらない、止められない・・って、次々に口の中へ・・。
[ 2011/12/02 14:24 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
そうですね、ソース色と云えばソース色です。
八丁味噌ってこんな色なんですかね。
我が家では普通の味噌なので判らなかったのですよ。
見るからに辛そうですよね。
[ 2011/12/02 14:33 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
普通のエビフライが好いですね。
味が濃すぎました。
名古屋は名古屋の味があって
それは昔から受け継がれてきた味なのでしょう。
合う、合わないはありますよね。
[ 2011/12/02 14:38 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
色が濃い、味も濃い・・
エビの味が消されてしまって勿体ないですよ。
好きな方もおられるのでしょうね。
700と書いてある車輌もあればN700と書いてある車輌もあります。
Nのほうが新しいのかな・・?
[ 2011/12/02 14:42 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
やはり驚かれましたか。
八丁味噌があのような濃い色をしているのでしょうね。
我が家では使ったことが無いのですよ。
あれで味噌汁を作ったら色も味も濃いのでしょうね。
普通の赤味噌とも違うということなのでしょうか。
味噌にもいろいろな種類がありますね。
地方で特産の味噌を見ることがありますが
買って帰るには重いのでいつも眺めているだけです。
[ 2011/12/02 14:48 ] [ 編集 ]
massanさんへ
名古屋は関西、関東とはまた別の味付けがあるのでしょうね。
八丁味噌を使ったことが無いのでねえ・・。
味噌汁はどんな色と味なのか・・
ちょっと試してみようかなと思っていますが
味噌の量り売りでもあればごく少量を買うのだけど。
パック売りだと「コリャダメだ」の場合に大量に残るからなあ。
[ 2011/12/02 14:53 ] [ 編集 ]
大連三世さんへ
きしめん、ういろうは有名ですね。
八丁味噌も有名なんでしょうが、それ単体では食しませんからねぇ。
2年の間に味わわれた味噌汁はどんな色と味だったのでしょうか。
[ 2011/12/02 14:56 ] [ 編集 ]
きゃぶさんへ
味噌カツはこちらにやって来たときに
駅前の食堂で初めて知って注文して味わったのですが
どんな印象だったか、まったく覚えていません。
メニューを見て「これ、何ですか」って店の人に訊ねたような・・。
仰るようにエビフライにはタルタルソースですよね。
次回はおススメの“名古屋コーチンとりめし”を味わってみますね(^^♪
[ 2011/12/02 15:01 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
そうだったのですか。
八丁味噌を使ったことを強調した駅弁ということでしょうか。
あんなに辛い味噌をどんな料理に使うのかなって
思っていました。
味噌汁に使うのですよね。
辛くないのかなあ、白味噌と合わせて使うのでしょうか。
“えびふりゃあ”をテレビで聞くことがありますよ。
面白がってそのように呼んでいるのでしょうね。
[ 2011/12/02 15:07 ] [ 編集 ]
こんばんは。
えびふりゃ~、そういうお味なんですか。
面白いですね。
あ、でもやっぱり普通がいい・・・・?
[ 2011/12/04 21:48 ] [ 編集 ]
さちこさんへ
普通の“えびふりゃあ”はエビフライなんですけど
(当たり前ですね(^_^))
ここでは八丁味噌を使っているので
このような色になっているのですね。
味もこの色のように濃かった(・_・;)
[ 2011/12/06 12:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR