花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨1月28日(土)に“男の料理教室”が開かれた。

それで思い出したわけではないけれど

下書きの状態で眠っていた

昨年9月の“男の料理教室”で習った“ミネストローネ”の復習の様子を

今になって引っ張り出した・・・




          

9月24日(土)に開催された男の料理教室のメニューから
 
ポテトコロッケの復習をしただけだったので

今回はミネストローネの復習をした。

出来上がり


ミネストローネ 


いつものように“なお先生”のレシピにしたがって

調理をしながら写真を撮る。

1) 野菜とベーコンを角切りにする。

ここで使った野菜は、ニンジン、タマネギ、ピーマン、セロリ

それにピーマンとパプリカを加えてみた。

使ったベーコンは“なお先生”ご推奨のブロックものにした。


ミネストローネ-1 


2) 紙パックのトマト水煮を使った。

3) 鍋にオリーブオイルを入れて少し熱してから野菜とベーコンを入れて炒める。

鍋は厚手のもので蓋がしっかりとしまるものを使うこと。


4) 油が廻ったら鍋に蓋をして弱火から中火で12分ほど蒸し煮にする。

5) 火が通ったらトマト水煮を一缶(一パック)加え

その缶(パック)を使って同量の水を加える。

ミネストローネ-2 

6) 15分くらい煮る。蓋はしなくても好い。

7) 途中で マカロニを加える。

マカロニの茹で時間を逆算して投入すること。

8) 塩と胡椒で味を調える。

仕上げに味醂を大さじ2加えて出来上がり。



ブロックのベーコンを使ったので

歯ごたえがあって好かった。


それにベーコンから味が出たようで

スープに旨みが増したと思う。


出来上がりに庭のバジルを添えたし

ピーマンやパプリカなど、野菜の彩りが好かった。



9月24日の教室の様子


料理教室110924 



10月29日(土)の教室では土鍋でかきご飯を作ったのだが

復習が遅れている~


これからの予定

11月26日(土)

12月24日(土)

1月28日(土)

2月25日(土)


        

<2012年1月28日記>


ここしばらくは“男の料理教室”についてアップしていなかった。

その間のメニュー

11月26日(土)

カレイの煮付け
ひじきの煮物
白菜の柑橘和え
大和芋のお味噌汁
さつまいもの茶巾絞り


12月24日(土)

チョコレートケーキ
ハンドドリップコーヒー


1月28日(土)

ブリ大根
ネギと鶏のスープ
カブとりんごのサラダ
根菜の卯の花




10月に習った“土鍋で作るかきご飯”

実は2度の復習をしているのだけれど

ブログを作っていない。

次のかきシーズンに改めて作ってみたい。

12月の“チョコレートケーキ”も2度作った。

こちらの写真は撮ってあるので

近いうちに記事にしたいと思っているのだが・・・


スポンサーサイト



こんばんは (^o^)/
↓ 記事に続いて拝見&コメントさせていただきます。

こ・これは・・・(゚o゚)オォッ!
材料さえ揃えれば、私にも作れるかも・・・?!
セロリとブロックのベーコン、トマトの水煮がないナァ・・・(。_。)
痴呆症が極端に進んだ母に代わり、夕食を色々作っていますので、今後も私でも作れそうな料理、期待しています (^_^)!
[ 2012/01/29 00:44 ] [ 編集 ]
お早うございます~
最終土曜日、昨日のと思いましたら、9月のものでしたか。
もうネタは豊富ですねぇ~
それにして、綺麗なレシピのような内容にいつも
感心いたします v-271
[ 2012/01/29 08:03 ] [ 編集 ]
前から思っていたことですが、
もう「男の料理教室」ではなくて
普通の「料理教室」ですね。
ここまで出来れば…
これからのレシピも楽しみにしています。
トマト缶が見つからずピューレで代用しています。
[ 2012/01/29 08:18 ] [ 編集 ]
ミネストローネ
イタリア料理の様ですね。
これだけ修行を積めば、もう、一人暮らしでも、大丈夫ですね。
酒のアテも、何でもござれです。
[ 2012/01/29 09:06 ] [ 編集 ]
お早う御座います~
男の料理教室もこれだけ出来れば自分なりの味のアレンジが出来るでしょうね。
[ 2012/01/29 10:33 ] [ 編集 ]
無関係の話で恐縮です
料理にはあまり関心がないので(食べることは好きですよ。)、遡って恐縮ですが、例の鳥はヒメコンドルですか。
実は、昨日はバスツアーで、四日市経由(風さんちの近くを通ったか分かりませんが)で御在所岳と、奈良の若草山の山焼きの写真を撮ってきました。御在所岳は凄い雪で、樹氷を満喫してきました。
話を元へ戻して、ヒメコンドルはやや小ぶりですが、顔つきはコンドルのようですね。
こんな鳥に群れで襲われると、ヒッチコックの「鳥」の恐怖ですね。実際には人を襲うことは無いのでしょうが、小動物にとっては怖いでしょう。
今日の本題とはまるで関係ないので、恐縮です。
[ 2012/01/29 11:57 ] [ 編集 ]
今晩は
フロリダでの料理教室が始まったのかとびっくり
しましたが、日をみると、これは本当の料理教室
ですね。しかも本格的料理ですね。小生一度
男の料理教室に出て、家で復習したところ、
家内にあれこれ言われて、それきりギブアップ
です。
[ 2012/01/29 17:53 ] [ 編集 ]
ミネストローネって具だくさんとかごった煮って意味なんですって少なくとも8種くらいの具を入れたトマトスープが日本ではこう呼ばれているようですね。私はパスタの代わりに豆類の入ったものが好きです。美味しそうですね。
[ 2012/01/29 22:30 ] [ 編集 ]
復習バッチリですね!
v-238ミネストローネもちゃんと復習されてたのですね♪
ブロックベーコンを選んでくれたのも嬉しいですv-47
具沢山でこれにパンがあれば、昼食にもなりますよね!上の方がおっしゃるように、私も家で豆を入れることが多いです。大豆缶やミックス缶なら手軽に出来ますよ
そうですね・・・!メニューがざーっと並んでよく見るとレパートリー増えましたね!!!
風さんは、初回からの生徒さんなので既にベテランさんですからね〜v-22
また引き続き、復習の報告お待ちしております!
[ 2012/01/30 11:01 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
セロリとブロックのベーコン、トマトの水煮・・
これは常時あるものなんでしょうかね。
少なくともブロックのベーコンの手持ちは
これまで無かった我が家です。
材料が揃っていると比較的簡単に出来ますよね。
・・とは云っても、イザというときには
レシピが頭の中から消えているのですよ、哀しいことに・・。
[ 2012/01/31 13:54 ] [ 編集 ]
三重の山男さんへ
基本的には第4土曜日が料理教室なんですよ。
それで「こりゃあイカン」と
昨年のうちに作成して下書きになっていた
この記事をアップしました。
いろいろ習いましたが、右から左へと
抜けるだけ・・
頭の中には残っていないので
実戦になるとまるでダメ(+_+)
[ 2012/01/31 13:58 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
代用を即座に考え付くのが女性ですね。
オトコは決まったことしかできないようで・・
少なくともSaas-Feeの風はレシピにある材料が無いと
それを買いに走ります。
代用を考え付かない・・応用できない・・実戦によわい・・(+_+)
・・こういうことなんでしょうね。
[ 2012/01/31 14:01 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
ハハハ、ひとり暮らしになると弁当を買いに走ります。
そんなだから、いつまで経っても
レシピを自分のものにできないんでしょうね。
何度も調理しないと覚えませんよね。
[ 2012/01/31 14:03 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
いえいえ、とてもそこまでのところには
到達しておりませんですよ(・_・;)
応用がまったくきかないのでね。
もっと修練を積まないとね(^^ゞ
[ 2012/01/31 14:05 ] [ 編集 ]
massanさんへ
そうでしたか、連絡をもらっていたら現地で合流できましたけどねえ。
四日市インターから国道477号(通称 湯の山街道)を走って
御在所まで行ったのでしょうね。
Saas-Feeの風っちから湯の山街道まで
最短距離を車で走って5分くらいかな。
こちらに来た当時にあのロープウェイは
東洋一の高さと言ってましたけど今はどうなのかな。

いやあ、ヒッチコックの「鳥」より怖そうでしたよ。
ゴルフコースの木々にもいっぱいとまっていてね。
写真を撮ったけどちょっとねえ・・ということで
アップするのはやめました。
[ 2012/01/31 14:17 ] [ 編集 ]
ktempleさんへ
ああ~、そんな男性が多いようですよ。
料理を作るとキッチンが汚くなるとか
出したら出しっぱなしで片付けないとか・・
奥さまからそんなクレームをつけられたので
もうイやになって作らなくなったとか。
我が家では喜んでいますけどね。
「独り立ちせよ」といわれています(^^ゞ
[ 2012/01/31 14:23 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
ミネストローネってある男性に話をしたら
「ああ、冷蔵庫の整理ね」って反応でした。
たぶん、残り物を使って作るという意味なのでしょうね。
豆類ですか、こんど試してみますね。
[ 2012/01/31 14:26 ] [ 編集 ]
なお先生へ
確か、10月に作っていたと思いますよ。
わりにきれいにできたのでブログに作るのもスイスイとしたような・・。
でも何かの都合があって下書きの状態になっていたのですね。

最初からの生徒ですが、体で覚えきれていないので
実戦になると何から手をつけていいのかわからなくなってしまいます。
フロリダでの自炊で何も作れなかった(+_+)
がっくりです。
まだまだ自分のものになってませんね。
[ 2012/01/31 14:31 ] [ 編集 ]
具沢山でビタミンたっぷりですね~
おまけに温まりそう
いつもはトマト缶を買い置きしてあるのですが、ちょうど初めて、紙パックのを見つけて買ったところなんです(軽いので・・・)
野菜は何でも良さげですよねぇ
あ、でもベーコンは入れた方が絶対美味しそう
「無塩せき」って書いてあるのを選んじゃうんですけど、ブロックのはあんまり見ないんです~どっかにあるかなぁ
[ 2012/02/04 16:38 ] [ 編集 ]
きゃぶさんへ
野菜は冷蔵庫の野菜室で眠っているようなもの
残っているものなどを利用すると好いらしいですよ。
ブロックのベーコン、小さなスーパーマーケットには
見当たらなかったですね。
イオンで見つけました。
大きなところでないと置いてないのかもわかりません。
これに使うベーコンにはブロックがおススメですよ~(^^♪
[ 2012/02/08 09:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR