花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


大阪万博ポジフィルムから取り込んだ写真を見た学生時代からの友人が
「なんだァ~、大阪万博にはガールハントに行ってたのか」と電話をしてきた。

大阪万博のポジフィルムから


“ガールハント”って、今や死語なんじゃないかい。
最近は“ナンパ”って云うんだろ。

Saas-Feeの風の若い頃は“軟派”“硬派”であって、
今とは意味が違ってたけどなあ。

ガールハント(girl hunt)は英語の辞書に載ってない。
和製英語なんだろうな。

“ボーイハント”ってタイトルの米映画があったけど
原題が“Where the Boys Are”だった。


・・・で、ガールハントに行ってたのではないことを証明せねば・・ということで、
もう一度大阪万博ポジフィルムから数枚をスキャンした。


いつ行っても長蛇の列だった“アメリカ館”

万博208-1 

奥に“太陽の塔”と“オーストラリア館”の一部が写っているのだけど
鮮明に見えていない。


毎日、イベントのあった“お祭り広場”

万博207-1 


通った三日間は朝から夜まで会場を徘徊していた。

万博214-1 




万博204-1 



オマケ

前回の記事に「Saas-Feeの風のポートレートも・・」とコメントを戴いていた。
そこでポジフィルムを探してこの1枚だけを見つけてスキャンした。

おそらく万博の翌年(1971年)の写真と思う。

横浜・高島桟橋から千葉・木更津へ向かうフェリーで撮っている。
マザー牧場に行ったときで3人は会社の先輩たち。

木更津へ11

右肩の下がる癖はこの頃からあることが判った。

このポジフィルムだけはKodakのEktachromeで
大阪万博の3枚は富士フイルム

カメラ MINOLTA  SRT101 
  
            レンズ  MC ROKKOR     50mm F1.4            

                   MC ROKKOR    135mm F2.8 


スポンサーサイト



おはようございます
大阪万博、あのころは日本経済も燃えていましたね。
あの熱気を思い出しました。
集合写真で座る位置、ヒューマンはどうかな~
真ん中ではないですが、端でもない位置ですかね
[ 2011/09/11 06:07 ] [ 編集 ]
若かりし風さん(^_-)
風さん
 おはようございます(^・^)
うわっ♪
若い風さんが居られる。
大阪万博の頃は風さんも若かったヽ(^。^)ノ
そして何となく可愛い(失礼ですね)
皆さんよりお若く見えますね。
一応、コスモスも若かった^_^

 大阪万博はやはり懐かしいです。
日本中が万博景気で浮かれいましたね。
私もその中の一人で、土曜日の半ドン(これも死語?)と日曜日は長蛇の列に並んで待った一人でした。
今ならそんな気力も体力無いし・・
やっぱり若かった(*^。^*)

アメリカ館のお写真、懐かしく拝見しています。
そしてお祭り広場。
物持ちの好い風さんにほとほと感心しながら。
三枚目の写真も流石てすね。
アングルが素晴らしい
お若い頃から写真は趣味だったのでしたね。

宵闇せまる前でしょうか?
夕焼けがとても綺麗ですね。

 そして♪ボーイハント♪は大好きでよく歌っていました。
映画のボーイハントの原題”Where the Boys Are”
これは一人のハントでは無くて、複数かなあ?
数人の中から選ぶ?
厚かましいなあ(';')
 今朝は若かった風さんにお会いできて
ええ朝になりましたヽ(^。^)ノ




[ 2011/09/11 06:25 ] [ 編集 ]
ワハハっ!ガールハント?ナンパ??
さすがちょいわるオヤジのSaas-Feeの風さんですっ(^^♪
アメリカ館は長蛇の列だったのですね!
カメラをぶら下げているのがSaas-Feeの風さんですか~~~??
ポジフィルムのお写真で思い出が蘇りますね(^_-)-☆
[ 2011/09/11 06:42 ] [ 編集 ]
お若い!
おはようございます。
いやはや、お若いですね(笑)。
やっぱりこういう時期がありましたか、信じられませんがね(笑)。
我が若き写真を見ても同じ思いをします。
長くて、短い時ではありますね。
[ 2011/09/11 07:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~

若い時は男前だったんですね~~~(゚Д゚)マー
「今もだよ!」って。。。キャハァ~~~。。。次に会った時、じっくり検証しましょうv-8(笑)
[ 2011/09/11 08:14 ] [ 編集 ]
懐かしいです!
Saas-Feeの風さん:おはようございます。
当時東京にいたのですが、大阪箕面に宿をとり出かけました。
名もない国を巡りました。
[ 2011/09/11 08:23 ] [ 編集 ]
大阪万博
正真正銘、真面目に、万博を見学された事が、解りました。
懐かしいですね。
アメリカ館、ありましたね。
アポロのころでしたか。
[ 2011/09/11 08:29 ] [ 編集 ]
かなりモテましたでしょうね。

懐かしい写真ですね。
あの四角い桝のようなものが水に落下していましたね。
神戸にいたのに一度しか行かなかったのは付近でも私一人でした。

ゴーヤはあのレシピが定着しそうです。
これからもよろしく。
[ 2011/09/11 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます。
貴重なお写真拝見します。
大阪万博の年に、両親が婚約結婚しました。
婚約中の両親や祖父母が一緒に万博に行った写真が残っていて、不思議な気分です。
[ 2011/09/11 09:21 ] [ 編集 ]
大阪万博
東京からクルマで、彦根の実家から2日ほど通ったのですが、
長蛇の列ばかりで、無名のところばかりだった記憶があります。
某パビリヨンの企画で、事前にも何度か訪れましたが、ポジ、ネガ、プリント行方不明です。
[ 2011/09/11 09:27 ] [ 編集 ]
お早うございます。
綺麗に管理されているんですね
なつかしいな~ボーイハント良く聞きました(笑)
[ 2011/09/11 10:10 ] [ 編集 ]
今も昔とおなじく若いです。
大阪万博には義父と共に4日も通いました。
開門と共にアメリカ館にダッシュしましたがそれでも入場に30分はかかりましたねえ。ハハハ
[ 2011/09/11 14:16 ] [ 編集 ]
若~い♪
Saas-Feeの風さん、こんにちは♪
再開しましたので、またよろしく御願い致します!

ところで、Saas-Feeの風さんのお写真!
若~い!二枚目!少し斜に構えたシティボーイ!(タイプかも・笑)
タイムスリップしてお話してみたいです^^
ちなみにこの頃、私は小学生でした(^^;

万博の頃のドキュメンタリー番組、ケーブルTVでもよく放送されていますけど
何だか胸がきゅんとしますね・・
太陽の塔も当時は怖かったけれど、今見ると懐かしい・・・
[ 2011/09/11 16:33 ] [ 編集 ]
可愛いねっ!
Saas-Feeの風さん、
誰かがちょい悪おじさんと言っていたが、
この頃は(当然ながら)真面目そうだったんだ!
今や、腰痛もちで苦虫をかんだような生活が続くが・・・。
で、冗談はこのくらいにして、その後大丈夫ですか?
[ 2011/09/11 16:52 ] [ 編集 ]
こんにちは 
懐かしいですね
私のお友達は開会式に間に合うように
会社休んで出かけていきましたね
ちょっと可愛いいい男でしたね (^^
モテたでしょうね (^^;;
今ですよね・・・ 
[ 2011/09/11 17:07 ] [ 編集 ]
はは、お若いですねぇ
島島サミットでお会いした時とあまり変わりがないですねぇ。
やっぱり髪の毛かなぁ~~。
悠作はちぎれて昔の面影はありましぇ~~ん クッ! 
[ 2011/09/11 17:15 ] [ 編集 ]
懐かしい~~~♪
今晩は~ ♪
コニーフランシスのボーイハント‥‥ 懐かしいですぅ~
レコードが、すりきれるくらい聞きました (* ̄m ̄)プッ !

Saas-Feeの風さんは
若い時から、ハンサム !! \^o^/
[ 2011/09/11 19:26 ] [ 編集 ]
何もかも懐かしい!
万博の写真は、勿論懐かしいのですが、コニー・フランシスのボーイハントも懐かしい、万博の何もかも懐かしいですね。
massanもミノルタのSRT101で撮りまくっていました。今はカビが生えて物置に眠っていますけどね。
風さんて、こんなに甘いイケメン(現在用語で)でしたか。
ブログのファンが急増しないかと心配しています。
[ 2011/09/11 19:28 ] [ 編集 ]
こんばんは
遠征中のコメントありがとうございました。
万博懐かしいですね・・・
お陰さまでH23.9.9薬師岳登頂によって、
日本百名山完登を達成できました。
今回剣岳も登り、本日無事帰宅しました。
写真などは現在整理中で、また記事をアップ
したいと思っています。
今まで応援や励ましをありがとうございました。
[ 2011/09/11 21:28 ] [ 編集 ]
イケメン
今も渋いですが、お若い時はいい男でしたねえ。持てたでしょうねえ。
私も一生懸命見て回りましたっけ。でも、ほとんど覚えてなくて覚えているのは生徒と一緒に行った時のエピソードばかりです。
[ 2011/09/11 22:19 ] [ 編集 ]
ガールハント、確かに懐かしい言葉ですネェ (^o^)!私が若いころは何て言ってたかナァ・・・?
アメリカ館でしたっけ?『月の石』が展示されていたのは?!
この長蛇の列、6年前の愛知万博を思い出します。けど、並ぶのは好きじゃない・・・ので、あまり並ばなくて済むようなところばかり行きました。
[ 2011/09/11 22:20 ] [ 編集 ]
うわっ いい男
ボーイハント コニーフランシスの歌が良かった。今でも時々聴いています。Folow the Boys も良かったなー
[ 2011/09/12 07:31 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
大阪万博は毎日テレビで見ていました。
特に長蛇の列は印象に残っています。

皆さんと同じですが、若い頃素敵でしたね。
優しそうで、ハンサムで、さぞモテたでしょうね。

コニーフランシスのボーイハントも懐かしいですね。
まるで日本人が歌っているように流暢ですね。

↓しらす丼、とても美味しそうですね。
これが1200円でいただけるなんて考えられません。
醤油発祥の地は和歌山県だったのですね。
今までずっと千葉県だと思っていました。



[ 2011/09/12 08:53 ] [ 編集 ]
お早うございます♪
万博は十代の青春の思い出、この頃の旦那の髪もフサフサで、
なんとロン毛・・・似あわねぇ~(^m^ )プッ
S-Fの風さんは、全然変わらないですね(◎ゝ◎)
[ 2011/09/12 09:48 ] [ 編集 ]
ヒューマンさんへ
あのころは給料が安かった~(>_<)

まあ、先輩たちを横にして中央でそっくり返るわけには参りませんからねぇ(^^ゞ
Saas-Feeの風の持っていたカメラで撮ってもらった写真です。
[ 2011/09/12 10:54 ] [ 編集 ]
コスモスさんへ
40年も前の写真ですから写っているい人物も40歳は若いですよね(^^ゞ
今の顔とは比較にならない・・若いなあと思いますよ。
朝から夜までウロウロしながら写真を撮っているばかりでした。
見たいパビリオンではいつも長い列があるので
全然見なかったなあ。
並ばないで見られるところを幾つか見て廻りました。
どこを見たのか、まったく覚えていません。
会場の店が閉まってからも歩いていました。
コニー・フランシスが日本語で唄っていますね。
懐かしくてねえ、それで添付しました。
そのうちに削除されるかもわからないYou Tubeです(~_~;)
[ 2011/09/12 11:02 ] [ 編集 ]
アンジェラさんへ
いつの間にか“ちょい悪おじさん”のあだ名がついてしまったようですが
言い出しっぺの青龍〇段さあ~ん、いったいどうしてくれるのよ~(~_~;)
知らない人がホントにそのように思ってしまいますね、トホホ。
カメラをぶら下げているのは会社の先輩ですよ~。
Saas-Feeの風は向かって左端で~す。
[ 2011/09/12 11:06 ] [ 編集 ]
筑前の国良裕さんへ
40年前ですからねえ、40歳も若いです、当然ですが(^^ゞ
あんなころもあったんだなあ。
あのころに今の自身を想像していたかな。
そんなことを想像しませんね。
[ 2011/09/12 11:09 ] [ 編集 ]
いかちゃんへ
しばらく会ってませんね。
2月の大阪が最後かな。
そのうちにいっぱい呑みましょう。
[ 2011/09/12 11:10 ] [ 編集 ]
seiboさんへ
箕面ですか、紅葉の季節にはきれいですけどねぇ。
人気パビリオンには長い列があったので
並ばなくても見られるところだけをまわりましたよ。
同じですね(^^ゞ
[ 2011/09/12 11:13 ] [ 編集 ]
mcnjさんへ
アメリカ館には“月の石”の展示がありましたから
それを見ようとする人たちで混雑していたのですね。
あの列にh並ぶ気がしなかったですよ。
[ 2011/09/12 11:15 ] [ 編集 ]
matsubaraさんへ
このころには神戸でしたか。
Saas-Feeの風は横浜から帰省して3日間、通いました。
でも見学したパビリオンは並ぶ必要のないところばかり、
何を見たのかまったく記憶に残っていません。
[ 2011/09/12 11:18 ] [ 編集 ]
さちこさんへ
そうでしたか。
そうししますとご両親はおそらくSaas-Feeの風より
少し先輩と思いますよ。
大阪万博ではたくさん撮りましたが
Saas-Feeの風自身の写真を撮っていなくて
撮ってもらっておけば好かったなあと思っています。
[ 2011/09/12 11:23 ] [ 編集 ]
kurakameさんへ
そうそう、彦根がご実家でしたね。
彦根を歩いたときに撮った写真に
コメントを戴いたことを覚えています。
Saas-Feeの風も同様でして、並んでいるパビリオンにはまったく見向きもせずに
すんなり入れるところばかりを廻っていました。
[ 2011/09/12 11:26 ] [ 編集 ]
imaipoさんへ
とんでもございません・・何の対策もとらずに
ずっと物置に置いてあった紙の箱のスライドです。
湿気にやられるのは当たり前でしたね(>_<)
[ 2011/09/12 11:29 ] [ 編集 ]
三面相さんへ
アメリカ館までダッシュって、かなりの距離があったのでは・・。
4日間ですとあちこちのパビリオンの見学が出来たでしょうね。
Saas-Feeの風は写真ばかり撮っていたので
パビリオンに並ぶ時間が勿体無いこともあり
すんなりと入場できるところばかり選んで見ていました。
[ 2011/09/12 11:33 ] [ 編集 ]
マロニエのこみち・・・。さんへ
ワア~、マロニエのこみち・・・。さん・・・\(^o^)/
ようこそ、ホント、しばらくでしたねえ。
うれしいなあ、ようやく再開なさって・・
イエイエ再会できてv-354
マロニエのこみち・・・。さんは小学生だったのですね。
そうしますとSaas-Feeの風が手をつないで
引率しているという光景になりますでしょうか(^^♪
ここ数年は万博公園の横を通ることが多いのですが、
そのときに遠くに太陽の塔が見えることがあります。
そばに行って、今はどうなっているかと見たいなあと思っています。
[ 2011/09/12 11:41 ] [ 編集 ]
gettengさんへ
またまた、そんなことをここに書くと知らない人が
「Saas-Feeの風ってそうなんだあ」て思いますからね。
いつだって真面目男の代表なんですからね。
腰痛は・・アキマセン(>_<)
[ 2011/09/12 11:44 ] [ 編集 ]
あま・コスモスさんへ
開会式ならかなりの混雑だったでしょうね。
でもお友だちには好い想い出になっていることでしょう。
どんなだったのか・・中継があったのでしょうが
全然覚えていないです(>_<)
愛知万博には行く機会が無かったです。
[ 2011/09/12 11:48 ] [ 編集 ]
やま悠作さんへ
リタイアしてから髪の毛が抜け始めました。
当時はビックリするほど抜けたのですよ。
その後はそんなことが無くなりましたけど
あれはいったい何だったんだろうか??
[ 2011/09/12 11:51 ] [ 編集 ]
エゾモモンガさんへ
懐かしい唄ですよね。
コニー・フランシスが日本語で唄っているので、これを貼り付けました。
著作権侵害の問題がありますので
いつかは削除されると思いますけどねえ。
[ 2011/09/12 11:54 ] [ 編集 ]
massanさんへ
SRT101だったですね。
Saas-Feeの風は昨年だったかなあ
中古カメラ店に引き取ってもらいました。
機能はOKなんだけど電池が水銀電池ですからね。
そんなもの、もう製品がありませんよね。
代替品がアメリカにだったかな、あるのですが、
取り寄せてなんてちょっと出来ないし。
[ 2011/09/12 11:59 ] [ 編集 ]
三重の山男さんへ
百名山登頂、おめでとうございます。
写真をお待ちしていますのでよろしく・・。
[ 2011/09/12 12:01 ] [ 編集 ]
agewisdomさんへ
高校の一年後輩の女性が、或るパビリオンにいて
そこでばったり出会って写真を撮りました。
覚えているのはそれくらいですよ。
他の事はまったく覚えていません。
こういうことは、何も印象に残っていないということですよね。
[ 2011/09/12 12:04 ] [ 編集 ]
慕辺未行さんへ
ハハハ、やはり並ぶことがお嫌いで・・。
Saas-Feeの風はまったくダメです、並ぶのは。
短気なんですね。
愛知万博はもう6年前になりましたか。
早いですねぇ。
一度も行かなかったです。
リタイアした後だから行けたのになあ。
[ 2011/09/12 12:07 ] [ 編集 ]
ペケちゃんへ
懐かしい唄ですよねぇ。
ここではコニー・フランシスが日本語で唄っているバージョンを貼り付けました。
著作権の問題でそのうちに削除されるかもわかりません。
[ 2011/09/12 12:10 ] [ 編集 ]
こんにちは~
大阪万博の時は社会人になった
ばかりの時でした。
長蛇の列のものすごさに何時も
TVで見て驚いていました
[ 2011/09/12 12:16 ] [ 編集 ]
hiroさんへ
アメリカ館は“月の石”の展示がありましたので
特に人気があって毎日のように長い列が出来ていましたね。

醤油の発祥は湯浅だそうですよ。
僧侶が南宋から持ち帰ってきたことから始まったとか。
ヤマサ醤油は湯浅と千葉にあるそうです。
あちこちに醤油の特産地があるのですよね。
[ 2011/09/12 12:17 ] [ 編集 ]
ベルさんへ
あれあれ、そんなことを仰って好いのかなあ(~_~;)
誰でも若いときがあったのですよねえ。
ああいうときが好かったなあ・・。
もう一度、あの時点に戻ってそこから別の人生を・・
なあんてね\(^o^)/
[ 2011/09/12 12:20 ] [ 編集 ]
蓮の花2さんへ
Saas-Feeの風は社会人になって2年目ですから
蓮の花2さんの少し歳が上ということになりますかね。
人気のあるパビリオンでは並ぶことが普通でしたからねえ。
疲れたのでしょう、ベンチに寝転がっている人が多かったですよ。
[ 2011/09/12 12:25 ] [ 編集 ]
今日は
懐かしい風景ですね。
昔を思い出すのも楽しいです。
良くフィルムが綺麗に残っていましたね。
[ 2011/09/12 17:41 ] [ 編集 ]
Golfunさんへ
保管状態が悪くてカビだのシミだので汚れています。
でもまあ、41年前の写真なら仕方ないだろうと思っています。
マウントされているポジフィルムの数は少ないのですが
ネガフィルムがたくさんあって、中には変色してしまっているものがあります。
[ 2011/09/12 21:48 ] [ 編集 ]
こんばんは
風さんは昔からカッコよかったのですね 万博は
並ぶのが嫌ですぐに入れるところを見て来ましたよ
コンパニオンさんといっぱい撮っていましたね
[ 2011/09/12 21:51 ] [ 編集 ]
今晩は~
アメリカ館の よびものは、『月の石』でしたね。
辛抱強くならんで見ましたよ。
思っていたより小さい石だったと記憶してます。
[ 2011/09/12 22:18 ] [ 編集 ]
熊取のおっちゃんへ
同じですよ、並ぶことが大嫌いなので
アメリカ館の長蛇の列なんてとんでもない!!
すぐに入れるパビリオンばかりを選んで見学していました。
でも、どこのパビリオンだったのかなあ(~_~;)
[ 2011/09/12 22:51 ] [ 編集 ]
ma_kunさんへ
並びましたか・・。
かなりの待ち時間になると思っていましたが
どれくらい待ったのでしょうかねえ。
大阪万博の目玉でしたよね、月の石は・・。
今はどこにあるのでしょうね。
[ 2011/09/12 22:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR